2022/08/05

出勤日が増えると書けないもんだ。
時間はあるけど頭が回らない。あるいは、腕が疲れてキーが打てぬ。


あつい

「夏は暑い」ものだが週初めはひどい暑さで深夜までも気温下がらず。なかなか堪えた。

しかもちょうど出勤の日に最高気温35℃越えで、久々にじゃぶじゃぶ汗かき通勤。あまりに暑いので保冷剤を持って出た。これを包んだハンカチで汗を拭うと気持ちがいい。また、会社に到着後に止まらない汗も、これで太めの血管冷やすとちょっと引くのが早くなる。

今よりもだいぶ若かりし頃にやっていたが、最近は以前より汗をかかなくなったのでこれが歳をとることかー思っていたのがとんでもないぞ、今年の夏は。まだ汗は出るんだなあ。暑がり・汗かきさん、保冷剤持ち歩きオススメです。


後半は雨が降ったのでだいぶ気温が下がって過ごしやすくなったけど、場所によっては大雨でひどいことになっているようで。なかなか諸手を挙げて喜んでもいられないね。あと、天候がこれだと稲や作物も心配になっちゃう。


在宅中は天気がいいと陽の光を入れたいが、こうも暑いとカーテンを閉めないとと室温が上がりまくる。冷房を入れればいいが、ずっとつけ続けていると少々寒くなり、エコ的にも温度上げよっかな? とそうすると、Macが熱暴走する。ぐぬ。

……ということを毎年言ってる気がする。


『ニーアオートマタ』ファンイベント行くぞー

5周年の記念イベントが11月末に開催されるのだ。ウワーーーーイ ∩^ω^∩

https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/nier/fanfes12022/
「NieR:Automata FAN FESTIVAL 12022 壊レタ五年間ノ声」


抽選申込みして無事通ったので、26日(土)の回に行く! 成り行きで、昼・夜の2回行く笑
トークイベントは多分毎回違うこと言うだろうし、オケコンは何度聞いてもいいからね……!
……会場、国際展示場駅近くなのに、体力大丈夫かな?

前回のイベントは、コロナ禍の開始直後で中止になっちゃったので、今度こそ……!!
それまで健やかに過ごしたい。


令嬢ドレス

ゲーム転生の派生でオトメゲーム・令嬢あれこれのジャンルの衣装、微妙に古くさいのなんでだろー? と思ってたんだが、原作小説のイラストが元デザインなのね。でもって、そちらのキャラデザがわりと古い絵柄のが多い。それがそのままコミカライズ・アニメ化する……と。コミカライズの漫画家さん、Twitterの書き込みなど読むと若い方ばかりなようなのになぜ? と不思議だったが納得。

媒体変わるのだからリライトしてもいいんじゃないの? と思うけど、でも原作ファンからしたら許されないだろうか。

で、ずっと読んでた作品の新キャラが「美少年」という設定なのだが、これが……全然そう見えなくて。これもちょっと古くさいデザインだし原作挿絵準拠なのかなーじゃあしょうがないかーーと思ってたのだが、そうではなくてコミカライズ担当者のデザインらしく、こんわく。
まあ……作画の人とわたしの趣味が合わないってことなんだろうけど、どうにも「美少年(笑)」に見えてしまい、全然話が頭に入ってこなくなってしまって。メインキャラの男性はイケメンに見えるのに、うーむ……自分もけっこう見た目で作品の好き嫌いあるんだなーーと認識した次第。

2022/07/30

在宅か出勤か

現状弊社の在宅勤務率は低くて、自分の部署も現状私ひとりだけ。
初期の緊急事態宣言中は義務としてみなそうしていたが、選択できるようになったらほぼ全員出勤を選んだ。ラッシュを避けるため時差出勤や早めの帰宅は認められているので、人によってはその制度を利用している。

と、いう話を友人らにすると驚かれる。と、前にも書いたような気がするが、先日別の友人にも大層驚かれたのでまた書く。
「みな在宅勤務をしたがっている」と思っている人が多いようだが、そうでもないんだよー。家で仕事ができない人・他者と実際に会って作業したい人もとても多いと思う。

在宅勤務ができる人は他のひとにも同じようにさせたがり、ネットサービスを使いこなせない人がいることを嘆く。
したくない人は他のひとのサボりを疑い、全員出勤させようとしたがる。

これはもう向き不向きの問題だと思うので、それぞれ相手を罵らないで、同じ感覚の人と仕事してそれが評価される会社に勤めたらいいと思うんだよ。それぞれいい結果を出せるだろうし。

私は在宅勤務だと通勤時間分楽できるし、集中もサボり()も自由自在なのでありがたくそうさせてもらっているが、それでも紙の仕事や打ち合わせなどは従来通りにやったほうが良い部分も多い。だから体力が無くなってきたこの歳で、出勤+在宅のハイブリッドな働き方をすることができて、ほんとラッキーだ。……とはいえコロナは憎いがな!


