2025/02/16

2月も中旬

1月なにやってたっけ?
特別忙しいわけではない。


体調

肩やら背中やらが大分強めに痛くて、鎮痛剤飲む回数増えてきたので整形外科へ。

そこでエコー?かな、炎症を赤色で可視化できる機械を使われまして、これ、すげーーですわね!
めちゃくちゃ簡単に炎症箇所がわかる。便利な機械があるもんだ。

その機械で見て、肩はもろ炎症状態でしたが、クソ痛い背中はなんともなかったです。あれ?

加齢のせいだから仕方が無いのかなーと思ってたんだけど、いつもと違う薬を処方されたところ、なんか異常な痛みはへったっぽい。たすかったーーー家計的にも(市販の鎮痛剤と湿布は高い!)。



伝える能力

依頼内容がわかりにくいお客さんがいて難儀している。指示が全部文章で来る。原稿に赤字を入れてくれればいいのに……せめて箇条書きにしてほしい。

あと、タイプミスが多くてどこを直すのかが判断できない。
先日も

「AのページのBBを削除してくれ」

と連絡があったが、“BB”は無い。どういうことだろうと

「恐れ入ります、AのページのBBとは具体的にどこの部分をどう直したらいいのでしょうか」

とメールを返したら、戻ってきたのが

「AのページのBBを全部消してください」

で、頭抱える。


まいったなあーーーーーーはははh


困ったのでChatGPTにどゆこと?と聞いたら

「それは“BD”のタイプミスかもしれませんね!」

と返ってきたので調べたら、まじでそうだった。
生成AIの方が話が通じるじゃんか???

先方が伝える言葉選びがあまり得意ではないのか、それともただ単に意地悪されてんのかわからん。

おまけにこの仕事、本来なら営業担当がお客さんとやりとりすべきなのに納品日近いところで赤字が大量に入ったあげくに営業担当もその上司も有給取っちゃってておハーブでしたわ。
早く納品して忘れたい。


ゲーム

「FINAL FANTASY Ⅶ Reverse」は冬休み中にクリア。2024年内に終わると思ってたのに年越してしまった。
サブクエが多すぎて話がよくわからないことになってしまったので、メインストーリーのみで2周目を走って、それもようやく昨晩終わった。面白いな。これからどうなるんだろう。
自分は嵌まるほどにはならなかったが、人気作なので期待したい。

ただ、バトルはそこそこ手指使うので、私の体力が衰えないうちに出して欲しい。切実。

2024/12/31

2024大晦日

気がついたら大晦日なので、一応今年のまとめを書いておこ。

熱かった

夏は暑かったし、秋も暑かった。
12月になってもコートがいらない日があるなんて。

気象のおかしさもそうだけど、自分自身の体質も変わって前にも増して暑がりになった。
あったかおふとんに入ってぬくぬくしあわせ就寝したのに、朝方「あっつつつ!」と掛け布団はねのけて起きる始末。

いくつになっても自分の体調がわからない。でも去年より体が冷えないのはラッキー。



あと何年

紙の仕事があっさり消えていき、なかなか先行き不安。

Webチームの仕事を手伝ってほしいと言われ、まじで手伝い程度のHTML修正などしているが、何度かやりとしていてもしかして何も覚えないまま歳をとったできない子扱いされてる…? と心配になったので、自分のできることアピールをしたりしてクビを繋いでおります。
まあ確かにWebに関してはシロウト同然だけど、それ以外のことは結構できたりもするのよ…?


今年も何人か辞めた。
自分の部署は何年も固定なんだけど、人の居着かないチームがあって「ああまたか」みたいな。
何でだろと常々思っていたけど、今年初めて一緒に仕事する機会があって、そしたらめちゃくちゃやりにくくてえーーーーハアなるほどと納得する。
小さい会社なのにむずかしいね。


どたばたSNS

Twitterのアカウントを消す気はないが、広告が多すぎて辟易する。いや広告はしかたないんだけど、スマホアプリで見ていると広告にさしかかると音楽再生が止まったりとんだりする。そんなもんで最近は電車の中でXTwitterを見られない。

あと最近はウソや捏造で炎上・インプ稼ぎが多すぎる。
前から多かっただろうけど、目に付きやすくなったのはなんだろね、人が減っていいツイートが流れてこなくなったから?

