2022/07/02

2022.07.02

7月ですな。あっと言う間に半年終わっておりますな。

ネット上のオフィス

コロナ禍始まった頃にいろいろ出てたバーチャルのオフィス、今調べると実際に使えそうなのがってそんなにない(金銭的・セキュリティ的に)。
そもそもサービスを探すための検索が難しい。「バーチャルオフィス」だと登記だけできる住所になっちゃうし、「オンラインオフィス」ではMicrosoftのOfficeだし、案外直感的に探せない。「仮想オフィス」とかがいいのかな?

職場で試せそうなのはこの2つぐらいか。

●NeWork
NTTコミュニケーションズ
https://nework.app/top

●oVice
oVice株式会社
https://ovice.in/ja/

「SpatialChat」「Pesto」「Gather」あたりを知人に教えてもらって、ほかにもいくつか自分で調べたけど、開発会社の規模があまりに小さかったり、そもそもだれが作ったのか分からなかったり、日本の企業だけど公式サイトの会社概要が画像だったり。個人で使うならまあいいだろうけど、仕事だとそこで話をして大丈夫なのか……? とはなりますな。

凸版だと自社のショッピング用サービスを作り替えて新入社員研修用に使ったりしてる。内製できるとこはすごいし、いいなあ。

で、ニュース記事だと「カンタンに人と繋がれる!」とか「コミュニケーションがとりやすい!」とか素晴らしいことしか書いてないんだけど、実際どうなんでしょーか。デメリットを教えてほしい。ずっと立ち上げてられるの? とか、重くないの? とか、みんなちゃんとログインするの? とか、声のきこえ具合はどうなの?? どなたか使ってる・使ってたってひといませんか。


ワールド作成


Unityの初心者向け動画とやらを見始めたのだが、ほんとに初心者向けか??? って1分毎に叫びたくなるぐらいわけわからん。再生速度を0.25にしたけど理解がおっつかねーーーーやばい。いや、べつにお遊びだからやばくはないんだけど。
一通り知りはしたいので、がんばって最後まで見るつもりだけど、前途多難。別の動画にしたほうがいいのか?

そっちは大変なので追々やるとして、Clusterのワールドクラフトがおもしろい。



スマホ上で1時間程でこれぐらいは作れる。
「作る」と言っても素材をぽいぽい置いていくだけ。でも最初は操作に慣れなくて一旦挫折した〜その後、再挑戦して動かし方が理解できたら楽しくなりました。Clusterさんのページは色々書いてくれているけど、未履修者には難しい乁( ˙ω˙ 乁) ちなみに上記画像はブレワイ風を目指した笑

作れる人はUnityでもって作り込めばいいのだろうが、これだけお手軽に出来てしまうと近い将来はこちらが主流になるんだろうな。フォトショの加工が職人のものから無料のアプリでもできるようになってしまったように。
アバターも一から作れなくても、アプリでかわいいのつくれるもんね。

なお、先週ようやく「VRM」が何なのか理解した笑 VRoidStudioから触り初めてやっと繋がったわーーーー長かったわね😇

2022/06/27

2022.06.27

夢メモ

夢のメモを起きがけにテキストエディタに残してることがある。
あとで詳細書こうとその時は思うのだが、そのまま日が経ってしまい……どうしていいのかわからないものが残る。いや、どうもこうも「保存しないで閉じる」すりゃいいんだけどさ。

ちなみに今エディタに残ってるのはこの2本立て。もはや詳細は不明。


・お嬢様

オーディションA 集団

オーディションB 会場近くの車の中

 

・呪い

新幹線 運転席

運転席から車両への入り口に門

 

