2022/07/19

2022.07.19

 名付け

発表から話題になっていた大阪万博のキャラクター、名前が正式に決まった途端、みな「様」付きで呼び始めたの面白い。「ミャクミャク様」、あるいは「ミャクミャクサマ」。

ビジュアルが出た時は「いのちの輝きくん」で、どちらかというと忌みもの・哀れむもの・あるいは歪んだ科学の結果というような西洋的な畏怖、SF感のある扱いだったように思う。

が、今回名が与えられた途端に土着の「神」、崇めるもの、あるいは何かのきっかけで現れる来訪者的な扱いに変わったのは日本的感覚なのだろうか。わたしもそう思ったし。

だいたい、ミャクミャクなんてこのビジュアルで「脈」という生体を連想させるような生々しいものにするなんて、みんなそっち想像するでしょーと心配したが、そもそも公式が「脈々と」を意味に込めてるんでした。ひえ。直球だったわ。余計なお世話でした。

TL見てると存在の背景や物語を作り始めてる人が多くいて、「名」というものはこんなにも在り方を左右するものか。つよい。あと、新しいことが起こったときに必ず発生する“批判する人”が見当たらなくて、それも面白いなと思った。

・大阪・関西万博公式キャラクター愛称が「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)」に決定
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220718-02/


そのもの

気になってたゲームがリリースされた。

「Stray」

https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP2517-PPSA02102_00-STRAYSIEJ0000000

猫になってプレイする。
プレイ動画を見ると、猫の動きがすっごく猫。

https://blog.ja.playstation.com/2022/07/19/20220719-stray/

「猫っぽい」んじゃなくて猫。いいぞう。買わねば。

2022/07/18

2022.07.18

使い方

Twitterで画像をアップするとALTを設定できるが、ここに画像の説明とは異なる内容どころか長文お気持ちや悪意のあるテキストを入力する人がいると知って吃驚である。

でもHTMLなどを通ってこないと「ALT」ってなんだろーって感じだよね。初回は説明のダイアログが表示されるけど、ちゃんと読む人少ないんじゃないかな。


先日電車で隣に座っていた男性がTLを見ていたが、見事に罵詈雑言と煽り・批判の長文だらけ。そんなのよく注視してられますね……?!? 自分なら3分で心が枯れそうじゃが。
私より年上の方だったが、彼の「Twitter」は最初からこんな世界だったのだろうか。


ALTといい批判的やりとりといい、Twitterは人類に早すぎたんじゃないのーと思ったりする。情報収集としては使いやすい面もあるので、使いようではあろうが。

初期のころ、みんな食べたものとか呟いてて、そんなの知りたくないよなーとか言われてたし自分もそう思ってたけど、けどまあ平和だったんだね。
画像の添付は無しにして、文字数ももう少し絞ったら静かになるのではと思ったが、そういやそういうサービスが数年前にあったけど、続かなかった。


ちなみにのぞき見ていたわけではなく、目からかなり離して手にしていたので、目に入っちゃったのです。その後、TikTokで女性アカウントばかりみはじめたので、なかなかでした。

老眼だとつい画面を離して見ちゃうけど、隣の人から丸見えだよね。自分も遠視&老眼ぎみだから気をつけよ。



三連休はいい。

今日は久々に何もしなくていい休日で、のびのび。
のびのびはいいけどもうこんな時間……くそう。なかなか時間の使い方がへたくそですなあ!

一応、書類の片付けとかポトスの植え替えとか、あとはアマプラみたりゲームとかもしたのでだらだらしていたわけではないのだが。


2022/07/14

2022.07.14

朝ドラは、実家に帰った時に昼の再放送が流れているのを稀に眺めるぐらいだが、TLを読んでるだけでなんとなく話が分かる、気がする。あまり評価高くないのかな? でもこんなに沢山感想を流す人がいるってことは視聴率は高いのかな?? なぞでふ。


在宅勤務とcocoa

今週は在宅勤務、だけど紙出力しなくてはならぬものが貯まってきたので明日は出社。もう在宅勤務をしているのは私ぐらいなので、ちょっと肩身が狭い感じなんだけど、感染者数がまた増えつつあるからこのまま継続かな。
先週は1日出社したら、その日に接触があったでーーーとここあ君が教えてくれた。ピンポイントじゃん。今回も出勤時に外食や寄り道はしていないので、接触相手は電車に乗り合わせた誰かなのだろう。

ところで接触の通知は大体5日後以降にくるので、これは意味があるのか……? 潜伏期間はどのぐらいになってるんだったけ。相変わらず人と会うときはマスクしてるから、通知までの数日間でうっかりは無いが。


