2023/02/11

Stray、クリア。

Stray、クリアした。

あまりにも画面酔いするので進行無理かと思ったが、試しに画面の明るさを3段階ほど上げたら途端に大丈夫になった。自分は視力が良いし、普段PCのモニタも輝度100%で使っているので、ゲーム指定の明るさよりも上げた方があってるのかも。

ステージは、とにかく暗くて汚そうなところを上に行ったり下に行ったりしなくてはいけない。猫はかわいいがいささか気が滅入る。

地下から地上へ戻るだけの冒険ものかと思いきや、突然謎生物に追いかけられてしぬ。反撃方法がないので、ダッシュで逃げるしかない。


このへん、ホラーゲームかよ…と思っていたが、この先にもっとトンデモビジュアルのステージが待っているのだった。あまりにもあまりすぎて、スクショ撮り忘れた。
いや、嫌いじゃない雰囲気なんだけどね、でもね、こっちには武器もないし対抗できないし、ちっちゃい猫ちゃんにそういうの相手にさせるの、かわいそうでしょうが。

ただ道筋はほぼ一本道で、ジャンプ移動も絶対に失敗しない仕様なのでわりとやさしい。ジャンプも楽しむゲームだったら詰んでた(思い出す、DOD3の苦行)。

さりげなく(?)、行くべき方向に矢印がついていたりする。親切。


道に置いてある箱に入れる。
芸が細かい〜! と、ほのぼのとあちこちで入りまくっていたが、この後これはとても重要な操作になりました。ひえ。

これは麻雀牌をぶちまける荒ぶる猫チャン。かわいいね。
でもこれの前のステージがどろどろのアレだったので、これぐらいの悪戯は許してほしい。

プレイ時間は15時間。
一般的には10時間ぐらいらしいです。自分は一般的なクリア時間の1.5倍かかるので、ぴったりだー。
自力で進行できたけど、一箇所だけどうしても進めなくて攻略サイトを見た(警備兵2体を檻に入れるところ…最短距離を駆けるのではなく、檻の奥へ走って柱を盾・影にすると生き残れる)。

それ以外はうろうろしているとなんとなく解決できる。
ただ、収集するメモリは全部集められなかった。楽譜だけは意地で探した!

---

とにかく猫が猫らしい。狭いところをくぐったり、高いところにジャンプできたりする。ものすごくよく観察して作ってると思う。素晴らしい。高いところから降りた時の着地の音とか手触り感がほんとうによい。重力を感じる。ずっと動かしていたいぐらい。

ただ、途中の栄養補給は一切なし。怪我をしても自然治癒。
あと、頭が良すぎる。

もしかしてこの猫もアンドロイドなのでは…? と疑ったが、最後までそういう描写はなかったです。…細かいことは気にすんなってことか。

2023/02/08

オフライン

早速スキン変更しちゃったので、ひとつ前の1行目が謎になってしまった。まあいい。


久しぶりに出勤して仕事した。体力持つかなと真面目に心配したけど、定時までちゃんと仕事できました。よかったよかった。

しかし電車は「混み始めてる」と思ってたけど、痛勤の実際はそんなんじゃなかったですね…時差出勤しているのだが、前は楽に座れた電車が今日は全く無理だった。朝のラッシュ時間からずれてるのにこの人の量。まだまだこんなもんじゃないんです? 本気出したらどれだけの混み具合なの??
帰宅時も駅の通路は賑わってて、コロナ前もこんなだったか? いやもっと混んでいるような…? もう全然記憶がないんじゃが。あれだけ在宅勤務だテレワークだと騒いだけど、ほとんど元に戻っているのかな。自分の職場もそうだしなあ。

ミーティングは内部・外部ともZoomなどのオンラインでの開催が随分増えたけど、でも細かに確認するには実際に会って話す方がうまくいくようだ、自分は。「自分たちは」、かな? 弊社全体・同僚たちもこちらの方を好む傾向がある。

自分は耳が悪い(耳→脳の繋ぎが悪い?)ので、相手の音声と表情と口の動きと、あと発言のタイミングとかそういうのを全部含めて状況・要望を判断しているところがある。用件だけ伝えるならオンラインで十分だけど、なにか考えなくてはいけないこと・相談しなければならないことがある場合は、オンラインだとなかなかまとまらないみたい。

2023/02/06

画面酔い

気分転換にスキンを変えてみたのだが、これだとクリックしないと全文読めないから、よくないかも。また近々で変えよう。


ずっとエスコンやっててどうかと思ったので、前から気になってた猫ゲーム「STRAY」を始めたのだが、めちゃくちゃ画面酔いする。ひいい。


もともと画面酔いしやすい質なのだが、これはまたなかなか効果的な…暗いところを上行ったり下行ったりで、うううおええ。猫は…猫はかわいいですまじで。めっちゃ猫。すごい。
画面の設定を少し明るくしたらマシになったかも。10時間ぐらいでクリアできるらしいから、もう少しがんばろうかな。あっ、自分は平均クリア時間の1.5倍ぐらいかかるので(へたくそ)、15時間ぐらい…?