じぶんは
Blueskyはほどほど書き込んでる(@yonzero.)
mixi2は過疎ってるがエモートが楽しいので使い続けたい(@kototubon)


ゲーム

「FINAL FANTASY Ⅶ Reverse」を9月から始めて年内に終わるかな〜とやってたんだけど……終わりませんな! あと2章ぐらいあるみたい。

サブクエが多すぎて、メインストーリーがよくわからなくなってるんだけど、クエスト残ってるとなんか落ち着かなくて先に進めない。けど下手くそすぎて時間がかかる…という様。

面白くないわけじゃないんだけど、だけど…!!! って感じです。
リメイクと違って、あちこち移動できるのが楽しくていいね。


NieRシリーズのイベントが年末にあったのだが、場所が都内のホテルでディナーショーの体で、まあどうかしてる価格だった。これは無いだろ…と思ったが、ニーア好きの知人に聞いたら行くというので、えっ、じゃ、じゃあ…! ってことで自分も参加。
しかしボーナス出た後に見ても「高いな」って思える料金設定。

こういうファンをもてあそぶようなことは止めてほしいな…と思ったけど、でもこの機会が無ければ会場のホテルに足を運ぶこともなかったろうし、良い料理も食すことがなかっただろうし、眠ってたパーティ用ドレスも出す機会がななかったので、結果オーライか。

だけど、この後衣装をクリーニングに出して、出費に震える貧民。
(交通費もかからず参加できるのに文句言うな)


実家のこと

毎週末庭掃除とかしてる。
こんなんでいいのかなあ……とかしんぱいになる。


2024/09/29

秋…?

まもなく次の月

涼しくなった。
この時期、街の人の服装が季節感まちまちで割と混乱する。

気温が下がったとは言え、自分はまだ夏物・半袖でないと暑くて電車に乗っていられなのだが、長袖の羽織やトレンチコードだったり、はては薄手のダウンジャケット着てる人を見かける。うそだろまだ最高気温25℃越えだよ…????


だいぶ前…そうまだ9月が秋と認識されていた頃のことだが()、下旬のこの頃に季節外れに気温が上がった日があった。
当然みんな夏服に準ずるような服でいる。だが「秋物」でばっちりキメてる男性がいた。とても暑そうだった。同行している隣に立つ女性はわりと涼しげな服装。

おそらく…男性にとってはその日はついに訪れた初デートの日で、でも私服には自信がなく、友人知人にコーディネートを相談し「この日にはこの服を着る!」決めて新しく買っちゃって、それで他の選択肢がなかったんだろうなあ……

などと、暑い日にしっかり着込んでる人を見るたびに思い出す(もちろん好んで着込んでいる人もいるだろうが)。


暑さの件でもうひとつ…

JR線の空調が弱くて参っている。まだ暑いのだ。冷房をきちんといれてほしい。東京←→横浜の移動でじんわり暑くて熱中症になるだよ。

それか、強冷房車を導入して欲しい。弱冷房車があるのだから、強もアリではないか。汗かきからのお願いです。


ネットがある世界でのオタク活動

オタク友人、狂い気味なのは良いのだが(褒めてる)、自ジャンル以外をけなしがちなのでそれはやめてほしいなと思ったりしている。槍玉に挙がったジャンルをいっしょうけんめい擁護するワイ(自分の好きなジャンルというわけではない)。

あと話が長くなってくると、なぜか自ジャンルの売り上げ金額や順位を言い出す。
それもあまり楽しい話題とは言えず、でも害は無いので今まで黙って聞いていたのだが、先日ようやく「ほとんどのユーザーはそれには興味が無いと思うよ〜」と反論してみた。が、「でもYoutubeのおすすめに出てくるでしょ」と言う。えっ。

「いや、あなたの推しジャンルがつべのおすすめに出てきたことは一度も無い」と教えたら、今度は友人がびっくりしていた。もしかしてユーザーごとに出てくるものが違うことに気がついて無かった…? 
気がついていたとしても、私のアカウントの画面に「一度も出てきたことがない」ことが信じられないようだった。つべは罪な機能をフル稼働させすぎ。


