2023/09/16

9月中旬だ

SNSのこのごろ

体感だけど、Twitter…いやXか、人減った…? みんな新しい安住地をみつけたのだろうか。
自分もいくつか他のを試してみたけど、なんかだいたい合わなかった。それならついったーが滅びる(?)まで使い続ければいいんか。

たぶん、自分は文字を見てたいのかな。だから、140字以内でどうでもいいのが流れてくるTLは心地よいのだ。食卓においてある醤油の成分表を読みながらご飯を食べる系の子どもだったんで。

今は140字みちみちだったり、それどころか長文が流れてきて、うーん、これブログやHPに書くのではだめなのかなあ…ってその考え自体がもう古いのか。
長文なら本を読みたいよね。


浜なしと横浜市民

親戚から梨をもらった。浜なし。すごく大きくておいしい。生産数がそんなにないから県外には流通しないんじゃなかったっけ。種類は豊水か幸水。


秋になるとみんな農園や直売所に買いに行く。人に渡すときはだいたい「○○町の」とか「××園(農家名)の」とかの前置きがある。横浜市民、“地域の単位”がすごく小さい。
「出身地は横浜」って言うのを揶揄されるけど、真の横浜人は県民意識どころか市民意識も低いので、自分の出身地を町の名前か土地の呼び名で言うね。ソースはうちの親族連中。隣の区ですら興味がない。みなとみらいは異国。

父が毎年買っていたなし園からは夏が近づくと生産状況のお知らせはがきが届く。
来年は自分ちに届くようにしたので、時期になったら買いに行こうかな。


電気代

日々の電気代をアプリで確認できるが、在宅の日と出勤の日で倍ぐらい違う。
なるほどなあ…と納得してたけど、よくよく見たら出勤日の安い電気代で×31しても…優に1万超えるんだが???

さすがにおかしいのでは、何が電気食ってるんだろとあまり使ってないPS3やGoogleHomeの電源を抜いてみたけど、変わりがない。うーん…ということは冷蔵庫か換気扇か…

冷蔵庫、そんなに古かったり大きかったりしているわけではないが…。
換気扇はずっと回しているのだが、止めると部屋に匂いがこもる。

あとは…Macぐらいか。Macか? えっ。


2023/08/26

8月の行ってきたところ

AKIRAセル画展

AKIRAセル画展

展示物は映画のセル画と原画。

ただそれだけ。説明文は一切無し。すごくよかった…この小さな範囲にこう描き込むと、ああなるのかあー…と。しかし小さい人物画なのにキャラクターとその表情の判別ができるってすごいな。たった数ミリの線だよ?

説明文があったのは、会場最後に設置されていたモニターに流れている全集の製本風景と「童夢」の色校について。色校、再校でも3パターン出してもらえる大友克洋。すご…製本自体が特装だし、制作側もこだわるよね。

公式サイトも情報が少ない。
作品の紹介も、作者の経歴も書いてないし概要もない。「見に来る人はわかってるだろ」っていうスタンスか。実際何も困らない。さすが。

会場で流れていたのがなんと芸能山城組の「交響組曲AKIRA」のリミックス版で、新しいけどなじみのある曲ってのが延々流れててこれも最高だった。公式ツイッタみると販売に動いてくれそうな感じなので続報待ち。頼む!

8/10からの開催で、後半になればすいているだろうし少しは涼しくなってるだろうと思って23(水)の午後に予約したが、すいてないし暑かった。そしてグッズは売り切れ多数。むむむ…でも売り切れててよかったかな、あったらあったでいらんものまで買っちゃいそうだしさ。

だけど全集は興味なかったけど(お財布的に。あと置き場の問題)、見本誌を手に取ることができて俄然興味がわいてきた。1冊、なんか選んで買おうか。


グッズは迷ってショッパーだけ買った。
特典は複製かと思ってたら、どうやら本物の校正紙みたい。わーーー


みなとみらいのポケモンイベント

親戚の子らが行ってみたいというので道案内係。
普段はあまり役に立たない自分だが、みなとみらいは道もトイレの位置も休憩場所も知ってるからお任せあれだ。
メインイベントは終わってランドマークタワーのでかピカチュウはなくなっていたが、ポケカ関連の展示は続いているのでそれなりに見応えあり。自分はあまり興味はなかったのだが、各ポケカのイラストにイラストレーターさんの名前の記載があり、「イラストの展示」として見ればなかなかに面白い。




