ラベル SNS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SNS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/02/04

住処による

ゲームの話をできる人が周囲にいないので、…具体的にはエスコンの話をしたいけどできないので、5chのスレを7の発売後ぐらいのからずっと読んでた。根暗。
これがどの書き込みも感想や意見や妄想だけで、荒れそうになってもみんなスルー。はーーー純度高いわーーーーと感心してたのだが、時間が経って1年ぐらい前のになったら荒らしが出てきた。あららざんねん。AAがないだけまし?

5chもそうだし、他の攻略サイトの書き込みも、一定時期経つと「クソゲー」「クソミッション」と書き込む人がいて、その度に「強めの言葉で反論する人」→「それを嗜める人」→「謝罪する反論者」という流れが発生。で、最初の書き込み者はもういない。
プレイしてるかどうかは関係なく適当に「クソゲー」と投下して、さーっと場が荒れるのを見るのを愉しむ層が一定数いるのかなーという感じ。

スレの荒らしのほうは数ヶ月に渡って同じようなことを投下し続けて、こちらは逆に心配になるレベル。栄養不足なんじゃなかろうか。お肉食べてる? 
大人気作でもないのにこんなに荒らされるとしたら、他のはどうなってんだろ。

普段、ゲーム関連で情報や感想を見ているのはTwitterだが、こちらは割とキラキラした発言が多いのだな、と改めて認識。公式を擁護する層が多い。
5chは悪感情もじゃんじゃか吐き出す人がいる。別のソシャゲのスレ見たら、Twitterでは見かけない手厳しいこと書かれていて驚いた。…驚いたけど自分もそう思ってたことばかりだったけど😅 でも、公式の目に止まるかもしれないTwitterでは書けないんだろう、と「匿名掲示板」が生き残ってる意味を知る。
界隈によって雰囲気変わるなあ。

青い鳥、どこへいく

Twitterがあれこれで騒がしいけど、自分のアカウントは全く無風。TLでみんなが言ってるフォロワーフォローって、自分が見ているものと同じなんだろうか…? と、疑問になるレベル。

自分を含む初期の初期勢って自分の言いたいことだけをぶつぶつ言ってるだけだったけど、その後に出てきたハッシュタグを使いこなしている層とはちょっと性格が違うかなと。自分は知らない人とどんどん繋がるハッシュタグは怖くて使えなかった。筋金入りの人見知り。なので、10年以上Twitterにいるのにフォロワー100人もいない。というかアクティブなのは10人程度なんじゃないだろうか。
おっと話を戻す。その、ハッシュタグを使いこなして人の輪なり繋がりなりを増やしていった層が一番困ってるように見える。ここが今のTwitterに一番馴染んでる人たち、かな。

さらにその後の、実名・実務オープンな層はインターネットを使い始めた最初からあったツールだったろうから、なんで今になってこんなことになってるのか理解してないような。やたらと不満ばかり発しているように見受けられる。

それより後の商材組はしらん。滅びてくれ。


どうなっても持ち主が「こう!」と決めたなら、そりゃ従うしかないんでないの。一銭も出してないし。

有料化、エキブロ程度の価格(500円程度)なら長年使ってきたことだし払う価値もあるかなと思ってたんだけど、さすがに980円/月は考えてしまう。それなら多少不便でもいいや。
…いや、不便だと思ったことないな? 別に。
メインはブラウザからのアクセスだし、モバイルでもずっと公式のアプリ使ってきてた。困ったことはない。

Evernoteに飛ばしているツイエバがなくなったら困るかな? いやでも最近はそんなにチェックしていないから、停止したらそれはそれでしょうがないか。もとはゲームの進捗を記録しておくために始めたのだった。


エキブロのほうにここのアドレス書いて、ここへは「用がある場合はTwitterのDMへ」と記載している。それは改めた方がいいだろうか。とはいえ自分に連絡とりそうない人いないような気がするので、これで縁が切れたらそれもしょうがあるめえ。


と、そんなことを考えていて、つくづく自分は繋がりを作るのが下手くそだなと思った。

2022/11/20

こまごま

最近の細かなこととか

マイナンバーカード

戸籍謄本をコンビニで出力ってのを初めてしてみた。
便利。便利だけど、今までしかるべき場所でしかるべき手順を踏まねば入手できなかったのものが、家から徒歩30秒のコンビニのコピー機に情報が送られてきて紙で出てくる…?
いささか混乱しますわね。いいのか悪いのか…
なおマイナポイントは登録してない(説明読んだけど、手間隙かかりそうでだるい)。

このごろのTwitter

騒がしくていいですね。
マスク氏、あれこれやって楽しそう…に見えるけど、楽しいのかな? あと重要なことをさらっとツイートしすぎるw
アドレナリンずっと出っぱなしじゃないだろうか。

でもこれある日突然アクセスできなくなったら、けっこう分断される世界があるのかな。リアルの知り合いはほぼTwitterアカウント持っていないから、影響ないんじゃないかと思ってしまう。プロモーションに使っていた企業や、ソシャゲの公式は告知の場を失うので困る?