サンテンゼロ

某3.0本の無料公開版、読んだけど自分が思ってた「Web」とあまりにも違い過ぎてこれは勉強不足だったか? と混乱したが、数日して内容に間違いがあると公開停止・販売中止になったのでほっとした。わたしがバカすぎたわけではなかった(笑)

インプレスさんは他の入門的書籍も発売直後に無料公開してくれることが多いが、今回の件で今後はやらなくなるだろうか。無料公開していなければ販売中止にまでならなかったように思うし。
しかしあの内容でどうして出版までいっちゃったんだろ。自分も「インプレスの本だから」と信用してたんだけどなーー。もしかして、内容読んで校閲のしようがないから炎上目的でWeb無料公開してたんだったらおもしろいな。
それにしてもきちんと組版して図版が揃ってると、ちゃんとした資料に見えるから怖いわね。そして著者が腕組みしているイラストがいちいち出てくるのが痺れる。この著者がブロックチェーン関連で政府に有識者として呼ばれてるジャパン、まずいのでは……?

この件がスラドで記事ができてたが、コメントが面白くて勉強になってしまった(笑)

https://srad.jp/comment/4295868
https://srad.jp/comment/4295898

Web1: 「ググれカス」
Web2: 「ググってもカス」
Web3: 「ググったらカス」

ほんとそうw😭


理化学研究所のクラファン

https://readyfor.jp/projects/riken

「加速器見学コース」というのがある。
見たい……

クラファンは、話題に乗りやすいからシステムとしてはいいのだと思うが、使用料がそこそこかかるのでなんだかな、って思っちゃう貧乏性。


もろもろ含めて思い出されたこと。

数年前に、クラファンで「自分の子どもとお出かけする権利」を出している人がいた。それも一人ではなく、何人も。

「CMに出演歴ありの姉妹の撮影会を遊園地でやります」とか、
「双子の可愛い我が子とお出かけオフ会しませんか」とか、
「他の子役とも交友関係があります。今のうちに仲良くなっておくと得ですよ」とか。

「子」の年齢は幼児〜小学生。かわいらしい衣装で身を固めた画像付き。
参加の条件として、親子での必要がある場合と、全くなんの条件も設けていない場合があった。カテゴリーは「子育て」の場所だったので、子育て中のお母さん向けのページではあったが、もちろんそれ以外の人々が見ることもできる。

私としては理解しがたい界隈だが、一般人が簡単にマネタイズできるWebのしくみができた時代だからこそか。あまり「いいWeb」ではないなと、そっ閉じした。


扉を探して

『ニーア オートマタ』で新しい隠しステージが発見されたか? と一時界隈がザワザワしたが、結局フェイクだったそうで。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220729-212336/(AUTOMATON)

動画を見ると、複製サレタ街の扉→隠しステージ入り口部分→下への移動→塔の先端が動き出る通路→教会……と、とてもフェイクで作るような量ではなく、しかし他プレーヤーが再現できないとなると某細胞と同じじゃん、ともやもやしていたら数日してネタばらしあり。やっぱりねーのようなガッカリのような。

「ちょっとした騒ぎ」にするだけなら扉と最初の入り口部分だけで充分だっただろうに、よくもまああれだけ作ったものだ。最近自分もBlenderやらUnityやら触ってたので、あれを作るのにそこそこ時間がかかるのは理解できる(だからこそ信じかけちゃったんだけど)。二次創作にしてはやりすぎだw

時期が時期だけに、Switch版のステマかと思っちゃった。だとしたら悪質だから……やはり新しいDLCのちょい出しでは?! と期待したけど、残念〜

でも、久しぶりに起動したけどキャラクターの動きがどこから見てもかっこよくていい。装備を水没都市の闘技場向けに最強にしていたので、特にキビキビ動いて目の保養をしてしまった(笑)

2022/07/24

2022.07.24

ネットスーパー

お試しのつもりで使ってみたAmazonフレッシュが思いの他便利で、継続して使用中。最初は送料390円に躊躇したが、あれこれ重いもの頼んで自宅まで持ってきてもらうことを考えると高いわけでもないか。
最短で2時間後。でもたいてい当日便は埋まってて、翌日の午前中の便が空いてればラッキー。

