在宅か出勤か
現状弊社の在宅勤務率は低くて、自分の部署も現状私ひとりだけ。
初期の緊急事態宣言中は義務としてみなそうしていたが、選択できるようになったらほぼ全員出勤を選んだ。ラッシュを避けるため時差出勤や早めの帰宅は認められているので、人によってはその制度を利用している。
と、いう話を友人らにすると驚かれる。と、前にも書いたような気がするが、先日別の友人にも大層驚かれたのでまた書く。
「みな在宅勤務をしたがっている」と思っている人が多いようだが、そうでもないんだよー。家で仕事ができない人・他者と実際に会って作業したい人もとても多いと思う。
在宅勤務ができる人は他のひとにも同じようにさせたがり、ネットサービスを使いこなせない人がいることを嘆く。
したくない人は他のひとのサボりを疑い、全員出勤させようとしたがる。
これはもう向き不向きの問題だと思うので、それぞれ相手を罵らないで、同じ感覚の人と仕事してそれが評価される会社に勤めたらいいと思うんだよ。それぞれいい結果を出せるだろうし。
私は在宅勤務だと通勤時間分楽できるし、集中もサボり()も自由自在なのでありがたくそうさせてもらっているが、それでも紙の仕事や打ち合わせなどは従来通りにやったほうが良い部分も多い。だから体力が無くなってきたこの歳で、出勤+在宅のハイブリッドな働き方をすることができて、ほんとラッキーだ。……とはいえコロナは憎いがな!
サンテンゼロ
某3.0本の無料公開版、読んだけど自分が思ってた「Web」とあまりにも違い過ぎてこれは勉強不足だったか? と混乱したが、数日して内容に間違いがあると公開停止・販売中止になったのでほっとした。わたしがバカすぎたわけではなかった(笑)
インプレスさんは他の入門的書籍も発売直後に無料公開してくれることが多いが、今回の件で今後はやらなくなるだろうか。無料公開していなければ販売中止にまでならなかったように思うし。
しかしあの内容でどうして出版までいっちゃったんだろ。自分も「インプレスの本だから」と信用してたんだけどなーー。もしかして、内容読んで校閲のしようがないから炎上目的でWeb無料公開してたんだったらおもしろいな。
それにしてもきちんと組版して図版が揃ってると、ちゃんとした資料に見えるから怖いわね。そして著者が腕組みしているイラストがいちいち出てくるのが痺れる。この著者がブロックチェーン関連で政府に有識者として呼ばれてるジャパン、まずいのでは……?
この件がスラドで記事ができてたが、コメントが面白くて勉強になってしまった(笑)
https://srad.jp/comment/4295868
https://srad.jp/comment/4295898
Web1: 「ググれカス」
Web2: 「ググってもカス」
Web3: 「ググったらカス」
ほんとそうw😭
理化学研究所のクラファン
https://readyfor.jp/projects/riken
「加速器見学コース」というのがある。
見たい……
クラファンは、話題に乗りやすいからシステムとしてはいいのだと思うが、使用料がそこそこかかるのでなんだかな、って思っちゃう貧乏性。
もろもろ含めて思い出されたこと。
数年前に、クラファンで「自分の子どもとお出かけする権利」を出している人がいた。それも一人ではなく、何人も。
「CMに出演歴ありの姉妹の撮影会を遊園地でやります」とか、
「双子の可愛い我が子とお出かけオフ会しませんか」とか、
「他の子役とも交友関係があります。今のうちに仲良くなっておくと得ですよ」とか。
「子」の年齢は幼児〜小学生。かわいらしい衣装で身を固めた画像付き。
参加の条件として、親子での必要がある場合と、全くなんの条件も設けていない場合があった。カテゴリーは「子育て」の場所だったので、子育て中のお母さん向けのページではあったが、もちろんそれ以外の人々が見ることもできる。
私としては理解しがたい界隈だが、一般人が簡単にマネタイズできるWebのしくみができた時代だからこそか。あまり「いいWeb」ではないなと、そっ閉じした。
扉を探して
『ニーア オートマタ』で新しい隠しステージが発見されたか? と一時界隈がザワザワしたが、結局フェイクだったそうで。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220729-212336/(AUTOMATON)
動画を見ると、複製サレタ街の扉→隠しステージ入り口部分→下への移動→塔の先端が動き出る通路→教会……と、とてもフェイクで作るような量ではなく、しかし他プレーヤーが再現できないとなると某細胞と同じじゃん、ともやもやしていたら数日してネタばらしあり。やっぱりねーのようなガッカリのような。
「ちょっとした騒ぎ」にするだけなら扉と最初の入り口部分だけで充分だっただろうに、よくもまああれだけ作ったものだ。最近自分もBlenderやらUnityやら触ってたので、あれを作るのにそこそこ時間がかかるのは理解できる(だからこそ信じかけちゃったんだけど)。二次創作にしてはやりすぎだw
時期が時期だけに、Switch版のステマかと思っちゃった。だとしたら悪質だから……やはり新しいDLCのちょい出しでは?! と期待したけど、残念〜
でも、久しぶりに起動したけどキャラクターの動きがどこから見てもかっこよくていい。装備を水没都市の闘技場向けに最強にしていたので、特にキビキビ動いて目の保養をしてしまった(笑)