しかし、範囲が広いので子どもを連れて回るのはけっこう大変じゃないかなあー。
フォトスポットは大人じゃないと回りきれないと思う…横浜公園のとかいつもすいてるし。

作ること

なんだか書いてたら長くなってしまったので記事を分ける。

絵を描くこと

某イラストレーターさんのコミケ頒布物が「AIで作ってる、またその記載がない」と非難するツイートが流れてきた。
長く業界にいる方でそんなことある…? 特にデジ絵前から仕事にしてるなら道具もノウハウもたくさん持っているでしょうし、そういうのを手放して、頒布物作ろ〜!ってはならんじゃろ。

と思ってたらご本人からオリジナルデータの開示があった。
丁寧に描いたらAI誤認定されるとはなあ。いちゃもんが過ぎる。あと「AI堕ち」ってことばを初めて知ったわ。ネガティブぅ。

そもそも「絵を描く」ってその過程や道具を使うことが好きでやっているひとが多いと思うので、AI生成を始めたとしても自分の手を止めるってことは本能的に無理だろ。
自分の考える「絵を描くことの好きなポイント」ってこんな感じ。

1 制作過程

2 成果品を眺めること

3 成果品に評価をもらうこと


自分は1が強い。1>>>>2>>3
作品のできが悪いので(自分の作りたいものにならないので)、できあがりにはあまり興味がもてない(好きじゃない)。頭に思い描いたものと同じものができれば、2や3もあるだろうな。ざんねん。

ちなみに文字の場合は違って、2が圧倒的に強い。2>>>>>>1>>3
書いたもの、めちゃくちゃ読み直す。これは、我ながらちょっとキモいと思っている。


自分で作ること

そんなこと考えてたら、そうだ、ほしいものが無いときは作ればいいんじゃんね! と思い出したので手を動かす。

最近、職場のAdobeアカウントで自宅のマシンにも合法的にアプリをインストールできることに気がついたので、illustratorでぽちぽちと。できあがりは需要があるかわからんけどBOOTHと、あとSUZURIのアカウントを作ってアップしてみた。

SUZURIにパンダをアップしようとデータを探したが、エコバックに使った文字付きのが見つからず…パンダのイラレデータはあるので、書体を変えて作ってみた。毛筆の陽炎。ちょっと前に流行ったやつ笑




自分がほしいのはF15のなんかなんだけど、これは公開はNGじゃないか(戦闘機…乗り物のデザインの著作権とかどうなんだろうか、あとミリオタ界隈的にはどうなんだろうか。ライトオタクなのでわからん)と思うので、自分用にだけ。
(※230915 追記。制作不可でした。そらそうか)



制作のアプリ、クリスタも機能は十分だけど、慣れと私の理解力の問題もあって直感的にあれこれ仕上げることができない。イラレならわりと集中して描いてられる。これもね、半トレースで補えない部分はほかの画像とか見て描いたが、作業中はほんとたのしい。
もし会社アカウントが使えなくなっても、自分でサブスクしたほうがぼけ防止になるかも。

8月も暑かった。

「7月終わりそう」の次が8月終わりそうな今日。

夏は好きなんだけど、ここまでの暑さだとさすがに音を上げる。
手が塞がるのがいやなので日傘は苦手なのだが、今年は使わないわけにはいかなかった。

出かけてもすぐにへばるので、人を誘ってどこかに出かける気にもなれず…そもそも6月から続く腹痛がまだ続いていてあまり食べられないから、外食自体が難しい。
もう少し気温が下がってから出かけられたらいいな。


予報を見るとまだまだ暑い日が続きそうだけど、夜になると虫の声が聞こえるようになった。
秋は近づいてはいるのだな。
そういやお店にはもう秋物どころか冬物の服が売っていて脳が混乱する。

2023/07/30

7月終わりそう。

暑い。

連日30℃超えでなかなか厳しい。少し外を歩いただけでへばる。今日はあまりにも高温なので実家に行っても庭掃除はやめておこうと思ったけど、駅までの移動と、ちょっとした片付けだけで汗だく。ひどく疲れてしまった。軟弱ぅ。

明日も暑いそうで横浜市から熱中症アラートのメールがきてるけど、出勤なんだよなあ…下版間近なのがあって、常に何かあちこちとやりとりする必要があるので出社してないときびしい。


ティアキン

自分のペースで進めたいが、周囲からネタバレ話ができないと圧。まあ確かにそろそろメインストーリー取っておかないと、別のところからネタバレ喰らいそうなので、ちょっとペースアップしてみたら疲れた笑
やっぱりいっぺんに進めるのは向いてないみたい。

