2023/02/11

Stray、クリア。

Stray、クリアした。

あまりにも画面酔いするので進行無理かと思ったが、試しに画面の明るさを3段階ほど上げたら途端に大丈夫になった。自分は視力が良いし、普段PCのモニタも輝度100%で使っているので、ゲーム指定の明るさよりも上げた方があってるのかも。

ステージは、とにかく暗くて汚そうなところを上に行ったり下に行ったりしなくてはいけない。猫はかわいいがいささか気が滅入る。

地下から地上へ戻るだけの冒険ものかと思いきや、突然謎生物に追いかけられてしぬ。反撃方法がないので、ダッシュで逃げるしかない。


このへん、ホラーゲームかよ…と思っていたが、この先にもっとトンデモビジュアルのステージが待っているのだった。あまりにもあまりすぎて、スクショ撮り忘れた。
いや、嫌いじゃない雰囲気なんだけどね、でもね、こっちには武器もないし対抗できないし、ちっちゃい猫ちゃんにそういうの相手にさせるの、かわいそうでしょうが。

ただ道筋はほぼ一本道で、ジャンプ移動も絶対に失敗しない仕様なのでわりとやさしい。ジャンプも楽しむゲームだったら詰んでた(思い出す、DOD3の苦行)。

さりげなく(?)、行くべき方向に矢印がついていたりする。親切。


道に置いてある箱に入れる。
芸が細かい〜! と、ほのぼのとあちこちで入りまくっていたが、この後これはとても重要な操作になりました。ひえ。

これは麻雀牌をぶちまける荒ぶる猫チャン。かわいいね。
でもこれの前のステージがどろどろのアレだったので、これぐらいの悪戯は許してほしい。

プレイ時間は15時間。
一般的には10時間ぐらいらしいです。自分は一般的なクリア時間の1.5倍かかるので、ぴったりだー。
自力で進行できたけど、一箇所だけどうしても進めなくて攻略サイトを見た(警備兵2体を檻に入れるところ…最短距離を駆けるのではなく、檻の奥へ走って柱を盾・影にすると生き残れる)。

それ以外はうろうろしているとなんとなく解決できる。
ただ、収集するメモリは全部集められなかった。楽譜だけは意地で探した!

---

とにかく猫が猫らしい。狭いところをくぐったり、高いところにジャンプできたりする。ものすごくよく観察して作ってると思う。素晴らしい。高いところから降りた時の着地の音とか手触り感がほんとうによい。重力を感じる。ずっと動かしていたいぐらい。

ただ、途中の栄養補給は一切なし。怪我をしても自然治癒。
あと、頭が良すぎる。

もしかしてこの猫もアンドロイドなのでは…? と疑ったが、最後までそういう描写はなかったです。…細かいことは気にすんなってことか。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...