2022/07/02

2022.07.02

7月ですな。あっと言う間に半年終わっておりますな。

ネット上のオフィス

コロナ禍始まった頃にいろいろ出てたバーチャルのオフィス、今調べると実際に使えそうなのがってそんなにない(金銭的・セキュリティ的に)。
そもそもサービスを探すための検索が難しい。「バーチャルオフィス」だと登記だけできる住所になっちゃうし、「オンラインオフィス」ではMicrosoftのOfficeだし、案外直感的に探せない。「仮想オフィス」とかがいいのかな?

職場で試せそうなのはこの2つぐらいか。

●NeWork
NTTコミュニケーションズ
https://nework.app/top

●oVice
oVice株式会社
https://ovice.in/ja/

「SpatialChat」「Pesto」「Gather」あたりを知人に教えてもらって、ほかにもいくつか自分で調べたけど、開発会社の規模があまりに小さかったり、そもそもだれが作ったのか分からなかったり、日本の企業だけど公式サイトの会社概要が画像だったり。個人で使うならまあいいだろうけど、仕事だとそこで話をして大丈夫なのか……? とはなりますな。

凸版だと自社のショッピング用サービスを作り替えて新入社員研修用に使ったりしてる。内製できるとこはすごいし、いいなあ。

で、ニュース記事だと「カンタンに人と繋がれる!」とか「コミュニケーションがとりやすい!」とか素晴らしいことしか書いてないんだけど、実際どうなんでしょーか。デメリットを教えてほしい。ずっと立ち上げてられるの? とか、重くないの? とか、みんなちゃんとログインするの? とか、声のきこえ具合はどうなの?? どなたか使ってる・使ってたってひといませんか。


ワールド作成


Unityの初心者向け動画とやらを見始めたのだが、ほんとに初心者向けか??? って1分毎に叫びたくなるぐらいわけわからん。再生速度を0.25にしたけど理解がおっつかねーーーーやばい。いや、べつにお遊びだからやばくはないんだけど。
一通り知りはしたいので、がんばって最後まで見るつもりだけど、前途多難。別の動画にしたほうがいいのか?

そっちは大変なので追々やるとして、Clusterのワールドクラフトがおもしろい。



スマホ上で1時間程でこれぐらいは作れる。
「作る」と言っても素材をぽいぽい置いていくだけ。でも最初は操作に慣れなくて一旦挫折した〜その後、再挑戦して動かし方が理解できたら楽しくなりました。Clusterさんのページは色々書いてくれているけど、未履修者には難しい乁( ˙ω˙ 乁) ちなみに上記画像はブレワイ風を目指した笑

作れる人はUnityでもって作り込めばいいのだろうが、これだけお手軽に出来てしまうと近い将来はこちらが主流になるんだろうな。フォトショの加工が職人のものから無料のアプリでもできるようになってしまったように。
アバターも一から作れなくても、アプリでかわいいのつくれるもんね。

なお、先週ようやく「VRM」が何なのか理解した笑 VRoidStudioから触り初めてやっと繋がったわーーーー長かったわね😇

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...