プライムデーお買い物2

#読み直したら、前回のと内容が丸かぶりだったので修正しました。記憶力……😇

買い替えたFireTVが届いたので設置。echoも初期型から5に置き換え。echoはほんとは15が欲しかったんだけど、あれを置く場所がねえ……壁に掛けて、青空の画像を表示して疑似窓にできるのでは! と妄想したんだけど、電源をどうしよう? とか考えてたらめんどくさくなってしまった。5なら今あるのを外して置き換えればいいだけだし。

わざわざセールを待って買い物したのは初めてかも。だいたい欲しいもの無いし、あっても即売り切れで手が出せぬ。

10万以下で買えてしまうノートPCをとりあえずカートに入れてしまった。支払いはまだ。
スペック、ライトに使うにはこれで充分だろうと思ったけど、調べるとあと一もうちょっと……なのかあ?? って感じで購入まだ迷ってる。あと数万出してまともなのを買うか……ぐぬぬ。どうしよ。


アバターデザイン

韓国の『ZEPETO』が話題になったので調べたらアバターデザインがバタくさくてびっくり。日本のユーザも「かわいい〜」ってコメントしてるのだが、かわいい……? 中国のVTuberなんかは日本のアニメ調で国籍区別つかないので、韓国もこっち側だと思い込んでたがあっち(海向こう)側なのか〜。
逆に、こういうキャラデザだと西欧圏にも受け入れやすかったりするのだろうか。

驚いたのでまとめたのを同僚に見せたけど反応薄くてしょんぼりだったからここに貼っとく。

docomo、JRのは一般受けを意識したようで微妙。
Clusterも微妙ではあるが、クリエイト機能があるしオリジナルデータもアップロードできるからあるだけでいいのか。
REALITYやINSPIXはアニメ調。他の類似サービスもこんな感じだった。

「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」の企業代表者メッセージの会議中なアバター集合写真が、界隈の先駆的な人々が冷笑しているのをTLで見かけた。
確かにどえらく平凡な、メタバースである意味が無い絵面だけど、でもVRChatのスクショとかはわたし的にはNot For Me感があるので、こういう無個性なところから入るのは先駆の皆さん以外には必要なんじゃないかなあ。だれもが美少女やけもみみになりたいわけではないので……。

『我らはレギオン』も生前と同じ姿のアバターを作ってたし、この辺でまず文化・好み違いが大きそうだ。

2022/07/12

2022.07.12

ウェビナーのタイミング 

先週、ウェビナーを視聴してたら始まって数十分で仕事&トラブル入り。

とても楽しみにしていた内容だったけど、きっとアーカイブを公開してくれるはず! と音声切って一旦離れてもろもろ片付けて、戻れたのは終了3分前。

終了後に視聴感謝のメールは来たが、アーカイブについての言及が無い(:3_ヽ)_ うそでしょ……ほとんど見られなかった……ああああ。アテが外れたが無料のセミナーだもんな。がっくり。
ウェビナーは移動しなくていいのでとてもありがたいが、席にいるので来た仕事を断れない。
難しいのう。


プライムデーのお買い物

プライムデーでFire TV Stickと、Echo Show 5を買ってしまった。どちらも買い替え。
わざわざこの日を待って買うの、初めてかも。

それと、Windows機が10万円以下で買えると知って迷ってる……税込みで5桁。すごいな。なんかMacBookの価格ばかり見てたからか目が眩んでる気がする。でもiPhoneより安いじゃん。

やりたいのはVRChatと、あとはスマホでやってるゲームのブラウザ版なので、ヨコシマがすぎるんだけどなーーーーハア。どっちも試したいだけだし。でもWindowsも今後値上がりとかする? どうなの? 買いなの?? 

しかし「ゲーミングノートPC」っていうカテゴリできてるのすごいね。数年前だと“ノートPCでゲーム”なんて笑われてたと思うんだけど。


そういやeスポーツのチームが都心から離れた街の市営住宅に移住するっていうTV番組を見たが、彼らの起床は11時だそうで。
それだとゴミ収集で地元民とトラブルんじゃねーの? と心配してしまった。

2022/07/10

2022.07.10 ゲーム関連メモ

 ゲーム関連ネタつらつら。
長くなっちまったよ……みんな読まなくていいやつだよ。


・『NieR:Automata』Switch版
DLCも同梱で10/6に発売。

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000045181.html


出るとは思わなかったわーー美麗グラフィックはSwitchでも映えるんだろか? 早速Switch民の同僚にオススメ。

新規ユーザーさん増えるといいなーーーと眺めてたのだが、新衣装があったりパッケージが描き下ろしだったりで、え……? うそ買う……? いや落ち着いて。しかし幸田さん絵はええのう。
新衣装はPS4民用にDLC出してくれんか。