野菜……葉ものは当たり外れがある。先日買ったベビーリーフはほぼ傷んでた。店頭で自分の目で確認すればそんな買い物はすることは無いので、買って良いもの・悪いものの判断中って感じ。
あと、先日はいくつかものが抜けていた。そんなこともあるとは。配達の方が不足内容は把握しており、返金処理はされたものの不足分は結局買いに出なければならず、なんだかな?特に必要、かつ重い牛乳が入ってなかったので痛かった(牛乳だいすきなので、切らせたくない)。

合計4000円以上でないと配達してくれないのも毎回「あとちょっと」が埋まらず悩ましい。足り無いものが何か無いかと考えてると、注文まで時間がかかってしまう。そうして消耗品(洗剤とか)をついでに買うので、最近は「ウッカリ切らしてた!」ってのが無くなった。まあ……無駄遣いではないし、いいこと、かなあ?


実家用の注文はヨーカドーのネットスーパーを利用している。こちらは金額の制限は無いのかな、1000円程度でも配達してくれる。

送料は220円からで、注文のタイミング(直前は高い・数日前だと安い)や天候により変動する。なので、Amazonフレッシュよりも優秀なのではと思うが、配達は最短翌日夜か翌々日。あとまたユーザー登録がめんどうなんだよなーーーと結局自分の分はフレッシュ継続。


スマートウォッチ

sonyの「SmartBand Talk SWR30」を長らく使ってきたが、接続が不安定だったり睡眠時間の取得ができなくなったりしてきたので、wena3を買った。

SmartBand Talk SWR30
https://xperia.sony.jp/product/smartproducts/swr30/

wena3
http://wena.jp/

wena3はかっこいい! ……だけど、使い勝手がよくない。

SmartBand Talk のアプリ・Lifelog


wena3のアプリ

ぱっと見で見やすいのはLifelogのほうなんだよなあ。端末の画面表示も断然SWR30のほうがいい。wena3のいいところはSuicaが使えるところかな……もうお高いSuica端末としてしか使えてないよ。mamorioを登録することもできるんだけど、これを起動させとくとスマホがめちゃくちゃ熱くなってしまう。常に位置情報を確認しているから、通信費もかかるのでは?(半日で機能切ってしまったので費用の変化は分からない)SWR30は単体で端末をさがす機能が付いているので、それで充分だったんじゃが。

SonyさんはSWR30の後継機を出してくれんかーーーーー


2022/07/22

2022.07.22

今時もの

久しぶりに定時出社。
夏休みに入ったからか駅構内はさほど混んでいないように見えたが、電車はそこそこでした。「ぎゅうぎゅう」とまではいかず、「ぎゅう」、ぐらい?

電車の中から街並みを見ていたら、ある駅前商店街で行列ができているお店が目に入った。人気店ができたのか、朝からすごいなあーとよくよくみたら「無料PCR検査」の店舗でした。あらあ。

そういやGW時に「念のため帰省前に検査します〜」と旅行鞄を持ってまさにこれから電車に乗りまぁすな人たちが検査場でに並んでるニュースをみたけど、あのタイミングじゃ意味無くない?


空調服

出た当初は自分が目にする範囲ではネタもの扱いだったように思うが、今や工事現場の方々はほとんど着てるね。効果あるってことか。


動物の気持ち

「散歩に行くと思って出かけたのに行き先が病院で凄い顔に」な犬や猫の画像、定期的にネットにあがるが、動物病院に行くのが嫌いな子が多いのはなんでだろうね。臭い? 猫の場合はテリトリー以外にむりやり連れて行かれて行動を制限されるので、まあそのへんも理由かなとは思うんだけども。

予防接種も彼ら的には「ひどいことされた」となるようなので、犬猫の注射はよほど痛いのだろうか。人間の注射はちくっとするけど落ち込むほど痛くはないことを考えると、相当なのかなと。こんだけペット文化があっても痛みのない注射とかは開発できないのかな。でも会話ができないから難しいよね。

あの手の画像が流れてくるたびにかわいそうになってしまうし、ほんにん辛そうだからカメラ向けてないで撫でてあげてほしいなと思っちゃう。

2022/07/21

2022.07.21

回線力

仕事中、データのDLをしようとしたが、やたらと動作が遅い。そんなに重いのか?! と慌てたけど、よく考えたらあれだ、echoでAmazonミュージック再生してるからだった。停止したら通常通りに。

昨日、Echoを仕事のBGMに使えてハッピ〜!(意訳)と書いたがあれはウソ。貧弱回線ではストリーミング再生しながら仕事するなんて無理じゃったよ……前にライブ動画のアーカイブ流しながら仕事してネット挙動が遅くなったのは経験済みなのに、都合の悪いことはすぐに忘れる。


