ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/11/20

こまごま

最近の細かなこととか

マイナンバーカード

戸籍謄本をコンビニで出力ってのを初めてしてみた。
便利。便利だけど、今までしかるべき場所でしかるべき手順を踏まねば入手できなかったのものが、家から徒歩30秒のコンビニのコピー機に情報が送られてきて紙で出てくる…?
いささか混乱しますわね。いいのか悪いのか…
なおマイナポイントは登録してない(説明読んだけど、手間隙かかりそうでだるい)。

このごろのTwitter

騒がしくていいですね。
マスク氏、あれこれやって楽しそう…に見えるけど、楽しいのかな? あと重要なことをさらっとツイートしすぎるw
アドレナリンずっと出っぱなしじゃないだろうか。

でもこれある日突然アクセスできなくなったら、けっこう分断される世界があるのかな。リアルの知り合いはほぼTwitterアカウント持っていないから、影響ないんじゃないかと思ってしまう。プロモーションに使っていた企業や、ソシャゲの公式は告知の場を失うので困る?

気温

この時期にしては暖かな日が続いて助かる。
だが、相変わらず服をあまり買っていなくて、出勤日は何を着たらいいのか悩む。今週あたりからしばらく出勤が続くので、ほんとになやましい。

2022/10/30

秋の行事

「ハロウィン」て20年ぐらい前までは名前も知らない人の方が多かったように思うが、ここ数年で一大イベントになってしまったねー。町内会でやっている地区もあるし、バーチャルの会場もあるし。

少し前までは、「外国人が仮装してはしゃいでる日」ぐらいの認識だった。山手線車両内で集団で走り回ってる欧米人がいたりで、あれはちょっとこわかったな。ことしは明日・月曜日で平日だけど、どうなんだろ、繁華街以外では平穏かな?

年越しのお祭りだったかと思うんだけど、こんなに元の意味が無くなってる行事も無いのでは? ……と思ったけど、クリスマスも大概でしたわね。

秋に行うという意味では日本の秋祭り・収穫祭の位置かなと思うけど、こちらは若者には全くうけないし廃れてる。主導がとしよりで自由度が無いからだろうか。日本の風習が無くなっていくのは残念だけど、人々に受け入れられないのではしょうがないよな。


2022/10/16

日常週末

週末は実家用事を片付けると、もう疲れて何もしたくない。体力よりも心が動くことを拒絶する。なので大抵引きこもっているのだが、今日は港のほうへ散歩しにいってみた。


もうだいぶ人が戻ってきてるのかなーわりと「普通の日曜日」っぽい。イベントやってたし、来週以降も交通規制のあるイベントごとが控えているようだ。外国人観光客は都内ではけっこう見かけるようになったけど、横浜はまだ少ない印象。


マスクは、そもそもあまり意味があるとは思ってなかったけど、店に入ったり交通機関を使ったりすることを考えると、外でも付けっぱなしになる。これ、外して歩ける日は来るのだろうか。来てほしい。でも電車は今後も付けないと乗っていられなそう。


4回目のワクチン接種の案内が来ているが、今月・来月と忙しくて行けそうにない。冬休み前に行けたらいいな。

周囲に聞くと2回目まではみな接種。3回目は何人かうけておらず、4回目は「うたない」と公言している人が多い。
思いのほか、副反応に対して拒絶反応がある人が多いんだよねえ……自分はそこそこ健康だから、接種して全体での感染リスクを減らすことに協力しようかと。

以前、職場でインフルエンザが流行って部署の同僚たちが順に撃沈していくなか、全く体調を崩さなかった実績持ちなので、自分は感染しても発症しないと思い込んでおります。


2022/09/18

カレンダー上は三連休だが、台風接近で警報だらけ。交通も店舗も通常通りではなく、せっかくのシルバーウィークも経済回らないねえ。

自分は自宅引き籠もり予定だったので影響はあまりないのだが、予報を見ると次の三連休も雨じゃん……むむ。さすがに降りすぎでは? そして実った稲が倒れるのでは??


田んぼを持っている親戚から新米が届いたので、早速いただいている。美味しい。

だが、タイミング悪く買ってしまった米が残っている。でも新米は新米のまま食べるべきなので、これの消費は後回しにする。

だけどこれ買ったの一昨年なんだよね……一昨年に消費できないまま新米が出て、去年も消費しきれないうちに新米が出て、古古米にしてしまった。あああ。まずくはないが、お米に申し訳ない気持ち。


生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...