2022/08/22

税務署へいくぞ。

ついったーに「書いたよ」報告しないと閲覧ゼロなの、清々しいですな……

いやなんか余りにも駄文すぎて、読ませるの申し訳なくなってきた。エキブロのときはみんなどうしてたんだろ。RSS使ってた? ブックマークしてくれてた??


諸々書き終えたので、近々税務署に行って書類提出してくるぞい。
たぶん、確定申告と同じで受理だけはしてくれて、何か問題があったら連絡が来るーってことになるのかな?

しかし税務署、駅から遠いんじゃーーー(:3_ヽ)_ きびしい。
あと、自分が住んでいる近くの税務署は電話も窓口も丁寧な対応なのだが、所轄の税務署は(書類の提出は、被相続人の住所の所轄になる)ものすっごい塩対応でな。これも行きたくない理由のひとつ。「いま人事異動の最中なので、面談の時間なんか取れません! 書き方の書類を最初から全部読んでください!」って感じで、読んでもわからない部分があったからしたくもない電話してんだよ、ぎいいーーーと。
最初はこちらは丁寧に離してたのだがあまりにも失礼だし、おそらく「頭の悪いやつが書き方も読まずに電凸してきた」と思われてるようで、まあそういう電話が一杯かかってくるんだろうな……とお察しはしますが、質問には答えろや。

まったく時間の無駄だわ……。
そもそも大変些少な遺産に対して、こんなに書類つくらせる意味がわからん。それを受け付ける税務署側も時間のむだでしょうよ。というかそもそも人事移動中で質問受けられないってどゆこと。

2022/08/21

へとへと

金曜日にやったmtgが思いのほか長くなってしまい、進行予定の仕事が押してしまった。できるとこまでと残業して作業進めたが、翌土曜はへとへと。疲れたというか、ほんとに手と背中が痛くて動けない。

それでも掃除して、パソコン周りの配線し直して整頓したからえらいな、自分。


今日・日曜日は土曜日よりは回復したものの実家の仕事を片付けて、それだけで終わってしまった。時間に余裕はあったはずだが動けない。くそう。



ACE7をクリアした。

やれるところまででいいやとスタートしたが、なんとかなった。楽しかったので、後日まとめる。

2022/08/14

おうちで運動もどき

在宅勤務日は始業前とあとに散歩に出るようにしているのだが、天候が悪いとせっかく家にいられるのに〜と出たくない。

でもさすがに狭い家で机とトイレの往復だけの歩数じゃまずかろう。そこでリングフィットアドベンチャーを起動すれば万事解決! なのだが、これまたゲームスロットの差し替えがめんどくさい。

ので、ゲームのマラソンを真似て、タイマー掛けてその場で走ってみることにした。

5分間じゃ1km走れちゃって運動不足の自分には荷が重かろう、リングフィットアドベンチャーのやつは2分ぐらいが多かったかな、途中の動作(ジャンプしたり、腕を動かしたり)抜きだから、うーん3分ぐらいかな? とやったらば、……とんでもねえ。翌日ふくらはぎが超絶痛くなった。こんなにヤワなの??? 自分の足が信じられん。

数日間痛みに耐え、反省したので最近は1分30秒でやっている。これだと今のところ丁度よさそう。
普段の歩数は5000〜6000歩なのだが、「走る」のと「歩く」のでは全然使う筋肉違うのね……。

2022/08/11

猛暑と服装

足が冷えやすいので大抵ジーパンかパンツスタイルなのだが、こうも暑いとスカート・ワイドパンツの出番。
それで出勤すると同僚たちに自分だと気がついてもらず、お客さん向け挨拶を返されてしまう。ハハ……

久しぶりに履いたスカートのウエストがゆるゆるで難儀。歩いてると落っこちそう、ひい。痩せたわけではなく、ゴムが緩んだ。
昔のウエストゴムは入れ替え可能だから裁縫道具があれば私でも修復可能だが、今時のはきっちり縫い込んであるから、伸びてしまったらもうアウト。お直しするほどの製品でもないし……サヨナラするしかないのか。

