2022/11/06

SNSの居場所

Twitterがイーロン・マスク氏に買収されて、早速社員の解雇やら有料化やらの動きがでてきてる、らしい。今のところ自分に直接どうこうあることではないので、傍観しているしかない。


買収後すぐにアカウントを削除したり、別のサービスに移動した方もいたようだが、そんなにすぐにすっぱり辞められる方々はTwitter自体不必要だったのではないのかなあ。わざわざ捨て台詞残して移動するのは、ちょっとみっともないと思ってしまう。

有料化も別に悪いことではないと思うけど、8ドルでも米国で反発起こるもんなのかーと意外。Amazonプライムは15ドル/月だよ? 8ドルがだめなのか、マスク氏がだめなのか。


長文投稿対応ってのはまじなんですかねえ……そしたら「140文字」の意味ないよね。たんにブログタイトルのリンクになってしまうじゃん。メモ帳スクショはみんなやってることだけど、個人的に好きな使い方ではなかったので。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1453436.html

と、言いつつ、実装されたら気に入るかもしれない。

Twitterが嫌になったらみんなどこに行くんだろう? インスタ? FB?
それ以外……メタバースってことはありえるだろうか。ZEPETOとかRoblox? フォートナイト?? この辺は自分は興味なく。マストドンは今どうなっているのか。

前はエキブロがあればいいやと思ってたけど、年月経ったら合わないコンテンツになってしまった。当初から仲良くしていただいた方で今なお更新している人も少ないしなあ。私も脱出組だし。あの当時毎日のようにアップしていて今Twitterで補足できていない方々は、どこにいるんだろう。どっかで書いてる? 全く書いてない??

Twitterがそこそこ使えるなら、このまま使い続けるよね。使い勝手が悪くなったらまた考えよう。

追い頭痛

ここんとこずっと頭が痛くて、とくに頭の付け根? と言ってわかるかな、片頭痛の本にも書かれてる「片頭痛圧痛点」のとこなんだけど。ここが痛くて。



土曜日も頭が痛くて目が覚めたんだけど、まあいつものことなので痛てーなーーーと思いつつちんたら過ごしてたら視界に滲みが。えっ、これ閃輝暗点じゃん……????

頭痛中に追い片頭痛ってあるんか?!?!? ひどくない? ともかくこれから来るかも知れない強い痛みに血の気が引く。

でも自宅だし、用事は宅急便待ちだけだし、出かける予定も無し。鎮痛剤はあるしなんとかなるだろ〜とおとなしくしてたのだが、今回はさすがに起きていられず1時間ほどふとんへ潜り込む。幸い昼前には軽くなった。


このあと猛烈にお腹が空いたのでしっかりめに食事。夕方にミニカップ麺、夕食もちゃんと食べて夜食のおやつも取る始末。

……なんだろ、血糖値が足りてないとかエネルギー不足とかそんな感じだったんだろか。
未だに自分の身体がわからない。


世の中には片頭痛で救急車で運ばれたりする人もいるそうなので、それに比べたら随分軽症なのだろうが、久々にひどいめにあったのでメモ書き。

2022/10/30

秋の行事

「ハロウィン」て20年ぐらい前までは名前も知らない人の方が多かったように思うが、ここ数年で一大イベントになってしまったねー。町内会でやっている地区もあるし、バーチャルの会場もあるし。

少し前までは、「外国人が仮装してはしゃいでる日」ぐらいの認識だった。山手線車両内で集団で走り回ってる欧米人がいたりで、あれはちょっとこわかったな。ことしは明日・月曜日で平日だけど、どうなんだろ、繁華街以外では平穏かな?

年越しのお祭りだったかと思うんだけど、こんなに元の意味が無くなってる行事も無いのでは? ……と思ったけど、クリスマスも大概でしたわね。

秋に行うという意味では日本の秋祭り・収穫祭の位置かなと思うけど、こちらは若者には全くうけないし廃れてる。主導がとしよりで自由度が無いからだろうか。日本の風習が無くなっていくのは残念だけど、人々に受け入れられないのではしょうがないよな。


円グラフ・棒グラフ

「アンケートの結果を集計して円グラフにしてくれ」と他部署から依頼があったので、せっせとまとめる。が、途中で割合がなんだかへんだぞ……? とよく見て考えたら、そのアンケートは複数回答なのであった。全員が「よい」とした項目が100%にならないのでは、へんてこ結果になってしまう。

集計作業はあまりやったことがないので完全にシロウトグラフなのだが、さすがにこれ円グラフにしたらまずいのはわたしでもわかる。はずかしーーでも提出前でよかったーーーと棒グラフに直して出したところ、「なんで結果が100%にならないの、見づらい」と突っ返された。ええー……

なぜ円グラフではだめなのかを例を出して説明したけど納得してもらえず、お客さんには円グラフを出すと言うその部署の人々。一般的には棒グラフにする内容であることを踏まえた上で、円グラフからなにか分かることがあるならそれでもいいけど、……うーんそうではないみたい。

で、よくよく聞いたら、「円グラフは色分けされていて見やすい、棒グラフは単色でよくわからない」と。

そ、そこかよおおーーーーー。

Excelで特に何も考えずに円・棒グラフをつくると、円は色分けされたものができあがるが、棒は単色なのである。まだ仮作成段階なのでデザインは凝らずに出したところ、思いがけず拒絶反応にあってしまった。それではと棒グラフをカラフル・文字の大きさも読みやすくしたところ、今度は大変喜ばれて採用になった。


ようするに、“データ”は見てないのだ。見るのは「訴求力のある形・色かどうか」。
だいぶがっかりだよ。
現状、弊社のえらいひとたちはほぼデザイン畑の人たちから成っているのだが……まさか他の会社へのプレゼンもデータの正確さより見た目の美しさで勝負してんのか?