・『NieR Re[in]carnation』、挫折気味

初日からやり始めたんだから有利なはず、しっかりやるぞーとがんばってたけど……なんだかミッションが“挑戦”というより“苦行”になってしまった。「ついてきてねー!」じゃなくて、「ついてこられるかな?」なんだもん(個人の感想です)。「探索30回」でふるい落とされましたよ😇
時間をかければクリアもできるだろうが、スマホで1時間もプレイしてたら身体が痛くてだめ(:3_ヽ)_ そもそもテキストもアイコンも小さくて見えないのだが。ハハハ……ヨコオさんは見えてるんだろうか。


・『ウマ娘』はのんびりログボ勢

こちらは地味に続いてる。たまーに育成して、ランクが前回より上で完了するととうれしい。
ただ、シナリオがメインもイベントも長いので、正直読んでいられない。この間スキップ機能があることに気がついて、申し訳ないけどスキップしまくってクリア。滞在時間短くてごめんね……(滞在時間て評価に含まれるのかな?)
育成はデイリーミッションだが、1時間はかかるので週に1回ぐらいしかできぬ、みんな毎日やってる?

少し前にファミマでコラボのスイーツやパンを出していたが、すごくお手頃価格で感動した……覇権ジャンルの強さよ……


・『SINoALICE』5周年

なんだかんだいって長く続けてる。多分、自分的にボリュームバランスが丁度いい。
ほぼ無課金なのでユーザー全体では下位層なのだろうが、配布石だけでそこそこガチャが引けて、多少なりとも育成できるので楽しめてる。もちろん10連数十回引いても全く成果の無い時もあるが、そういうのはあんまり気にならない派。「出なかった、ギャー」って言うところまでがワンセット。無料石だしね😗

ただ、以前より人が少ないせいか高レベルの隠居ギルドさんが増えていて、コロシアムでぶつかると中々に地獄w(相手はCPUなのに、ボロ負ける)


・ポケモン系

「ソード」、クリア後のバトルタワーが勝てぬ。インテレオンに3タテされて、「キミの実力はそんなものか」と言われるしまつ。ぐぬぬとラプラスの捕獲に出かけてゲットしたが、無策なのでまた負けるのではーーと思いつつ再挑戦できてない。しかし、最初に選ばれなかったメッソンが、ここで出てくるとは思わないじゃん……えもい。
DLCはどうしようかなーーーー新タイトルの宣伝も始まってるのに今からやるのもねえ。

アニポケ、どうせなら最初から見てみるかと旧作も視聴しはじめたが、音楽が聞いたことがあるものばかりでびっくり&感動した。メインの曲は全部初期シリーズから(初期ゲームから?)ずっと使ってるのか! すごい。

あと、スマホのゲームもいろいろ出てるのも初めて知った。『ポケモンマスターズ EX』が丁度ガラルキャラがピックアップだったので、ログボ勢のつもりでインストール。我ながら無節操だな。シナリオはだいたいスキップ。ごめんね。

こちらも無料石配布がそこそこある。他のソシャゲもちょいちょい試してはいるんだけど、ほとんどのは配布石無く続けられなかった。こちらはログボだけでも溜められるので、なんとなくやってられる。儲けるつもりはあまりないのかな? でも「スタート○時間限定」のアイテム売ってたから、集金はしたいのか。
歴代シリーズのキャラが混在しているからか、キャラデザに差があってニワカは混乱するよ。目が離れてるのはなぜ……? と思ったけど、初期シリーズのがそういうデザインなのね? でもそれにしても離れているよーな。
あと女子キャラは、なんでヘソ出しがちなん……??


・ACE7

あまりにポケモン色が強い生活になってきてどうかと思ったので、他の要素を取り入れたく前から気になってた『エースコンバット7』を始めた。DL版がさ、だいぶお手頃になっていたので……

だけどまず公式サイトを見てもPSのストアを見ても、同タイトルの商品がいっぱいあってどれ買ったらいいのか、わけわからん。本編なのかDLCなのか。DLCもどういうセットなのかもうちょっと分かりやすくしてくれんか。文章で書かないで、表にしてくれえ。

チュートリアルも無しにいきなり実戦ミッションで慌てる。おそらくエンディングまで行けないと思ってるんだけど、1ステージ目を2回で行けたので大丈夫か? どうなんだ。いやこの最初のほうのステージが実質チュートリアル? でも未だに操作間違えちゃう。そして落ちる。オートマタは体験版クリアに5〜6回はかかったゲームヘタクソ民です。

