これはちょっと自慢なんですけど、うちの掃除機はSANYOの1997年生まれ。
長持ちながもち。
最近友人知人から3年や5年で壊れた話を聞いたので、そういやうちのは何年ものだろうと確認したら26年。わあい。
去年まで使っていたホットカーペットもたしか同じ頃に買ったNational製品で、壊れてはなかったけど、実家に新しめのが余っていたので交換するかと廃棄した。
ところが使ってみたら新しいもののほうが温まりが悪くてねえ…ちょっと後悔してる。
長く使っているといえばエレクターもそうだった。
これはテレビ台にしたり、小物置きにしたりと引っ越しのたびにジョブチェンジさせて、今はキッチンで電子レンジ置き場。
こちらは本棚にしたりキッチン用品置き場にしたり、テレビ台にしていたのを今は書棚。これもエレクター社のものだと思い込んでたんだけど、刻印が無いので違うようだ。あと、上のより後から買ったのに、表面がざらざらになってしまった。エレクターはぴかぴかつやつや。こんなところに差が。
ルミナスも持ってるんだけど、こちらも少しざらついてる。購入時にはわからなかったけど、エレクターは価格が高いだけはあるんだなあ。
とはいえこちらも棚の高さを何度も変えて長く使えているので十分もとは取れている。
冬物のセーターで20年以上着ているものがある。J.Crewの青いセーター、いまだに表面が綺麗。買った当時は、自分としては奮発した価格だったけど、衣料品としては高価なものではなかった。それが今でも使えている。デザインがごくごく普通のものなので、まだこの先も着られるだろう。
最近の衣料品は、ちょっといい値段でも2〜3年もするとボロになる。あれは…どうしてなのかな。布の製法が悪くなってるの? 高級ブランドではそういうことはないのだろうか。
そういや無印良品のセーターも10年ぐらい着てるかも、もう一着ぐらいあってもいいかな? と思い立って、今年はカーディガンを買ってみた。長く使えたら嬉しい。