配信者さんの肖像

つべでたまに見る配信者さん、素顔を隠すためにお面を付けてるが、そのお面姿のままグッズ化してる。そのお面の制作者の著作権とかそういうのは無いんだろうか。

見た感じで自分ではわからないのだが、おもちゃなのかな? おもちゃだとしてもその玩具メーカー的には困るよーな。


日曜日

時間指定の無い荷物が届かないが、きっと一番遅い便だろうから30分ほど買い物に出ようと行って帰ってきたら荷物届いてた(置き配)。ピンポイントがすぎる。

しかし土曜夜に「あっ! そうだ!!」と思いついて注文したものが、日曜夕方に届くんだからすごい未来に来たもんだ。

2024/09/23

人類に三連休は必要

気温

昨日のTLでは「やっとクーラー入れなくて済む、秋が来た」というのがずいぶん見受けられたが、いやまってよ、まだ最高気温30℃近いんだぞ? 
私の知ってる秋じゃ無いし、エアコンは相変わらず入れっぱなし。


通販で服を買いたくないが、実店舗に見に行く元気が無い

去年、ウィンドブレーカーをかっこよく着こなしている女の人を見かけて、いいなー自分も! と似たようなデザインのを買ってみたが…全然しっくりこず。そもそも使い勝手が悪くて(ポケットに手が入りにくい、衣擦れがうるさい)、一応有名メーカーのものなのにこんなんか…としょんぼり。

でも、懲りずに今年も買ったのが先日届いたのだが、これは結構いいかも。
セール品なのであまり期待していなかったのだが、造りもしっかりしてるしいい買い物ができた気がする! ただまだ暑いから着られない!!

通販で買ったのだが(博打)、10枚以上モデルさん着用の画像が貼ってあるのに素材や裏地、ファスナーの状態がわかるものがなかった。おかげでめちゃくちゃお得品なのにめちゃくちゃ購入迷ってしまった。あれは改善してほしい。


再上映

「羅小黒戦記」と「機動警察パトレイバー」が近所で続けて再上映してる。
ありがてえありがてえ。


「羅小黒戦記」は2日間の限定だったからか、ほぼ満席。
ざわつくかなあと心配したが、まあ皆様粛々と映画を楽しまれていて全くの杞憂でした。最後はみんなの拍手で終わった
2がそろそろ完成らしい、とネット上ででているが、ほんとかな? そしてもし完成したとして日本で上映してくれるんだろうか。


「パトレイバー」は久しぶりに見たが、これほんと完璧な100分だ。
組織モノで、誰もが活躍してかっこいい。音楽の入り方も良すぎるよ…話が面白いのは言うまでも無し。


別のオタクがオタクを辞めさせる話

映画館、客層的に心配だったのだが(男性ファンの方が多い作品で、夏の映画館)、心配するほどではなかった。よかった。これほんとやばいときはどうにもならないからね…

でも隣に座った人がおとなしく座り続けるのができないタイプの人だったようで ずっと姿勢を直し、足を組み直し、ポップコーン食べ続けてるので、まあ椅子が揺れるっつーの。4Dじゃねーんだわ。これはアニメ映画のみで起こることでもないけど。

いつも迷うんだよねー…音響がいいのは映画館のいいところだけど、左右・前後にどういうひとが来るのか、当たり外れがあるじゃん。


あと、パトはその昔、銀座のAppleStoreで行われた川井さんのトークショーをに見に行った時のファンの皆さんの盛り上がりがすごくて。あれがちょっとトラウマ。
同じファンだと思いたくなくて、好きだと公言できなくなってしまった。まあそんなこともあった。


2024/09/14

三連休はいい。

長くなっちゃったから、仕事に関することを分けてみた。

席替え

職場で席替えをしたのだが、部署シャッフルになり意図がよくわからん。
周囲に聞いてもどうやら概ね不評。

自分も仕事しづらいのでは…と心配していたのだが、稼働し始めたら今までと人の動きが変わって物理的に活発になったので、今までよりほんのちょっと、だれが何をしているかが見えるようになった。もしかしていいことだったかな…?


