2023/12/31

2023年、最後の日。

大晦日である。

12/31だということは理解していたが、Twitterで「おおみそか〜」とツイートしている人がいて、ああそうか、今日は大晦日という日であったかと改めて認識。

「Twitter」で「ツイート」と書くが、わたしは未だにTwitterを使い続けているのでいいのである。



これ、どこまでいけるかなあ。

1年の振り返りをしようと考えたけど、何してたんだろ…1年は短くて長い。

2023/11/13

急に冬になった

さむい。

キーボード

レンタルしたHHKB、会社Macにつないでみようとしたが認識しない。なんか相性わるいのかなーと自宅Macにつなぎ直そうとしたら、そっちも認識しなくなってしまった\(^o^)/
どゆこと…

よくわからんが、接続がうまくいかないことがあることがわかった。悲しみ。

打ちやすいのはわかったが、同じく打ちやすいApple純正品は2万もしない。なんとなく「純正は高い」という先入観があるが、高級品と比べれば安い。なんかそっち買えばいい気がしてきた。いろいろ試してみないとわからないことがあるから、これはこれでよかったね。


航空祭

百里のは友人が誘ってくれるのだが、他のところにも行ってみたくて岐阜へ。
以前、掲示板で「岐阜は駅から歩けるしいろんな種類のが見られて楽しいよ〜」と教えてもらったので…

実際いろいろ見られたのだが、とにかく人が多くてびっくり。今年はブルーが来るので余計に人が集まったようだ。売店はほぼ全部ブルーグッズで選びようがない。
雨の予報だったけど降らずにすんだのはよかったが、曇り空&混雑でであまりたのしめなかった。次はブルーが無い年に行けたらいいな。


マスク着用率が意外と多かった。外だからつけない人がほとんどだろうと予想してたのだが、半数以上がつけてたかな?
横浜の観光地のマスク率がほぼゼロだと思うと、かなり優秀だと思った。ただ単に寒くてつけてただけかもしれないけど。


仕事?雑用?

突然調べ物をしろと言われ、結果を報告したが「それでどうやってマネタイズすんの?」と言われ、はあ? しらんがなっていう。
調べた時間に金をくれ。

でもってよくわからんうちに客先でデモをしろと言われ、客の要望を聞いて提案をしろと言われ、ほんと自分は今何をやらされてるのか???

かなり時間をかけてあれこれやってんだけど、お金になるのかな…
調べてる内容はきらいなことではないから楽しくないわけでは無いのだが、終わりが見えなくてちょっとつらい。


2023/11/07

よいHHKB

 

ゲオでレンタル中。

宅急便で送られてきて、返却も着払いで返送すればOK。これはいい。
これは昔駅前によくあった、レンタルショップのWebショップ版になるのかな。そういや海外旅行の時にトランク借りたりしたっけなあ。

話がそれた。

とりあえず、キーがすごく軽くて打ちやすい。指がよく回る。
やはり自分のは経年劣化なのかな。ランクが違うっているのもあるだろけど。欲しいなあ。

ほんとは今週は2回在宅勤務の予定だったでそのときにも試せるな! と思ってたのが、なんでか打ち合わせが入ってしまい全日出勤でもくろみが外れた。
おまけに今週末は出かけるので、あまり使い込めない……こんな時期にレンタルしてしまって、ほんとばか。
せめてブログ更新しよう。

2023/09/30

秋どこいった

仕事メールの確認、毎日Amazon・Apple・ETC・三井住友カード・NHK・エムアイカード・三越伊勢丹・えきねっとからのお知らせ(偽)を削除するところから。

これ一向に減らないなあ…だんだんロゴとか使い出して、成長(?)はしている模様。


気候

急に涼しくなったし、日が短くなった。いや日が短くなったのは急では無いはず……
で、明日から10月ってまじか。

ほんとに今年は暑いねえ。まだまだ半袖でちょうどいいし、冷房入れないと日中部屋にいられない。
予報を見るとまだまだ夏な気温だけど、そろそろ秋物を出せるようにしておかないといけないか? とりあえず、夏物サンダルは今日中に仕舞うぞ。