あと、今覚えてるのは、全長10m程の巨大みみずを捕まえるドキュメンタリー番組を見て、「これCG?」って言ってる夢。なんのこっちゃ。


梅雨明け

早くない???
じめじめが長引くのはいやだが、さすがに6月中の明けはびっくり。米とか野菜とか、大丈夫なんか……。


お腹周り

体重は変わってないが、腹回りが太ましくなった。これは困った。
運動……ストレッチでもすべきだが、やると身体が痛くてストレス。悪循環やのう。

今ちょっと腰あたりがまずいのでずっと鎮痛剤のんでるが、ほんのり痛みを抑える系の薬らしくて効果があまり分からない。でも飲み止めるとだる痛いので、全く効果が無いわけではない。むむむ。


 

2022/06/25

2022.06.25

気温が上がりましたな。
気がつけば来週末は7月なんだよね……まじか。きもちが全く夏っぽくない。サンダルを出さねば。


ロゴ

某企業の名刺や封筒の作成を請け負ってる。
ロゴが変わったのでテンプレートの修正をしたが、内校を依頼した同僚に「これアタリ?」と聞かれ、システムの調整を依頼した同僚にも「アタリだよね?」と聞かれ、入稿したら製版会社に「ロゴデータがアタリのままみたいですが??!」と慌てた電話をいただいた。
心配は大変たいへんありがたいが、それがお客さんから支給された色・サイズ指示書もある正式データなんだな〜。

「アタリ」とは、レイアウトやデザインの際に入れておく仮の画像のこと。画像がないときは、スミ20%とかで塗りつぶしておいたりする。こんな感じのやつ↓


新しいロゴ、一色の正方形に白文字で製品名が書いてあるもので、まるで「NOW PRINTING」表示みたいに見えるので、それでみんな「アタリ画像じゃないの?」と心配して聞いてくれてたのだ。
制作関係者がみんな慌てるロゴデザイン。デザイナーは反省してほしい。でも、もしかしてなんだけど,ほんとにデザイナーがアタリで入れておいたのが採用になってたりして?


パソコン買い替え検討

MacBookの買い替え……と思ってたけど、WIndows機がほしくて困ってる。
仕事でVRのこと調べてたのだがVRChatをやってみたくて、でもそこそこのスペック必要だしな〜みたいな。
win機でなくともMeta Quest なら4万円ほどで買えるが、以前Oculus Goを使った時に毎回顔に跡が残ってな〜あれが嫌でな😅

そういやMacOS、仕事で使っている10.15はFinderの更新のタイミングがおかしくて、デスクトップにあるけどFinder経由で閲覧すると数秒遅れて表示されたりされなかったり。ひどくない?
これ、以降のバージョンでは解決してるんだろうか。それとも自分のマシンだけかな。


2022/06/23

2022.06.23

出勤と在宅

週5日間まいにち在宅勤務をしていたいが、やる気と体力とコミュニケーションを考えると在宅3・出勤2ぐらいがいいのかも。

しかし、出勤すると喧騒に驚く。いや喧騒というほどでもないけども、話し声・ラジオの音・机の周りを歩きまわる人、それにより揺れる床……とザワザワが多い。コロナ禍前はよくも5日間毎日こんな中で仕事していたもんだな!

ひとり、わざとか無意識か知らんがやたらと身動き時に音を立てる人がいて、電話しながら歩きまわる、なぜか私の机の脇で他の人と立ち話をする、昼休み中に出力をする……と何かとやかましい。やかましいが相手も仕事してるんだろうから我慢してたんだけど、在宅ができるとそれを毎日浴びなくて済むのがいい。

とは言え、自宅も工事音や人の声がしないわけでもないんだけど。そうそう上の階の人がたまにどっすんばったんやってて、あれほんと何の音なんだろ? バスケットボールでドリブルでもしてんのかって感じなのだが……まさかね。


企業向けメルマガ

最近のIT系企業のメルマガ、女性名で送ってくるの流行なんだろーか。
あと、女性社員(?)の画像入りのHTMLメールで、「○○(女性名)がご案内いたします!」みたいなふきだしついてるの。