人件費

ついこの間公開したばかりのサイト、キービジュアルにした商品のパッケージ変えると言われ、うすぼんやりとハイわかりました、画像さしかえっすね〜と返事したけど、その画像撮影したの自分なのよね…また新パッケージの画像撮らないといけないのか…?
というのも、画像はほぼ無料で撮影したので…

よくよく考えたら、けっこうやべえこと言われてんな。週明け提案しなおそ。


制作という仕事

お客さんに「Aを作ってください」と言われたら、自分は“いいA”を作ってその制作費をいただくのが仕事だと思ってる。

先日、別のチームと仕事をしたら、お客さんが「Aがほしい」と言ってるのに「A+にしないとダメだ」と決めて、A+を作ってその制作費+提案料を請求。びっくりした。

客が「Aがいい、Aの費用しか準備できない」ってんだからAを作ってほしい。その上でこういう手もありますよ、と説明したりA+に持って行くのはありだと思う。でも決めつけでそうじゃなきゃ作らないという態度を取られては仕事しづらい。

その他この仕事はいろいろショックなことが多かったが、よくよく考えたらこれはむかつくか怒るところだったわ。むむむ。言語化大事。

彼らはクリエーターではなくてアーティストなんやな、という気づき。

自分のいいと思うモノを作って、そりゃ確かにいいものはできるが、気持ちがいいのは制作側。下手するとお客さんには不愉快な気持ちにさせてしまう。そこはコミュニケーションでフォローすべきだろうが、それをするはずの営業担当が制作の言いなりだったので(以下略

いつのまに9月

夏くんはもうがんばらないでほしい。


動画サイト

つべ、自分が見ている様々なページからおすすめが表示されているんだろうが、頭が悪そうすぎてつらい。実際、学は無いのですが。
それにほとんどが他の動画の感想か切り取り。一次発信しているのがあまり見えてこない。できれば切り張りでビュー稼ぎしているのは踏みたくない。

しかし「これおもしろ〜天才か」と思って情報見ると「公開日5年前・再生数100万越え」だったりして、こんなに再生されてるのに自分の目には全く入らないもんなんだな…


劇伴

中国のドラマ見てるといかにも「中国っぽい!」って曲がじゃんじゃん使われてて、現代風にアレンジされてるのだろうがかっこいい。
日本映画やドラマは欧米の海外ドラマとかと変わりないように聞こえるが、「日本っぽい!」曲で作るのはどうなんだろか。

でも日本っぽい曲ってどんなんや? 外国人からしたら日本風も中国風もわからんだろか。わたしもわからんかも。
じゃあ自分が好んで聞く音楽はというと西洋風のオーケストラ曲なので、だめですな。


推しすぎ

“推し”への距離感を間違える「推しすぎ問題」を分析 健全な推し方とは?

「コラボ配信の際に他の出演者に対して「うちのBをお願いします」」、友人もまさにこれと同じ発言をする。ちょっとどうかと思ってるが、界隈では普通の感覚なのかなーーー。ファン同士・オタク仲間同士の「分かる人たちだけ」で話しているだけなら別にいいと思うが、この記事にあるように直接相手に言うのは違うよね。

あと「「推し」を性的に見るのでは無く、成長を見守る親の気持ちで見ている」と言う人がいるのだが、それはそれでほんとの親御さんに失礼じゃないか。


金魚

駅前の飲食店が道路と店の入り口のわずかな隙間にプラ製のひょうたん型池を置いて金魚を飼い始めた。なんかちょっとした小料理屋っぽい演出なんかなー見た目はいい。が、水が浅くて水温がすぐ上がりそうだし、人の往来に近くて環境悪くないだろうかと心配していたら、案の定1ヶ月で全滅した。

これで懲りるかと思ってたら今度は深めの瓶型の容器、空気ポンプ、日陰にするための板もつけて再び金魚投入。おまけに「いたずらしないでね」の張り紙付き。見た目はあまりよくない。
これでもう1年以上保っている。
見た目じゃ無くて金魚を飼いたくて始めたんだなと分かって良かったなと。