気温

この時期にしては暖かな日が続いて助かる。
だが、相変わらず服をあまり買っていなくて、出勤日は何を着たらいいのか悩む。今週あたりからしばらく出勤が続くので、ほんとになやましい。

2022/11/06

SNSの居場所

Twitterがイーロン・マスク氏に買収されて、早速社員の解雇やら有料化やらの動きがでてきてる、らしい。今のところ自分に直接どうこうあることではないので、傍観しているしかない。


買収後すぐにアカウントを削除したり、別のサービスに移動した方もいたようだが、そんなにすぐにすっぱり辞められる方々はTwitter自体不必要だったのではないのかなあ。わざわざ捨て台詞残して移動するのは、ちょっとみっともないと思ってしまう。

有料化も別に悪いことではないと思うけど、8ドルでも米国で反発起こるもんなのかーと意外。Amazonプライムは15ドル/月だよ? 8ドルがだめなのか、マスク氏がだめなのか。


長文投稿対応ってのはまじなんですかねえ……そしたら「140文字」の意味ないよね。たんにブログタイトルのリンクになってしまうじゃん。メモ帳スクショはみんなやってることだけど、個人的に好きな使い方ではなかったので。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1453436.html

と、言いつつ、実装されたら気に入るかもしれない。

Twitterが嫌になったらみんなどこに行くんだろう? インスタ? FB?
それ以外……メタバースってことはありえるだろうか。ZEPETOとかRoblox? フォートナイト?? この辺は自分は興味なく。マストドンは今どうなっているのか。

前はエキブロがあればいいやと思ってたけど、年月経ったら合わないコンテンツになってしまった。当初から仲良くしていただいた方で今なお更新している人も少ないしなあ。私も脱出組だし。あの当時毎日のようにアップしていて今Twitterで補足できていない方々は、どこにいるんだろう。どっかで書いてる? 全く書いてない??

Twitterがそこそこ使えるなら、このまま使い続けるよね。使い勝手が悪くなったらまた考えよう。

2022/07/18

2022.07.18

使い方

Twitterで画像をアップするとALTを設定できるが、ここに画像の説明とは異なる内容どころか長文お気持ちや悪意のあるテキストを入力する人がいると知って吃驚である。

でもHTMLなどを通ってこないと「ALT」ってなんだろーって感じだよね。初回は説明のダイアログが表示されるけど、ちゃんと読む人少ないんじゃないかな。


先日電車で隣に座っていた男性がTLを見ていたが、見事に罵詈雑言と煽り・批判の長文だらけ。そんなのよく注視してられますね……?!? 自分なら3分で心が枯れそうじゃが。
私より年上の方だったが、彼の「Twitter」は最初からこんな世界だったのだろうか。


ALTといい批判的やりとりといい、Twitterは人類に早すぎたんじゃないのーと思ったりする。情報収集としては使いやすい面もあるので、使いようではあろうが。

初期のころ、みんな食べたものとか呟いてて、そんなの知りたくないよなーとか言われてたし自分もそう思ってたけど、けどまあ平和だったんだね。
画像の添付は無しにして、文字数ももう少し絞ったら静かになるのではと思ったが、そういやそういうサービスが数年前にあったけど、続かなかった。


ちなみにのぞき見ていたわけではなく、目からかなり離して手にしていたので、目に入っちゃったのです。その後、TikTokで女性アカウントばかりみはじめたので、なかなかでした。

老眼だとつい画面を離して見ちゃうけど、隣の人から丸見えだよね。自分も遠視&老眼ぎみだから気をつけよ。



三連休はいい。

今日は久々に何もしなくていい休日で、のびのび。
のびのびはいいけどもうこんな時間……くそう。なかなか時間の使い方がへたくそですなあ!

一応、書類の片付けとかポトスの植え替えとか、あとはアマプラみたりゲームとかもしたのでだらだらしていたわけではないのだが。


生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...