Twitterがあれこれで騒がしいけど、自分のアカウントは全く無風。TLでみんなが言ってるフォロワーフォローって、自分が見ているものと同じなんだろうか…? と、疑問になるレベル。
自分を含む初期の初期勢って自分の言いたいことだけをぶつぶつ言ってるだけだったけど、その後に出てきたハッシュタグを使いこなしている層とはちょっと性格が違うかなと。自分は知らない人とどんどん繋がるハッシュタグは怖くて使えなかった。筋金入りの人見知り。なので、10年以上Twitterにいるのにフォロワー100人もいない。というかアクティブなのは10人程度なんじゃないだろうか。
おっと話を戻す。その、ハッシュタグを使いこなして人の輪なり繋がりなりを増やしていった層が一番困ってるように見える。ここが今のTwitterに一番馴染んでる人たち、かな。
さらにその後の、実名・実務オープンな層はインターネットを使い始めた最初からあったツールだったろうから、なんで今になってこんなことになってるのか理解してないような。やたらと不満ばかり発しているように見受けられる。
それより後の商材組はしらん。滅びてくれ。
どうなっても持ち主が「こう!」と決めたなら、そりゃ従うしかないんでないの。一銭も出してないし。
有料化、エキブロ程度の価格(500円程度)なら長年使ってきたことだし払う価値もあるかなと思ってたんだけど、さすがに980円/月は考えてしまう。それなら多少不便でもいいや。
…いや、不便だと思ったことないな? 別に。
メインはブラウザからのアクセスだし、モバイルでもずっと公式のアプリ使ってきてた。困ったことはない。
Evernoteに飛ばしているツイエバがなくなったら困るかな? いやでも最近はそんなにチェックしていないから、停止したらそれはそれでしょうがないか。もとはゲームの進捗を記録しておくために始めたのだった。
エキブロのほうにここのアドレス書いて、ここへは「用がある場合はTwitterのDMへ」と記載している。それは改めた方がいいだろうか。とはいえ自分に連絡とりそうない人いないような気がするので、これで縁が切れたらそれもしょうがあるめえ。
と、そんなことを考えていて、つくづく自分は繋がりを作るのが下手くそだなと思った。