動画サイト
つべ、自分が見ている様々なページからおすすめが表示されているんだろうが、頭が悪そうすぎてつらい。実際、学は無いのですが。
それにほとんどが他の動画の感想か切り取り。一次発信しているのがあまり見えてこない。できれば切り張りでビュー稼ぎしているのは踏みたくない。
しかし「これおもしろ〜天才か」と思って情報見ると「公開日5年前・再生数100万越え」だったりして、こんなに再生されてるのに自分の目には全く入らないもんなんだな…
劇伴
中国のドラマ見てるといかにも「中国っぽい!」って曲がじゃんじゃん使われてて、現代風にアレンジされてるのだろうがかっこいい。
日本映画やドラマは欧米の海外ドラマとかと変わりないように聞こえるが、「日本っぽい!」曲で作るのはどうなんだろか。
でも日本っぽい曲ってどんなんや? 外国人からしたら日本風も中国風もわからんだろか。わたしもわからんかも。
じゃあ自分が好んで聞く音楽はというと西洋風のオーケストラ曲なので、だめですな。
推しすぎ
“推し”への距離感を間違える「推しすぎ問題」を分析 健全な推し方とは?
「コラボ配信の際に他の出演者に対して「うちのBをお願いします」」、友人もまさにこれと同じ発言をする。ちょっとどうかと思ってるが、界隈では普通の感覚なのかなーーー。ファン同士・オタク仲間同士の「分かる人たちだけ」で話しているだけなら別にいいと思うが、この記事にあるように直接相手に言うのは違うよね。
あと「「推し」を性的に見るのでは無く、成長を見守る親の気持ちで見ている」と言う人がいるのだが、それはそれでほんとの親御さんに失礼じゃないか。
金魚
駅前の飲食店が道路と店の入り口のわずかな隙間にプラ製のひょうたん型池を置いて金魚を飼い始めた。なんかちょっとした小料理屋っぽい演出なんかなー見た目はいい。が、水が浅くて水温がすぐ上がりそうだし、人の往来に近くて環境悪くないだろうかと心配していたら、案の定1ヶ月で全滅した。
これで懲りるかと思ってたら今度は深めの瓶型の容器、空気ポンプ、日陰にするための板もつけて再び金魚投入。おまけに「いたずらしないでね」の張り紙付き。見た目はあまりよくない。
これでもう1年以上保っている。
見た目じゃ無くて金魚を飼いたくて始めたんだなと分かって良かったなと。
電気代
8月の電気代が15,000円を超えそうだと言ったら妹に「そんなになる?!」と笑われた。
だが、妹自身の電気代アプリを確認したら25,000円を超えていた。
それを聞いて弟が「一戸建てだもんね、うちはマンションだから1万も超えないよ〜」と言っていたが、後日LINEで「2万円だった…」と連絡が来た。笑った。いや笑えぬ。