ネット力

Teamsが繋がりにくくなって仕事に支障が出た企業が多くあったそうで、ネットに頼りきりなのも良し悪しね。

何かサービスに障害が出るとみなTwitterに書き込むが、Twitterにエラーが出て書き込みできなくなったらみんなどこに行くのかな。Discode?Slack?LINEのグループ?
個々にはLINEやメールで連絡がつくだろうが、みんなが集まれるところってどこだろう。

職場ではChatworkとメール、あとは特定のお客さんにBrushupを使用しているが、どこか潰れてもどちらかへ避難すれば何とかなりそう。まだまだ紙のゲラも必要な業種なので、なかなかネット籠もりきりにはならなぬ。


オンライン会議・イベントができるサービスの部屋を作って同僚たちに試してもらおうとリンクを送ったが、1週間経っても誰もインしない。なるほど。

一応、社内プロジェクトで「いろいろサービス試してみましょう!」っていうチームがあるんだけど、それに参加するような人ですら無関心でわらっちゃった。(仕事時間内にいろいろ試しで作れたので、個人的には満足してる😋)

2022/07/20

2022.07.21

知らないアプリ

全く聞いたことがなかったアプリが10代の子どもたちに人気で、だけど無断転載の横行やらその他問題が多くて炎上……と、今日知ってびっくり。
自分が見ているIT系ニュースサイトでは今まで取り上げられたことがないもので、他にもこういうのあるのかな。

美容院で、鏡の脇にタブレットを置いてお役立ちトピックと広告動画を交互に流しているのがあるが、あそこで出てくるアプリも聞いたことがないものばかりなんだよねぇ。
生活圏が違うとこんなに分からないものか。

自分の使っているアプリはストアでも上位にいるような有名なものばかり(だと思う)だが、この、名も知らなかったアプリたちはどう宣伝してどう広まってるのだろう。やっぱ、友人知人のクチコミか? 友達少なすぎてその方面から入る情報が皆無だわ。


ACE7と音楽とecho

エースコンバット、相変わらずへたくそすぎて攻略サイト見ても謎……😑 になっちまう。

クリアできるかどうかはともかく、音楽が〜良くて〜〜〜! また新しい「好き」ができてしまったぞ。
サントラは未購入だが、Amazonミュージックに入っているものがあったので聞いている。

先日買ったecho5が意外と聞ける音質なので、仕事中のBGMに使ってみてる。ただ、アレクサくんに音楽をかけてもらうには、曲名なり作曲者名なりを正確にお伝えせねばならず、なかなか難易度が高い。サントラ名とか、むりじゃん。

今までラジオ体操を流すことにしか使ってなかったが(在宅勤務の仕事前の運動用)、口頭で言いやすい名称のプレイリストをいくつか作ってみた。
だけどやっぱり口頭で指示出すのは不合理じゃないかなあ。長すぎず、短すぎず、他の曲と間違われないような名前を考えてあげねばならないし、アレクサくんに理解されるような会話を心がけねば通じず、「スマート」とは到底言い難い。アクセントも変だし……英語版だと流暢なのかな。

2022/07/19

2022.07.19

 名付け

発表から話題になっていた大阪万博のキャラクター、名前が正式に決まった途端、みな「様」付きで呼び始めたの面白い。「ミャクミャク様」、あるいは「ミャクミャクサマ」。

ビジュアルが出た時は「いのちの輝きくん」で、どちらかというと忌みもの・哀れむもの・あるいは歪んだ科学の結果というような西洋的な畏怖、SF感のある扱いだったように思う。

が、今回名が与えられた途端に土着の「神」、崇めるもの、あるいは何かのきっかけで現れる来訪者的な扱いに変わったのは日本的感覚なのだろうか。わたしもそう思ったし。

だいたい、ミャクミャクなんてこのビジュアルで「脈」という生体を連想させるような生々しいものにするなんて、みんなそっち想像するでしょーと心配したが、そもそも公式が「脈々と」を意味に込めてるんでした。ひえ。直球だったわ。余計なお世話でした。

TL見てると存在の背景や物語を作り始めてる人が多くいて、「名」というものはこんなにも在り方を左右するものか。つよい。あと、新しいことが起こったときに必ず発生する“批判する人”が見当たらなくて、それも面白いなと思った。

・大阪・関西万博公式キャラクター愛称が「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)」に決定
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220718-02/


そのもの

気になってたゲームがリリースされた。

「Stray」

https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP2517-PPSA02102_00-STRAYSIEJ0000000

猫になってプレイする。
プレイ動画を見ると、猫の動きがすっごく猫。

https://blog.ja.playstation.com/2022/07/19/20220719-stray/

「猫っぽい」んじゃなくて猫。いいぞう。買わねば。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...