アニメから興味を持って、「NieR:Automata」を始めたフォロワーさんがいた。あのアニメで興味持つものなのか。ちょっと意外…アニメ版、話の構成がわかりにくいなあと思っていたので。いやしかしユーザーが増えるのはいいことだ😊
が、どうも結構難しく感じているようで、進行厳しそげ。そういやあれ「アクションゲーム」だったか。「最初のうちはイージーでオートにすると楽ですよ」とお伝えしてみた。ほんと、攻撃オートめちゃ便利。進行しやすいのもそうだけど、そもそも手を使わないでも勝てるので、腕が疲れない(笑)

A、BルートのLv.50ぐらいまでオートにしてたっけかなと録画データを確認したら、3周目ぐらいのだとLv.50でノーマルでもわりと動けてたわ。慣れですなあ。なんとなく、もう一回はじめてみました。まだレジスタンスキャンプに着いたところまで。こちらも画面酔いする。うええ。

しかし、ブレワイももう一回やりたいんのだ。続編出る前に。あれだけハマったのになんと1周しかしていないのである。だって、マップ広いんだもん……。
クリアしなくてもいいから、リーバルにもう一度会いに行きたい。ツンデレ鳥。

2023/02/04

住処による

ゲームの話をできる人が周囲にいないので、…具体的にはエスコンの話をしたいけどできないので、5chのスレを7の発売後ぐらいのからずっと読んでた。根暗。
これがどの書き込みも感想や意見や妄想だけで、荒れそうになってもみんなスルー。はーーー純度高いわーーーーと感心してたのだが、時間が経って1年ぐらい前のになったら荒らしが出てきた。あららざんねん。AAがないだけまし?

5chもそうだし、他の攻略サイトの書き込みも、一定時期経つと「クソゲー」「クソミッション」と書き込む人がいて、その度に「強めの言葉で反論する人」→「それを嗜める人」→「謝罪する反論者」という流れが発生。で、最初の書き込み者はもういない。
プレイしてるかどうかは関係なく適当に「クソゲー」と投下して、さーっと場が荒れるのを見るのを愉しむ層が一定数いるのかなーという感じ。

スレの荒らしのほうは数ヶ月に渡って同じようなことを投下し続けて、こちらは逆に心配になるレベル。栄養不足なんじゃなかろうか。お肉食べてる? 
大人気作でもないのにこんなに荒らされるとしたら、他のはどうなってんだろ。

普段、ゲーム関連で情報や感想を見ているのはTwitterだが、こちらは割とキラキラした発言が多いのだな、と改めて認識。公式を擁護する層が多い。
5chは悪感情もじゃんじゃか吐き出す人がいる。別のソシャゲのスレ見たら、Twitterでは見かけない手厳しいこと書かれていて驚いた。…驚いたけど自分もそう思ってたことばかりだったけど😅 でも、公式の目に止まるかもしれないTwitterでは書けないんだろう、と「匿名掲示板」が生き残ってる意味を知る。
界隈によって雰囲気変わるなあ。

青い鳥、どこへいく

Twitterがあれこれで騒がしいけど、自分のアカウントは全く無風。TLでみんなが言ってるフォロワーフォローって、自分が見ているものと同じなんだろうか…? と、疑問になるレベル。

自分を含む初期の初期勢って自分の言いたいことだけをぶつぶつ言ってるだけだったけど、その後に出てきたハッシュタグを使いこなしている層とはちょっと性格が違うかなと。自分は知らない人とどんどん繋がるハッシュタグは怖くて使えなかった。筋金入りの人見知り。なので、10年以上Twitterにいるのにフォロワー100人もいない。というかアクティブなのは10人程度なんじゃないだろうか。
おっと話を戻す。その、ハッシュタグを使いこなして人の輪なり繋がりなりを増やしていった層が一番困ってるように見える。ここが今のTwitterに一番馴染んでる人たち、かな。

さらにその後の、実名・実務オープンな層はインターネットを使い始めた最初からあったツールだったろうから、なんで今になってこんなことになってるのか理解してないような。やたらと不満ばかり発しているように見受けられる。

