2023/09/16

9月中旬だ

SNSのこのごろ

体感だけど、Twitter…いやXか、人減った…? みんな新しい安住地をみつけたのだろうか。
自分もいくつか他のを試してみたけど、なんかだいたい合わなかった。それならついったーが滅びる(?)まで使い続ければいいんか。

たぶん、自分は文字を見てたいのかな。だから、140字以内でどうでもいいのが流れてくるTLは心地よいのだ。食卓においてある醤油の成分表を読みながらご飯を食べる系の子どもだったんで。

今は140字みちみちだったり、それどころか長文が流れてきて、うーん、これブログやHPに書くのではだめなのかなあ…ってその考え自体がもう古いのか。
長文なら本を読みたいよね。


浜なしと横浜市民

親戚から梨をもらった。浜なし。すごく大きくておいしい。生産数がそんなにないから県外には流通しないんじゃなかったっけ。種類は豊水か幸水。


秋になるとみんな農園や直売所に買いに行く。人に渡すときはだいたい「○○町の」とか「××園(農家名)の」とかの前置きがある。横浜市民、“地域の単位”がすごく小さい。
「出身地は横浜」って言うのを揶揄されるけど、真の横浜人は県民意識どころか市民意識も低いので、自分の出身地を町の名前か土地の呼び名で言うね。ソースはうちの親族連中。隣の区ですら興味がない。みなとみらいは異国。

父が毎年買っていたなし園からは夏が近づくと生産状況のお知らせはがきが届く。
来年は自分ちに届くようにしたので、時期になったら買いに行こうかな。


電気代

日々の電気代をアプリで確認できるが、在宅の日と出勤の日で倍ぐらい違う。
なるほどなあ…と納得してたけど、よくよく見たら出勤日の安い電気代で×31しても…優に1万超えるんだが???

さすがにおかしいのでは、何が電気食ってるんだろとあまり使ってないPS3やGoogleHomeの電源を抜いてみたけど、変わりがない。うーん…ということは冷蔵庫か換気扇か…

冷蔵庫、そんなに古かったり大きかったりしているわけではないが…。
換気扇はずっと回しているのだが、止めると部屋に匂いがこもる。

あとは…Macぐらいか。Macか? えっ。


生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...