これは部屋着用向けの安いスウェットなんかもそうで、古いのはゴムを入れ替えて何度でも復活するが、昨今購入したものはできないので捨てるしかない。一度、なんとかならんかと縫い目をだいぶ説いて挑戦したけどダメだったw


なお、くそ暑い昨日でしたが、1日職場で仕事したら足が冷えてひどい痛みになった(:3_ヽ)_
レッグウォーマー付けるしかないのか……


体験会

「メタバース」がパズワードになったとたん「弊社も……!」と言い出した専務に現実を見てもらうため、資料を作ってプレゼン。そもそも根本的に「メタバース」がなんなのか分かっていないのが問題なのである。弊社程度の技術力で簡単にできたらMetaも苦労せんわ。
資料は同僚たちには内容を褒められたが、専務はプレゼン中寝てた。……寝るぐらいつまらなくて楽にできることではないことは、ご理解いただけたと思う。

ともあれ、流行り物だし営業でも客先で話題になったりするようだし、社内の知識レベルもちょっと引き上げたいと、上司の提案で体験会を開催することに。簡単に入れるのはclusterかなあーってことで、ワールドを作って日時を決めてインしてもらう。

https://cluster.mu/


みんなあまり興味無いかなと思ってたのだが、告知後にちょいちょい廊下などで話しかけられることが増えた。当日も想定よりも人があつまり好評。みんな、「メタバース」の単語は知ってても、どうしたらいいのか分からなかったのかな? って感じ。
しかし、アプリをインストールさせるだけでも一騒動だったわ……。


ワールドは常時公開しているので事前に入って練習もできますよーと案内したが、なんとその短時間でテキストチャットに暴言が書き込まれてた。びっくりである。
本人を知っているのでおふざけなのだと理解できるが、第三者が見たら引く内容。本人に確認したらその場にいる人にしか見えないと思っていたとのこと。むむむ。これ、Twitterなどで突然暴言吐いてくる人の感覚ってこういうこと? 
公式のマニュアルは読まないだろうから、A4・1枚の最低限これは知ってて! な超簡易マニュアルを事前に配布して、「弊社以外の人も入ってくる可能性はある、テキストチャットは全員が読むことができる」とは記載しておいたのだが……読まねーなーーー。

あと、他の人のアバターに乱暴を振るうような動作をする人が数人いて、それも驚いた。
自分的には「現実でやられたら嫌なことはネットでもNG」という感覚なのだが、そうでも無い人がこの小さな会社の中にもいるのだと思うと、なかなかちょっと考えさせられる。


「簡単に参加できる」と思ってclusterを選んだが、それでもスマホのスペックが足りずに入れない人がいた。無事ログインできても「メモリが不足している」との表示が出る人は多数。
セカンドライフが公開された時代よりも一般的なマシンのスペックは上がっているが、でもそんなに自由に参加出来るジャンルではないな。サンリオのVRイベントも要求されてるマシンスペック結構高いし……というか、イベント参加の皆さんは、あのスペック表を見て理解できる層ってことなの?



2022/08/09

 職場にヨウセイさん

連日のニュース頻度に比べると周囲に感染者がほぼいないのだが、昨日職場で陽性者が出たとの連絡が入った。でもご家族が症状を出してからの判明だったので、職場・通勤感染ではなく家族間感染かと思われる。

私よりも年上の方なので軽症で済めばよいと願うが、どんなときにもランチミーティングを欠かさぬ方だったので、些か心配。……他の同僚たちの体調が。


久々ウインドウズくん

散々悩んでWindows機を入手。

VRChatとか、custerのデスクトップアプリを触りたいとか(Mac版はOS15だと落ちる)、シノアリスのPC版で特典を入手したいなとか、いやなんかエンタメ系ばかりだが、それだけではなかった……ような? うーんうーん。思い出せない。いやとにかく必要なんだよ。たぶん。

ともかくここんとこWindowsではないとできないので諦めてたことがちょいちょい積み重なってて、でもいざ買おうと思うと、それ、本当にいります……? と別の自分が疑問を呈す。メーカーのサイトでスペックを元に候補を探すと20万円は軽く越えてくるので、いややっぱりそんなのいらんだろ〜と思ってたところにプライムデーのオススメでそこそこのスペックのものが10万ちょっとで入手できることに気がついてしまった。
で、全く圏外だったmsiのノーパソが届きました。