それより後の商材組はしらん。滅びてくれ。


どうなっても持ち主が「こう!」と決めたなら、そりゃ従うしかないんでないの。一銭も出してないし。

有料化、エキブロ程度の価格(500円程度)なら長年使ってきたことだし払う価値もあるかなと思ってたんだけど、さすがに980円/月は考えてしまう。それなら多少不便でもいいや。
…いや、不便だと思ったことないな? 別に。
メインはブラウザからのアクセスだし、モバイルでもずっと公式のアプリ使ってきてた。困ったことはない。

Evernoteに飛ばしているツイエバがなくなったら困るかな? いやでも最近はそんなにチェックしていないから、停止したらそれはそれでしょうがないか。もとはゲームの進捗を記録しておくために始めたのだった。


エキブロのほうにここのアドレス書いて、ここへは「用がある場合はTwitterのDMへ」と記載している。それは改めた方がいいだろうか。とはいえ自分に連絡とりそうない人いないような気がするので、これで縁が切れたらそれもしょうがあるめえ。


と、そんなことを考えていて、つくづく自分は繋がりを作るのが下手くそだなと思った。

2023/01/24

回復

関節痛がなくなったら、とたんに楽になった。

発熱4日目まではだるくだるくて…
食事の準備をして、休んで、
食事を作って、休んで、
食べて、休んで、
片付けて、寝る。

という感じだった。この倦怠感が後遺症でずっと続いたらどうしよう…と心配になったけど、すっかり全然大丈夫そうですわ。一応兄弟のグループラインに1日1回書き込みして、生存報告だけはしてた。

まだ喉がガラガラで、会話はうまくできなさそう。というか、ここ数日人と話してないので発音忘れてそう。

外出はNGだし時々咳き込むから、在宅で仕事できるのいいなあ〜そういう環境整っててよかった! って思ってたけど、よく考えたら待機期間なのに出勤して仕事を……? 社畜根性が染み付いてて気が付くの遅い。


大寒波であちこちで雪が降っているそうで。
横浜は降る気配なし。予報の最高気温も明日は5°C。ひい。

電気代が上がってることがTLで話題になっているが、自宅は毎年1月が最高額になるので、今のところ想定の範囲内。安くは無いけど。
よそ様のとんでも電気代を見るに、まさかうちも諭吉2人になっちゃったらどうしよう…とびびってましたが、そこまでひどくなかったです。ちょっとひとあんしん。

2023/01/22

コ?

火曜日夕方から発熱。検査結果は陰性だったけど、日数的にかなり黒。
とはいえ37度ちょっとの微熱で食欲もある。頭痛も無いし余裕だな、と思ってたが翌日夜には38度に。ただ、高熱が続くわけではなく、すぐに37度台に下がる。関節痛は体感38度なのだが、測ってみると36.8だったりする。午前中はちょい高めの平熱。午後にひどい寒気。夕方に37度超え。
この日から喉が痛くて眠れず、1時間おきに目が覚める有様。なるほどこれが噂の…という感じ。

普通の風邪だと具合が悪くなってからだんだんと良くなっていくことが多いが、今回は発熱発覚からだんだんと更に悪くなっていった。
熱の出た翌日・水曜日は会社を休んで、木曜日は元気にお仕事! の、つもりが全く当てが外れる。微熱・関節痛・喉の痛みの中、作業したがかなりぽんこつ。

金曜日は午前中で仕事終わらせて、午後は半休。

発熱後は毎日11時ごろにはふとんに入っていたし、空き時間はほぼ横になって過ごしていた。だるいのでいくらでも眠れる。

土曜の朝おきて、ようやく関節痛が無い状態に。よくなってきたように思う。が、だるい。
日曜日も掃除・洗濯して、それ以外はほとんどごろごろ横になってた。
喉の痛みが継続しており、飲食が困難。関節痛がなくなるぐらいに元気になったのだから、固形物いけるだろとおかずものの冷食を調理したがだめだった。ぐぬぬ…あきらめてまたおじや食。水分取れてなさすぎて、トイレにも行かないありさま。ちょっとよくない。

牛乳を飲んだら喉にしみて、えらいめにあった。まさかと思いつつヨーグルトも食べてみたが、これも痛い。乳製品はだめみたい。ひとつおりこうになった(涙目)
プリンやゼリー飲料は大丈夫。しかしもう少し栄養のあるものを食べたい。

本も読めず、音楽も聞く気になれず、ゲームもやりたく無い。なんとも非生産な一週間。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...