今週末で4部族終えたので、そろそろマスソをお迎えしたい。


SNS

「Twitter」が「X」になってしまった。
イーロンくん、告知から実行までの時間がとっても短いから驚くよ。けど、そういう即決速攻だから色々事業を大きくできるのだろうか。

「Threads」が一時話題になったけど、ユーザーは分散した?
Misskeyとか色々出てきたけど、自分はしばらくツイッターだろうな。


『君たちはどう生きるか』観た。

すごくよかった。
実いうとラピュタ以降はほとんど好みではなくて、でも作画はいいし話題作だし…っていうだけで一応見てきてた。
今作は前情報が全くないから、またお上品な作品なんだろなーって構えつつ行ったんだけど、そんなんじゃなかったです。ほんと、宮崎監督の想像力を凡人が予想するとか烏滸がましい。
すごくすごく、楽しい娯楽アニメ映画でした。最高に頭がおかしかった。

以下ちょっとネタバレかもだけど



相変わらずヒロインが棒読みで笑いました。

2023/06/26

平々凡々とやっていく

胃痛

二週間ほど前から胃が痛くて食事をまともに取れなくなった。
普通量食べると身動きできないほど痛くなる。今までも同じようなことはあったから、また2〜3日で治るだろうとたかを括っていたら、一週間経っても治らない。

とはいえ、お腹は空くのである。
なので、海苔巻きを買って1〜2時間おきにたべ、エネルギー補充にプリンを食べる。
おかげで体重は減らない。

とはいえ、治らないので仕方なく半休取って病院へ。
お年頃なので「胃カメラやりましょう」とか言われるかなあと一応想定しつつ行ったが、「食欲あります、体重減りません」って言ったらじゃあ様子見してねと薬のみ処方。これでなんとかなってほしいものだ。
そろそろ菓子パンモリモリ食べたりしたい。炭水化物だいすき。


消えた

と、昨日ここまで書いてさあ公開! とボタンタップしたらエラーが出て全て消えてしまった。
なん…だと。

まあ…直接入力していたのでエラーが出たら消えるわな。信用するんじゃなかったぜ、くそう。今日はテキストエディタ上で書いてから貼り付ける。

そういやここも1年ぐらい経った。


出勤日が多い

在宅勤務を週1〜2回するつもりが、なんだか微妙に忙しくて週1回できればいいほう。
ちょいちょいミーティングやら会議があるんだよねえ…
弊社、あと自分自身も、打ち合わせは直接話したい派。オンラインだとやはり微妙に噛み合わせが悪くて。

あとちょっと軽く話したい時にいちいちオンライン会議ツールをたちあげるのは面倒だ。個人的にはオンラインオフィスなツールを使いたいが、会社的には合ってないようで全く根付かなかった。残念。

自宅ネットの速度はは今のところ仕事やプライベートで困ったことはないが、常時接続なコミュニケーションツールだと不足になるのかなあ。
この辺、あと5か10年したら変わるだろうか。


仕事は慣れないことをせねばならず、気疲れしてる。
間違えてはいけないと何度も確認してしまう。
そうやってもぬけたりするんだけどさ。


2023/05/29

ここんとこ

だらだら書き。

仕事状況

仕事の数が減ってしまってだいぶやばい。
定年まで続けられないのではないか? 業界小さくなるとは思ってたけど、まさかこんなに急激にとは。

業務内容も今までと違うことをせねばならず、自分にできることなら挑戦したいが苦手な分野なので困ってる。失敗が目にみえてるじゃん。


本の値段

文庫本と四六版を買ったら、文庫の方が高くてびびる。値段あまり見ないでレジ持ってっちゃったもんで…。
その後に買った新書も1,400円。どゆこと。贅沢品かよー。

本はもともと大した数買ってないのだが、今後ますます厳しいのか。まあ…単純に紙の値段上がってるしな……。


ティアキン

少しずつ進めてるけど、寄り道が気になって全く話が進まない。祠は前作に比べたら簡単なものが多いのだが、ともかくマップが広い…広すぎる。まっったく終わりがみえぬ。

のんびりやっていきたいのだが、そしたらソシャゲのギルチャでネタバレされる始末。ぐぬぬ。Twitterはフォロワー以外の表示はさせていないので、ネタバレなものは案外目に入らない。

プレイ日記、2週間ちょっとなのにかなりの分量になってきた。ブログにもアップしてみようか?


休日

実家に土曜日にいくと、日曜日はなんのやる気もなくて動けない。
日曜日にいくと、月曜が筋肉痛(草むしりのせい)で動けない。

だらだらしてないで動けばいいんだけどさ。
自分に甘い。休むための有給取ろうかなーー

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...