あと……気になってたのは音楽。だいぶ前にYoutubedeで何の気なしに聞いてすごい好みだったのが調べたらこれの曲で、でもゲームは難しそうだしーと長いこと保留にしてた。サントラ買いか。

2022/07/09

2022.07.09

 


緩和の猫画像を添えて。

昨日は未だに信じられないような事件があった。
こんなことが日本であるなんて……ご冥福をお祈りいたします。


事件後、想定より悪意のある憶測ツイートは目につかなかったけど、逆に善意のデマが多くて辟易。
「●●さんがこの件に関してこう発言したらしい、ひどい」とか「病院にクレームが殺到しているらしい、許せない!」とか。
「直接聞いてないけど知人に聞いた。あの人ならこういうことを言うに違いない」ってのはだめだし、「らしい」で憤って周りに広めてはだめ。必ず事実を確認してからにしてほしい。


これは今回のような大きなニュースはもちろん人間関係にも言えることで。自分が何度かやられたことがあるのでなー。
何年かぶりに会った知人に「あのとき○○だったんでしょ?」と全く事実と反することを確認されて、はぁ? となったことが多々あり。直接こちらに聞いてくれれば否定もできるが、当時は誰も自分に聞いてくれなかった。あの頃みんなそう思って私と接していたのかあーとなかなかにくやしい(まあ、そう思われる要素があったか、発言者よりも信頼度が低かった私の不徳のいたすところでもございますが)。


さて。

Twitterだとソースを出さなくても事実だとして受け入れられるのなんでだろう。平易な言葉だからそれだけで“理解”できてしまうためだろうか。「分かる」というのは快感なんだよね。
同様に、昨今のニュース記事で“ネットの反応”と称してカギ括弧付きの話し言葉が記載されるが、一切ソースはないのもなぜなのか。あれではニュースではなく「ネット上ではこういう言葉があるに違いない」という創作文でしかない。「ソースを出せ」というのはもはや老人会のしぐさか。


今、メタバース界隈()でSNSが発展してきていて、今までのネットとは違うもうひと段階上の「空間での偶発性」を目指していると思うんだけど、Twitterの昨日様子はもとより、知人でもないアカウントに突然怒りを持ったことばで絡む人が多数存在しているのを見ていると、開発者さんたちが思い描いているような煌めく世界は実現しないんじゃないかなあーーーーと暗澹たる気持ちになってしまう。

……と、やってもいないのに心配になる一般人でした。


2022/07/04

2022.07.04

病院の待合室で、後ろの席に座った人がスマホを取り出して音出しでバラエティ動画を見始めた。ええぇ? 民度……? 
待合室に「通話・録音・撮影は禁止」と貼り紙あったけど、動画・音楽再生がNGとは書いてない。ので、OKかというとそうじゃないだろ……? ってなんかびっくりしたんでした。

ひと昔、いやふた昔まえぐらいの、ラジカセでラジオ聞きながら電車乗ってるおじさんの令和版みたいなもんか。女性だったけど。

なお、診察は前回は予約の時間通りに行ったら1時間待たされたので、今日は少し早めに受付したら診察時間開始5分で終わってしまった。わあ。

あと、前回異常無し・今回も異常無しで「じゃあ半年後にまた検査ね!」って医師に言われたけど、異常ないなら検査の必要なくない……? わたしもひまではないので……あとお金もかかるので……(検査なので、ちょい高)。
次回は半年後の先の日付なので予約を取るのはまた後日、ってことになってるので、このままフェードアウトしていいような気がしてきた。自覚症状ゼロだし。


で、早めに終わったのでカフェで一時間ぐらい読書するかーと入ったら、隣の席の人が机の上に置いたタブレット機でオンライン会議し始めおって、これまったびっくりしたんだが。

声がそう大きくはないので、グループでわいわいしている人たちと同程度の音量だからうるさいわけではない。そして、メニュー表に「長時間の作業居座りはご遠慮ください」と但し書きがあったけど、Web会議するなとは書いてない。のだが、こんなところで会議してていいのかー……? 

今時はアリなのか?? と、頭のなかハテナマークだったが、しばらくしたらタブレットをスリープもせずに置いたまま離席してたので、ITリテラシー案件でしたわ。

なんか経営について色々ご意見してたけど、相手の会社さん、大丈夫だろうか。


ところでカフェ、駅前の一度も入ったことがないところにお試しで〜(*´∇`)! と入ったら、お値段が想定の3倍で笑っちゃった。ピィ。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...