電気代

8月の電気代が15,000円を超えそうだと言ったら妹に「そんなになる?!」と笑われた。
だが、妹自身の電気代アプリを確認したら25,000円を超えていた。
それを聞いて弟が「一戸建てだもんね、うちはマンションだから1万も超えないよ〜」と言っていたが、後日LINEで「2万円だった…」と連絡が来た。笑った。いや笑えぬ。


2024/08/25

まだまだあつい

アクセス数

設定画面を見るとずっと「0」。
今回はXTwitterにURL貼ってみる。

夏期休業と印刷業界

自分の業界は以前は夏期休業が無くカレンダー通りの勤務が普通だったのだが、コロナ禍で一気に仕事が減ったときに一斉休業する会社が増えた。それが今でも続いてて、今年は13〜15日ほぼ全部の関係会社さんがお休みであった。

勤め先は一斉休業は無く、7〜9月中に自由に取得することになっている。これも以前は「お盆時期は電車空いてるから出勤がいい」と同僚たち、そして自分も言ってたが、最近はお盆に休みを取る人が増えた。自分も今年はお盆時期にに2日取得。仕事がないのに酷暑に出勤するのは無駄すぎる。


こういうのは業界のトップ企業から始まって徐々に下々の会社に浸透していくものかと思っていてたんだけど、実際は小企業からどんどん休むようになった。
結果、その時期は仕事が動かないのでスケジュールに含められなくなり、やることがないからこちらも休む。上流の会社も仕事を動かせなくなるし人員不足もあるから無理に仕事を押し進めずに、数年前から夏期休業日を作るようになった。
特に小さいところは従業員の年齢層が高いので、“もうむり”的なこともあるのかもしれない。


本屋さん

たまたま本屋さんが書いた「取次の不誠実さ」のブログを読んだ。たしかに取次あれよねーと思うけど本屋さんのほうもちょっと一緒に仕事したくないタイプ…? って感じで、むむむ。

本屋さん側は昔ながらの「人と人のやりとり」で仕事しててシステムの仕様は2番目な感じで、取次はシステムで仕事を整頓しはじめてて人づきあいがおざなりになってる感じか。結果本屋さんとしては「前はこちらの事情をくんで話を聞いてくれたのに、今は対応してくれる人がいない!!」ってことになってんだろな。
大勢雇用している企業で、ようやく働き方改革やりま〜すって夏休み作ったら、取引先から「怠慢だ!!」って怒られてるわけでしょ。

そもそも日付の確認をしてたらブログに書いていたようなトラブルにはならなかったように思う。それを怠って文句を言うのは違うような…? まあほんとの事情はわからないので憶測で言うのはよくないか。

人と人のやりとりで仕事できるなら、万事よく回るし気分もいいよね。けど、それはいずれ立ちゆかなくなるんだよね…属人化だと次を育てるのは難しい。そういう仕事は次世代に向いていないし応募もなかろう。

そういう自分の勤務先も、某企業の働き方改革の煽りを食らって仕事が取りにくくなっているので人のこと言えないのだが。前は営業担当が先方の担当者と人事をつかんでいれば仕事はもらえた。今はそうはいかん。
そうはいかんが、今までいいものを作ってきたと思っているので、それを無かったことにされるのはつらいな…。

話は戻るがここまで書店が少なくなっているのは、現状そこまでの需要が無いってことよね。会社最寄り駅前も勤め始めた頃は本屋は2件あったが、数年で1件閉店、もう1件も今月末閉店。
本は文化とは言うが、でもトンデモ本・ヘイト本も一緒に並んでいるのを見ると、本屋は必要なのだろうかと考えてしまう。結局売れる本しか売られていないのだから万人に向けて継続するのは逆に悪影響まであるのでは。
でも自分は本屋で思いがけない本を買うのが好きなので、残ってほしいと強く思ってます!


SNS、どこに行く

マスク氏があれこれめちゃくちゃなので、XTwitterから卒業したいのだがなかなか移動しきれない。
Threadsはまず雰囲気が合わない。
Instagramは神林先生にいいねするしか使っていない。
Blueskyをやり始めたけど「綺麗なインターネット」風。どうでもいいことを書いてる人はいないのかな…見つけられずに持て余してる。
Misskeyは元気がいいが、ワイのような年寄りついて行けないのでおはようの挨拶だけが精一杯。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...