街に出るとお店には秋冬物が並んでるし、秋物を着ているも人がいるし…いやでもまださすがに着るのは暑くない? 先週はトレンチコート着ている人を見かけけてさすがにどうかなと。


祭りもの

先日行ったショッピングモールでお祭りイベントをやっていたのだが、その一環で盆踊りがあった。今時こんなので集客できるのか? と思いきや、なかなかの盛況。神社の盆踊りは滅びぎみだが、こういうところで文化がつながるのかな。太鼓も踊り手さんも余所から呼んだ人のようだったけど。

「ドラえもん音頭」が流れたが、あれは自分が子どもの頃には“新しい楽曲”だったんじゃないかな。もう年月を重ねて定番なんだろなあーとしみじみした後に、「ダンシングヒーロー」がお囃子と共に始まって魂消た。

たった40〜50年で“風習”はすっかり変わってしまう。伝統って何だべ? 盆踊りは楽しそうでよかったです。
いや盆じゃないから盆踊りじゃないのかな。なんと称するのか?

2023/09/16

9月中旬だ

SNSのこのごろ

体感だけど、Twitter…いやXか、人減った…? みんな新しい安住地をみつけたのだろうか。
自分もいくつか他のを試してみたけど、なんかだいたい合わなかった。それならついったーが滅びる(?)まで使い続ければいいんか。

たぶん、自分は文字を見てたいのかな。だから、140字以内でどうでもいいのが流れてくるTLは心地よいのだ。食卓においてある醤油の成分表を読みながらご飯を食べる系の子どもだったんで。

今は140字みちみちだったり、それどころか長文が流れてきて、うーん、これブログやHPに書くのではだめなのかなあ…ってその考え自体がもう古いのか。
長文なら本を読みたいよね。


浜なしと横浜市民

親戚から梨をもらった。浜なし。すごく大きくておいしい。生産数がそんなにないから県外には流通しないんじゃなかったっけ。種類は豊水か幸水。


秋になるとみんな農園や直売所に買いに行く。人に渡すときはだいたい「○○町の」とか「××園(農家名)の」とかの前置きがある。横浜市民、“地域の単位”がすごく小さい。
「出身地は横浜」って言うのを揶揄されるけど、真の横浜人は県民意識どころか市民意識も低いので、自分の出身地を町の名前か土地の呼び名で言うね。ソースはうちの親族連中。隣の区ですら興味がない。みなとみらいは異国。

父が毎年買っていたなし園からは夏が近づくと生産状況のお知らせはがきが届く。
来年は自分ちに届くようにしたので、時期になったら買いに行こうかな。


電気代

日々の電気代をアプリで確認できるが、在宅の日と出勤の日で倍ぐらい違う。
なるほどなあ…と納得してたけど、よくよく見たら出勤日の安い電気代で×31しても…優に1万超えるんだが???

さすがにおかしいのでは、何が電気食ってるんだろとあまり使ってないPS3やGoogleHomeの電源を抜いてみたけど、変わりがない。うーん…ということは冷蔵庫か換気扇か…

冷蔵庫、そんなに古かったり大きかったりしているわけではないが…。
換気扇はずっと回しているのだが、止めると部屋に匂いがこもる。

あとは…Macぐらいか。Macか? えっ。


2023/08/26

8月の行ってきたところ

AKIRAセル画展

AKIRAセル画展

展示物は映画のセル画と原画。

ただそれだけ。説明文は一切無し。すごくよかった…この小さな範囲にこう描き込むと、ああなるのかあー…と。しかし小さい人物画なのにキャラクターとその表情の判別ができるってすごいな。たった数ミリの線だよ?

説明文があったのは、会場最後に設置されていたモニターに流れている全集の製本風景と「童夢」の色校について。色校、再校でも3パターン出してもらえる大友克洋。すご…製本自体が特装だし、制作側もこだわるよね。

公式サイトも情報が少ない。
作品の紹介も、作者の経歴も書いてないし概要もない。「見に来る人はわかってるだろ」っていうスタンスか。実際何も困らない。さすが。

会場で流れていたのがなんと芸能山城組の「交響組曲AKIRA」のリミックス版で、新しいけどなじみのある曲ってのが延々流れててこれも最高だった。公式ツイッタみると販売に動いてくれそうな感じなので続報待ち。頼む!

