2022/07/20

2022.07.21

知らないアプリ

全く聞いたことがなかったアプリが10代の子どもたちに人気で、だけど無断転載の横行やらその他問題が多くて炎上……と、今日知ってびっくり。
自分が見ているIT系ニュースサイトでは今まで取り上げられたことがないもので、他にもこういうのあるのかな。

美容院で、鏡の脇にタブレットを置いてお役立ちトピックと広告動画を交互に流しているのがあるが、あそこで出てくるアプリも聞いたことがないものばかりなんだよねぇ。
生活圏が違うとこんなに分からないものか。

自分の使っているアプリはストアでも上位にいるような有名なものばかり(だと思う)だが、この、名も知らなかったアプリたちはどう宣伝してどう広まってるのだろう。やっぱ、友人知人のクチコミか? 友達少なすぎてその方面から入る情報が皆無だわ。


ACE7と音楽とecho

エースコンバット、相変わらずへたくそすぎて攻略サイト見ても謎……😑 になっちまう。

クリアできるかどうかはともかく、音楽が〜良くて〜〜〜! また新しい「好き」ができてしまったぞ。
サントラは未購入だが、Amazonミュージックに入っているものがあったので聞いている。

先日買ったecho5が意外と聞ける音質なので、仕事中のBGMに使ってみてる。ただ、アレクサくんに音楽をかけてもらうには、曲名なり作曲者名なりを正確にお伝えせねばならず、なかなか難易度が高い。サントラ名とか、むりじゃん。

今までラジオ体操を流すことにしか使ってなかったが(在宅勤務の仕事前の運動用)、口頭で言いやすい名称のプレイリストをいくつか作ってみた。
だけどやっぱり口頭で指示出すのは不合理じゃないかなあ。長すぎず、短すぎず、他の曲と間違われないような名前を考えてあげねばならないし、アレクサくんに理解されるような会話を心がけねば通じず、「スマート」とは到底言い難い。アクセントも変だし……英語版だと流暢なのかな。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...