7月ですな。あっと言う間に半年終わっておりますな。
ネット上のオフィス
コロナ禍始まった頃にいろいろ出てたバーチャルのオフィス、今調べると実際に使えそうなのがってそんなにない(金銭的・セキュリティ的に)。
そもそもサービスを探すための検索が難しい。「バーチャルオフィス」だと登記だけできる住所になっちゃうし、「オンラインオフィス」ではMicrosoftのOfficeだし、案外直感的に探せない。「仮想オフィス」とかがいいのかな?
職場で試せそうなのはこの2つぐらいか。
●NeWork
NTTコミュニケーションズ
https://nework.app/top
●oVice
oVice株式会社
https://ovice.in/ja/
「SpatialChat」「Pesto」「Gather」あたりを知人に教えてもらって、ほかにもいくつか自分で調べたけど、開発会社の規模があまりに小さかったり、そもそもだれが作ったのか分からなかったり、日本の企業だけど公式サイトの会社概要が画像だったり。個人で使うならまあいいだろうけど、仕事だとそこで話をして大丈夫なのか……? とはなりますな。
凸版だと自社のショッピング用サービスを作り替えて新入社員研修用に使ったりしてる。内製できるとこはすごいし、いいなあ。
で、ニュース記事だと「カンタンに人と繋がれる!」とか「コミュニケーションがとりやすい!」とか素晴らしいことしか書いてないんだけど、実際どうなんでしょーか。デメリットを教えてほしい。ずっと立ち上げてられるの? とか、重くないの? とか、みんなちゃんとログインするの? とか、声のきこえ具合はどうなの?? どなたか使ってる・使ってたってひといませんか。