8/10からの開催で、後半になればすいているだろうし少しは涼しくなってるだろうと思って23(水)の午後に予約したが、すいてないし暑かった。そしてグッズは売り切れ多数。むむむ…でも売り切れててよかったかな、あったらあったでいらんものまで買っちゃいそうだしさ。

だけど全集は興味なかったけど(お財布的に。あと置き場の問題)、見本誌を手に取ることができて俄然興味がわいてきた。1冊、なんか選んで買おうか。


グッズは迷ってショッパーだけ買った。
特典は複製かと思ってたら、どうやら本物の校正紙みたい。わーーー


みなとみらいのポケモンイベント

親戚の子らが行ってみたいというので道案内係。
普段はあまり役に立たない自分だが、みなとみらいは道もトイレの位置も休憩場所も知ってるからお任せあれだ。
メインイベントは終わってランドマークタワーのでかピカチュウはなくなっていたが、ポケカ関連の展示は続いているのでそれなりに見応えあり。自分はあまり興味はなかったのだが、各ポケカのイラストにイラストレーターさんの名前の記載があり、「イラストの展示」として見ればなかなかに面白い。




しかし、範囲が広いので子どもを連れて回るのはけっこう大変じゃないかなあー。
フォトスポットは大人じゃないと回りきれないと思う…横浜公園のとかいつもすいてるし。

作ること

なんだか書いてたら長くなってしまったので記事を分ける。

絵を描くこと

某イラストレーターさんのコミケ頒布物が「AIで作ってる、またその記載がない」と非難するツイートが流れてきた。
長く業界にいる方でそんなことある…? 特にデジ絵前から仕事にしてるなら道具もノウハウもたくさん持っているでしょうし、そういうのを手放して、頒布物作ろ〜!ってはならんじゃろ。

と思ってたらご本人からオリジナルデータの開示があった。
丁寧に描いたらAI誤認定されるとはなあ。いちゃもんが過ぎる。あと「AI堕ち」ってことばを初めて知ったわ。ネガティブぅ。

そもそも「絵を描く」ってその過程や道具を使うことが好きでやっているひとが多いと思うので、AI生成を始めたとしても自分の手を止めるってことは本能的に無理だろ。
自分の考える「絵を描くことの好きなポイント」ってこんな感じ。

1 制作過程

2 成果品を眺めること

3 成果品に評価をもらうこと


自分は1が強い。1>>>>2>>3
作品のできが悪いので(自分の作りたいものにならないので)、できあがりにはあまり興味がもてない(好きじゃない)。頭に思い描いたものと同じものができれば、2や3もあるだろうな。ざんねん。

ちなみに文字の場合は違って、2が圧倒的に強い。2>>>>>>1>>3
書いたもの、めちゃくちゃ読み直す。これは、我ながらちょっとキモいと思っている。


自分で作ること

そんなこと考えてたら、そうだ、ほしいものが無いときは作ればいいんじゃんね! と思い出したので手を動かす。

最近、職場のAdobeアカウントで自宅のマシンにも合法的にアプリをインストールできることに気がついたので、illustratorでぽちぽちと。できあがりは需要があるかわからんけどBOOTHと、あとSUZURIのアカウントを作ってアップしてみた。

SUZURIにパンダをアップしようとデータを探したが、エコバックに使った文字付きのが見つからず…パンダのイラレデータはあるので、書体を変えて作ってみた。毛筆の陽炎。ちょっと前に流行ったやつ笑




自分がほしいのはF15のなんかなんだけど、これは公開はNGじゃないか(戦闘機…乗り物のデザインの著作権とかどうなんだろうか、あとミリオタ界隈的にはどうなんだろうか。ライトオタクなのでわからん)と思うので、自分用にだけ。
(※230915 追記。制作不可でした。そらそうか)



制作のアプリ、クリスタも機能は十分だけど、慣れと私の理解力の問題もあって直感的にあれこれ仕上げることができない。イラレならわりと集中して描いてられる。これもね、半トレースで補えない部分はほかの画像とか見て描いたが、作業中はほんとたのしい。
もし会社アカウントが使えなくなっても、自分でサブスクしたほうがぼけ防止になるかも。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...