2022/07/18

2022.07.18

使い方

Twitterで画像をアップするとALTを設定できるが、ここに画像の説明とは異なる内容どころか長文お気持ちや悪意のあるテキストを入力する人がいると知って吃驚である。

でもHTMLなどを通ってこないと「ALT」ってなんだろーって感じだよね。初回は説明のダイアログが表示されるけど、ちゃんと読む人少ないんじゃないかな。


先日電車で隣に座っていた男性がTLを見ていたが、見事に罵詈雑言と煽り・批判の長文だらけ。そんなのよく注視してられますね……?!? 自分なら3分で心が枯れそうじゃが。
私より年上の方だったが、彼の「Twitter」は最初からこんな世界だったのだろうか。


ALTといい批判的やりとりといい、Twitterは人類に早すぎたんじゃないのーと思ったりする。情報収集としては使いやすい面もあるので、使いようではあろうが。

初期のころ、みんな食べたものとか呟いてて、そんなの知りたくないよなーとか言われてたし自分もそう思ってたけど、けどまあ平和だったんだね。
画像の添付は無しにして、文字数ももう少し絞ったら静かになるのではと思ったが、そういやそういうサービスが数年前にあったけど、続かなかった。


ちなみにのぞき見ていたわけではなく、目からかなり離して手にしていたので、目に入っちゃったのです。その後、TikTokで女性アカウントばかりみはじめたので、なかなかでした。

老眼だとつい画面を離して見ちゃうけど、隣の人から丸見えだよね。自分も遠視&老眼ぎみだから気をつけよ。



三連休はいい。

今日は久々に何もしなくていい休日で、のびのび。
のびのびはいいけどもうこんな時間……くそう。なかなか時間の使い方がへたくそですなあ!

一応、書類の片付けとかポトスの植え替えとか、あとはアマプラみたりゲームとかもしたのでだらだらしていたわけではないのだが。


生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...