自分からみると説得力無いように見えちゃうんだけど、いくつかの企業でやってるのをみるに実績があるのか、それともそういうコンサルメソッドがあるのか。


即レス

仕事でChatworkを使用してる。
在宅勤務させてもらうからには、実際に会社で着席してるときに声をかけられたのと変わらないように素早くしよう! と思って、返信はほぼ即レス。

だが、別の人が在宅勤務したときにChatworkでの反応がゆっくりで、メッセージを送った方がやきもきしたりしてた。
どうもわたしの反応速度が基準になっちゃってるみたいで……なんかごめんな。

2022/06/21

2022.06.21

 画像を貼ったらアイコンが「2」じゃなくなったぞ(`・ω・´) 


だからどうというここともありませぬが。


置き場所

残業してたら雨が降ってきてしまったので、ロッカーにある置き傘を出すべ〜と扉を開けたら中で乳児が寝てた。えっ?!
一瞬慌てたが、入っていたのはホンモノではなく人形の乳児。数年前、他部署で乳幼児製品の仕事をしたときに購入した撮影モデル用だ。だいぶリアルなやつ。それはいいが〜なんで私のロッカーに勝手に仕舞ってるんじゃーい! 画像撮ったけど、なかなかインパクトがありすぎたのでアップはやめとくです。

先日も、書類棚に勝手にプロジェクターが仕舞われてた。在宅勤務してるといつのまにか侵略を受ける……ぐぬ。


VTuberと昨今のメディア

話題になってる・ランキング上位の方々の動画を見てみようかとYoutubeみたが、再生時間みんな1時間以上なのね??! そ、そんなにみてられなぁい。
いやもしかして面白くて1時間なんてあっと言う間なのかも? と再生したけどーーームリだった。Not For Me (´・ω・`) まじか……。
むしろ1時間は短いほうで、ゲーム配信だと2時間とかある。ひい。

ファスト映画が支持されたり、イントロの短い楽曲が好まれるけど、YouTuber動画は長いほうが好まれる? また、アニメだと超絶作画がよしとされる風潮だが、VTuberだと稼働領域が少ないキャラでも人気がある。不思議だー。
これ、ファン層は全く被ってないんかな。

ゲームの配信動画も、何が面白いのかさっぱりで……でも同僚に聞くと、子どもたちは好んで見ているらしいので、ついに自分も新しい文化のわからない大人になってしまった模様。

2022/06/20

2022.06.20

bloggerの記事一覧、タイトルの頭文字をアイコン化表示するので、日付で更新していると全部「2」になる。


意味がなさ過ぎる。
タイトルを考えればいいのだが、そうすると余計な時間がかかるので更新が滞るんだよなあー。


バーチャル

バーチャルオフィスとかオンライン会議のツールをいくつか弟に教えてもらった。知らないものばかりで、業界が違うと使うサービスも違うんだなあ。
ただ、新しいものを使おうとすると「なにそれ分かりません(IT知識薄のため)」「繋がりません(セキュリティの厳しい大企業のため)」という人が一定数いるので良さそうなのを見つけても、なかなか使えないとのこと。それはどこでも一緒なんだね。
あつ森テレワークの記事見せたらウケけてた。

→話題のテレワークって『あつまれ どうぶつの森』でも出来るんじゃない?編集部が実験して見えてきたメリット&デメリット
https://www.inside-games.jp/article/2020/03/27/128087.html


今度、200人規模の研究会を某ツールで行うとのこと。面白そう。
弊社の場合はそもそもオンラインになれる人が少ないので、お試しすらできないよ……。


アニポケ、追いついてしまった

100話以上あるからしばらく大丈夫だろ!^v^ ……と思ってたのに、昨日最新話まで追いついてしまった……うそお。ダメ社会人感がすごくある。
キャラクターが、ゲーム・アニメ・公式チャンネルでの2種類(薄明と特別編?)とで性格がそれぞれ違うので、原作遵守派の自分としては混乱気味。基礎設定はどこに。長期のテレビシリーズだと脚本家によって性格違うのはよくあるけど〜うーむ。


「雪風」読んでる

まだ半分。
いやあ〜……まじで読むの遅くなりましたね。視力? 集中力? 体力?
読み始めるまでも忙しくて時間がかかったけど、発売からもう2ヶ月も経ったのに。

でも、昔よりも丁寧に読めてると思う。しっかり味わえてるので、これが今の自分のペースとして受け入れねば。あと、四六判は通勤電車には向かないので(重い!)、週末にしか読めないのも遅くなる要因。

そういや、書籍の紹介で「味わう」という味覚の表現を使うのは日本だけだろうか?

