bloggerの記事一覧、タイトルの頭文字をアイコン化表示するので、日付で更新していると全部「2」になる。
意味がなさ過ぎる。
タイトルを考えればいいのだが、そうすると余計な時間がかかるので更新が滞るんだよなあー。
バーチャル
バーチャルオフィスとかオンライン会議のツールをいくつか弟に教えてもらった。知らないものばかりで、業界が違うと使うサービスも違うんだなあ。
ただ、新しいものを使おうとすると「なにそれ分かりません(IT知識薄のため)」「繋がりません(セキュリティの厳しい大企業のため)」という人が一定数いるので良さそうなのを見つけても、なかなか使えないとのこと。それはどこでも一緒なんだね。
あつ森テレワークの記事見せたらウケけてた。
→話題のテレワークって『あつまれ どうぶつの森』でも出来るんじゃない?編集部が実験して見えてきたメリット&デメリット
https://www.inside-games.jp/article/2020/03/27/128087.html
今度、200人規模の研究会を某ツールで行うとのこと。面白そう。
弊社の場合はそもそもオンラインになれる人が少ないので、お試しすらできないよ……。
アニポケ、追いついてしまった
100話以上あるからしばらく大丈夫だろ!^v^ ……と思ってたのに、昨日最新話まで追いついてしまった……うそお。ダメ社会人感がすごくある。
キャラクターが、ゲーム・アニメ・公式チャンネルでの2種類(薄明と特別編?)とで性格がそれぞれ違うので、原作遵守派の自分としては混乱気味。基礎設定はどこに。長期のテレビシリーズだと脚本家によって性格違うのはよくあるけど〜うーむ。
「雪風」読んでる
まだ半分。
いやあ〜……まじで読むの遅くなりましたね。視力? 集中力? 体力?
読み始めるまでも忙しくて時間がかかったけど、発売からもう2ヶ月も経ったのに。
でも、昔よりも丁寧に読めてると思う。しっかり味わえてるので、これが今の自分のペースとして受け入れねば。あと、四六判は通勤電車には向かないので(重い!)、週末にしか読めないのも遅くなる要因。
そういや、書籍の紹介で「味わう」という味覚の表現を使うのは日本だけだろうか?