それでいいと思ってるならやばいのでは、と心配になってきた。この不景気の中、5年・10年もつのか。

2022/10/16

日常週末

週末は実家用事を片付けると、もう疲れて何もしたくない。体力よりも心が動くことを拒絶する。なので大抵引きこもっているのだが、今日は港のほうへ散歩しにいってみた。


もうだいぶ人が戻ってきてるのかなーわりと「普通の日曜日」っぽい。イベントやってたし、来週以降も交通規制のあるイベントごとが控えているようだ。外国人観光客は都内ではけっこう見かけるようになったけど、横浜はまだ少ない印象。


マスクは、そもそもあまり意味があるとは思ってなかったけど、店に入ったり交通機関を使ったりすることを考えると、外でも付けっぱなしになる。これ、外して歩ける日は来るのだろうか。来てほしい。でも電車は今後も付けないと乗っていられなそう。


4回目のワクチン接種の案内が来ているが、今月・来月と忙しくて行けそうにない。冬休み前に行けたらいいな。

周囲に聞くと2回目まではみな接種。3回目は何人かうけておらず、4回目は「うたない」と公言している人が多い。
思いのほか、副反応に対して拒絶反応がある人が多いんだよねえ……自分はそこそこ健康だから、接種して全体での感染リスクを減らすことに協力しようかと。

以前、職場でインフルエンザが流行って部署の同僚たちが順に撃沈していくなか、全く体調を崩さなかった実績持ちなので、自分は感染しても発症しないと思い込んでおります。


他人の書き込みが養分になりもする。

エスコン関連の話ができる人が周囲にいないのでなんかこう発散のしようがなかったのだが、5chのスレを見つけて3年前ぐらいのからちょっとずつ読んでいる。我ながら根暗感は否めない。というか、数年前のも残ってるんだな?


5ch、2chの頃DTP板をたまに見てたけど、書き込みの9割は鬱憤晴らしやAAばかりで欲しい情報を取るには読み飛ばしたり検索したりとコツがいった。その感覚で読み始めたのだが……なんと、ここでは関係のないことを書き込む人がおらず、内容の純度が高い。びっくり。

全行ファンのお気持ちじゃん……ちょっと荒れそうになってもすぐ話切られる。治安よすぎか。ジャンルの特性? それとも時代?? ともかくありがたく摂取。


ちょいちょい時事内容が書き込まれるので、先を知ってるからちょっと未来人の気分。

映画「トップガン」の出来を気にしている人とか(ヒットするし、コラボDLCが出ますよ……)、「県内にコロナ患者が一人出た」とか(このあと緊急事態宣言発令されたりしますよ……)。


そういやこのころはコロナ禍は数ヶ月で落ち着くと思ってたんだよなあ。しみじみ。

2022/10/10

『戦闘妖精雪風』読み直し

雪風の最新巻「アグレッサーズ」が出版されてやっぱり雪風面白いなー! となっているところに最初の「戦闘妖精雪風」の愛蔵版も出たので読み直し。

改めて読み終えて、こんなに胸のつまされるラストだったか? と打ちのめされる。哀しい・美しい・強い……なんか感情がぐちゃぐちゃになりますわ。

流れで「グッドラック」も読み直しはじめたが……これ、あまり好きになれなくて単行本が出たときと文庫化された時の2回しか読んで無かった。だけど今読むと、いやあ、面白いね……なんだこれ。内容覚えてたけど、受ける印象がまた違う。
当時はこんなに「戦闘知性体」ということを気に留めて読んでなかった。畏怖の念か、あるいは親近感か。ランチミーティングを生き物のようにのっそりと監視するの、猫科の生き物も想像できるし、機械の巨体も目に浮かぶ。


たぶん、当時より物事の解像度が上がってるってのもあると思う。量子とか哲学用語とか。
それと戦闘機の“一番機”の意味とか、マニューバ機動の文章の意味とか(「アグレッサーズ」のp35、「スロットルを押して加速、いきなり雪風をロールさせて〜」には笑ってしまった。桂城中尉に同情する)。知っていることが増えた……過去のわたしの理解力・知識や読解力が低すぎたってのもあるけど。


そもそも、雪風がどういう動きをしているのか知りたくてドッグファイトの本を読み、物理の本を読み、航空祭に行き(これは友人が誘ってくれたからのたまたまなんだけど)、そしてエスコンやったりしてるので、わりと長く雪風に左右されているな、と思う次第。


生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...