2022/06/19

2022.06.19

習得物

散歩中に現金を拾ってしまったので警察に届けた。道端でお札が数枚ヒラヒラしてたんだけど、案外みんな拾わないものだね? それとも気がついてない??

お金を届けたのは初めて。さて何をするもんなんだろ? と少々わくわくと窓口に向かったら、メモ用紙に自分の住所・連絡先を書いて、それを警察官の方が書類に書き写して、それをさらにPCで作成した書類にして渡された。裸で落ちてたので、恐らく持ち主は現れないだろうとのこと。
なお、書き写し時に自分が書いた「マ」を「2」と間違えられたので、悪筆ごめんね……となりました。次に書くときは気をつけよ。

警察署、ホールが薄暗くて、これは日曜日だからなのかそれとも省エネのためなのか……?
そういや免許更新で行く警察署も、署内をトンボとか飛んでる。微妙にほかほか。エアコン大好きマンなので、お仕事に触りがないといいな、と心配してしまった。


書類をかく

相続の書類を書いている。税務署に行って「相続税の書類ください」って言うと、厚さ1cmぐらいの封筒を渡される。ひい。重さにまず怯む。
手引きを読むのは大変だが、ようやく道筋が見えてきた。手引きはおいといて、とにかく書類の文章を読む読むよむ! 困ったら手引きを見てみる。これ文章の読み取りが苦手な人はほんと辛かろう。文字読むの好きな私でもつらい。
メインで作業しているのは自分なのだが、ある部分は兄弟らがまとめてくれたものがあったので、なんとか進められてる。書類の解読にだいぶめげてるんだけど、兄弟いなかったら心理的に完全に詰んでたと思うので、自分はラッキーなほうだろう。

これでうまく終わったら、簡単な「こんなことしたよ」文章を書こうかな。失敗したら……失敗したよ文章書くかもしれない。ちなみに今のところ税理士さんに依頼する予定なし。ネットで検索すると「税理士に依頼しましょう!」って結論しか出てこないが、ほんとはなんとかなるんじゃないの? と手を付けてしまった。いや、最初は税理士さんに依頼したほうがいいかなって思ってたんだよ、でもいろいろいろいろあってだな、そうできなくなっちゃって……親戚づきあい、気を使う。

あとさあー10ヶ月以内ってきつくない? 物理的にも心理的にも。10ヶ月以内に書かせるなら、もっと簡素な書類にしてほしいわ。そもそも金取るなら国が計算してこいやーーー


映画『トップガン マーヴェリック』

もう一回大画面で見てこようとレイトショー。結構遅い時間だったから空いてるだろうと思いきや、かなりの賑わい。男性客が多かったかな。
友人に、オタク映画だった〜と教えたら「前作は恋愛映画だったはずだが?」と疑われたが、見終えたあとは「オタク映画だったわ」と同意が得られたので満足です。
一般での評価が分からぬが、以下少々ネタバレで─

オープニングで発着バリバリの海軍PV、最新機体での雄壮なスピード描写、F18での高機動飛行、だめ押しでF14の曲芸ドッグファイト。たまらん。
それに加えて旧友、ライバル、師弟、恋愛……と色々要素盛り沢山なのにだらけない。自分は前作見てないんだけど、それでも大体の様子は理解できる。あと、映画だから細かいことはいいのかな?! っていうところなんだけど、まあ「強い」シナリオでした笑
トムが自腹で花火打ち上げて宣伝するだけはあったわ。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...