テンキーが無い。15インチだから当然付いてるかと思ってたのにそうでもないのね。調べるとテンキー付きは重さがプラス1kgあるので、これで良かったのかな。よくよく考えたら、キータッチ・キー配列なんか全然調べなかった。ばかなのか、わたし。早速BackSpaceとHomeキーを押し間違えまくりで笑う。
本体は2kg以下で15インチにしては軽い。でも電源タップがばかでかい。

Windows機を買うのが久々すぎて、ベスト設定よくわからん。Win11も初めてだし(評判悪いの?)。使いながら考えるか。

あと、シノアリスの特典コードが付いた本は買ってない。


オトナリさん

お隣の国との状況があまりよろしくないニュースが流れてくるが、国交はどうなんじゃろね。一国がこんな乱暴な意思表示することってある? とびっくりしたが、今後どうするんだろう……どうなるんだろう。

全く邪な心配事でアレだが、『羅小黒戦記』の続編は見ることができるのだろうか。完成は数年後だろうけどエンタメ系は外貨を得るために必要だろうから、時が来たら日本でも公開されるだろうか。絶対欲しいわけでも無いけど、グッズはいまのうちに買っておいた方がいいだろうか。

でも半年ぐらい前にゲーム関連の規制をしたことがあったし、楽観視できないか、それとも考えすぎ?

2022/08/07

AIに描いてもらう

テキストを入力すると、それを元にイラストを作成してくれる「Midjourney」、TLに作品がいっぱい流れてきて気になったので自分もやってみた。

https://www.midjourney.com/home/



おもしろいけど意図を伝えるのが難しく、なかなか思ったようなものが出てこない。
他の人のを見ても、全体的にダークなイメージのものが成功しているよう。得意・不得意ある。「〜style」と入れるとそれに沿ったのを出してくれるが、自分としてはAIくんに勝手に描いてほしいな。





形を描いてるわけではないんだよね。色を置いてるだけ。でもデッサンがまともではなくてもかっこよく見えるの不思議だ。明暗はちゃんとしてるから? 遠くから見るとそれっぽく見えはする。人間は色味がきれいだと「好き」って思っちゃうのかな。しぶのランキング見ても、人体デッサン狂ってても彩色の技術がしっかりしてると上位になってるし。

数年前に見た「AI絵画」は笑っちゃうような出来だったのが、みっどじゃーにーくんは読解力あがっててびっくりする。またあと数年したら、自然言語で誰でも思い通りの絵画を出力できるようになるだろうか。いまだアレクサと会話が成り立たない民としては気になる。


それと、既にやっている人がいたけど、AIにイメージ描かせて、そこから自力でブラッシュアップする方法。仕事が捗りそうだが、それでポートフィリオ作るのはアリだろうか。最終の仕上がり分は自分の手を動かすから技術があることは示せるけど、アイデア出し部分はどうなんだろ。個人のインプットの方法のひとつだし、いいのかな。アイデアを無限に手に入れたいなら課金の必要があるけど、それを個人でやるのか、会社として契約してスタッフ全員に使わせるのか。

むしろ、AIに描かせて全く手を動かさない方法。「自分のアイデアから出来上がったから、出力結果も自分の実力」? 間違ってはいないと思うが、でも修正対応できないと仕事のスタッフとして入れるのは難しい。

Discord上での動作だけど、自分のを生成中(1分ぐらいかかる)にも次々と作品が出来上がっていく。夜中だと17万人がオンライン。勢いがすごい。NGワードがしっかり機能しているようなので、流し見てても不愉快なものは今のところお見かけしていない。


Gather.townで会議

https://app.gather.town/signin

同僚たちにおすすめして、いつもZoomで行っているチームミーティングをこれでやってみた。特定の場所へ自キャラを移動させればすぐに会議が始められる。URLを貼らなくていいのは便利。
これはみんなにも好印象なのでは! と思ったのだがミーティング終了したら速攻で全員ログアウトしてしまい、ワロタ。弊社には向いてないみたいだ。

MetaLife」というサービスを学研ホールディングスがリリース。試してみたらほぼGatherと同じで、こんなんでいいの? 自分たちが初めて考えたみたいな紹介文にもガックリ。
ただ、日本語ゆえに理解しやすくて自分にもガックリ。「Gather」は全部英語だからね……。

学会など国際的な交流がが必要な界隈では「Gather」のほうが使いやすいだろう。「Meta Life」は、TL見てたらアレな界隈の人が「自分のコンテンツを模したスペースを作れるならぜひ使いたい」という旨の発言をしていて、日本語サービスだとこういうことがおこるのかーとちょっと笑った。

2022/08/05

出勤日が増えると書けないもんだ。
時間はあるけど頭が回らない。あるいは、腕が疲れてキーが打てぬ。


あつい

「夏は暑い」ものだが週初めはひどい暑さで深夜までも気温下がらず。なかなか堪えた。

しかもちょうど出勤の日に最高気温35℃越えで、久々にじゃぶじゃぶ汗かき通勤。あまりに暑いので保冷剤を持って出た。これを包んだハンカチで汗を拭うと気持ちがいい。また、会社に到着後に止まらない汗も、これで太めの血管冷やすとちょっと引くのが早くなる。

今よりもだいぶ若かりし頃にやっていたが、最近は以前より汗をかかなくなったのでこれが歳をとることかー思っていたのがとんでもないぞ、今年の夏は。まだ汗は出るんだなあ。暑がり・汗かきさん、保冷剤持ち歩きオススメです。


後半は雨が降ったのでだいぶ気温が下がって過ごしやすくなったけど、場所によっては大雨でひどいことになっているようで。なかなか諸手を挙げて喜んでもいられないね。あと、天候がこれだと稲や作物も心配になっちゃう。


在宅中は天気がいいと陽の光を入れたいが、こうも暑いとカーテンを閉めないとと室温が上がりまくる。冷房を入れればいいが、ずっとつけ続けていると少々寒くなり、エコ的にも温度上げよっかな? とそうすると、Macが熱暴走する。ぐぬ。

……ということを毎年言ってる気がする。


『ニーアオートマタ』ファンイベント行くぞー

5周年の記念イベントが11月末に開催されるのだ。ウワーーーーイ ∩^ω^∩

https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/nier/fanfes12022/
「NieR:Automata FAN FESTIVAL 12022 壊レタ五年間ノ声」


抽選申込みして無事通ったので、26日(土)の回に行く! 成り行きで、昼・夜の2回行く笑
トークイベントは多分毎回違うこと言うだろうし、オケコンは何度聞いてもいいからね……!
……会場、国際展示場駅近くなのに、体力大丈夫かな?

前回のイベントは、コロナ禍の開始直後で中止になっちゃったので、今度こそ……!!
それまで健やかに過ごしたい。


令嬢ドレス

ゲーム転生の派生でオトメゲーム・令嬢あれこれのジャンルの衣装、微妙に古くさいのなんでだろー? と思ってたんだが、原作小説のイラストが元デザインなのね。でもって、そちらのキャラデザがわりと古い絵柄のが多い。それがそのままコミカライズ・アニメ化する……と。コミカライズの漫画家さん、Twitterの書き込みなど読むと若い方ばかりなようなのになぜ? と不思議だったが納得。

媒体変わるのだからリライトしてもいいんじゃないの? と思うけど、でも原作ファンからしたら許されないだろうか。

で、ずっと読んでた作品の新キャラが「美少年」という設定なのだが、これが……全然そう見えなくて。これもちょっと古くさいデザインだし原作挿絵準拠なのかなーじゃあしょうがないかーーと思ってたのだが、そうではなくてコミカライズ担当者のデザインらしく、こんわく。
まあ……作画の人とわたしの趣味が合わないってことなんだろうけど、どうにも「美少年(笑)」に見えてしまい、全然話が頭に入ってこなくなってしまって。メインキャラの男性はイケメンに見えるのに、うーむ……自分もけっこう見た目で作品の好き嫌いあるんだなーーと認識した次第。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...