2025/04/27

パトおでかけとニーアおでかけ

茨城散歩

土浦市役所にグリフォンの展示と、あとパトレイバー関連のマンホールがあるというので、友人と見て回ってきた。マンホール画像は全部撮ったぞい。…コンプしたからといって何か景品が出るわけではないですが!

→ 土浦市のデザインマンホールおよびマンホールカードについて


カードは集めていないので、マンホールを見に行っただけ。というか、「マンホールカード」なるものがあって、コレクターもいるのね。初めて知ったわ。

マンホールは市役所から徒歩15分程度の範囲内にあるから、全部見ても1時間程度かなと思ってたんだけど、特に時間を決めずにふらふらあちこち寄り道しながらやってたら結構時間かかった。

あと市のサイトにあるマンホールマップが見づらくてちょっと難儀。位置のマークが2つ付いているけど見つからない…これは道路の右側? 左側?? どっち???? とウロウロ。

でもちょうど桜の時期だったので、桜吹雪の中さんぽできてよかったわ〜春の遠足や!
古い作りの家がけっこう残っている街で、それを見るのも楽しい街歩きでした。


そのあとは筑波に移動して地質標本館へ。
前から気になってて、そうだ、今日なら友人の車があるから行けちゃうんじゃない?! と自分に都合よく行程を決める笑

入館料は無料なので、それだと展示物は1時間程度で見終わるぐらいの量かな〜と行ってみたら半分も見ないうちに蛍の光が流れ始めて大慌てで回った。閉館は16:30。ちゃんと見るには1日必要だわ、ここ。

産総研の敷地内にあるので、車で行くと守衛さんに手前で止められる。通行証をもらって入るよ。

→ 地質標本館

はしゃいでアンモナイトグッズいっぱい買った( *'ω'*) マステ、あまり使わないんだけど150円だったかな? この手の売店にしては安すぎんか?!


クリアケースも220円。どうかしてる。これは関東だけど、全国分ありました。



時間が余ったので筑波山へ。ここもお店は17時ごろにはおしまいのよう。ケーブルカーも17時には終電、トイレも17時まででした。

…というか、ケーブルカーの乗り場がついに見つけられなかったんだけど、これよりももっと登らないといけないのかっ。


リベンジするなら歳とる前せねばな…。

途中で見かけた古民家のお蕎麦屋さんでばんごはん。ごちそうさまでした!


古民家、めっちゃ美麗でかっこいい。
筑膳

行きは常磐線・帰りはつくばエクスプレスで始発から終点まで。どちらも初めて乗ったのでそれも楽しかった。だが…常磐線の椅子、きみはは、だめだ。腰が痛くて座ってられず、15分でギブしてずっと立ってた。横須賀線も座っていられないんだけど、同じ車両かな? ガラガラなのに立ってると、ちょっと浮くので困る😅


NieRの15周年生放送

現地観覧した〜! 楽しかった!! 席が2列目だったのでステージもすごく近くて最高でした。当ててくれた友人に感謝(自分も申し込んだけど外れた!)。
正直ゲームの告知も無しに2時間半もなにすんだろ? と思ってたけど、始まってみたらあっという間。

ミニライブがギターとピアノだけなのにいろんな音が聞こえて、素晴らしかった〜目の前で演奏されてるけど、たった2人によるものだとは思えない。

アレンジが派手でよかったので、これにもし歌が付いたらなあー…と考えてたら、エミさんがサプライズで登場したので変な声出たわ。ありがたい〜〜〜!! エミさんの声好き。
この後ジェニークさんも登場して歌ってくれたので、“ミニ”とは…? という感じでした。豪華すぎる。
瀬尾さんピアノが派手なアレンジだったのと、後藤さんのギターを間近で聞けて、ほんと自分得だったわ…


あと、座席が前の方だったので生放送用のカメラさんの動きもよく見えてたんだけど、その動きにもいちいち感心。話に合わせて映す人切り替えて、グッズ紹介では商品にピント合わせて、ステージ登ってアップで撮ったり、降りて引いて撮ったり。

プロの仕事を間近で見られて、なんかいろいろお得だったよー(∩*´ω`)∩


ニーアのゲームはオートマタ10周年の2年後ぐらいに新作の話ができるかどうか? ぐらいのようだ。ゲーム一本で長いこと引っ張るなあ笑
とりあえず今年はオケコンがあるので、それが楽しみ( *'ω'*)و


そろそろシャクヤク

税金のお支払い

税金支払いのために現金下ろしてくるのめんどくさいなーと思っていたが、なんと今時はクレカで支払えると知って感動。

……したけど、調べたら手数料が高すぎて笑っちゃった。

→ 地方税共同機構クレジットカード納付サイト

なんですの、これはどなたがお使いになるシステムですの?

銀行振込みでもできるようだが、親の税金支払いなのでそちらの口座を使おうにも年寄りなため上限に引っかかって無理。とはいえ自分の口座を使いたくないし、そもそも親はネットバンク契約していないから、上限ひっかからなくてもやっぱり窓口には行かないとならぬ。めんどくさ。払う気はあるからもう取りに来い。

あと一括払いしたら割引してくれんか。早割も付けてくれ。だめか。


騙され…?

「メ○カリで数万の品物を買ったが届かなかった」

「SNSで仕事を探したら闇バイトだった」

…ってのの気持ちがわからん。
知らない個人と高額のやりとりしたくないし、SNSの向こう側に人はいるかいないかわかんないじゃん。いたとしてもろくでもない割合が高い。…と、オフ会いくつか参加して学んだ(参加している自分もろくでもない疑惑)。

下の世代はそうでもないんだな。
端末を入手したときからSNSがあるから、目の前のものがすべて真実になるのかな…? そういや甥っ子もスマホで索結果のサイトにほいほいとアクセスするなあ〜見ていてひやひやしてしまう。

疑ってばかりもつまらないが、無防備なのはびびる。


在宅勤務は肩身がせまい

する人が減ってしまったので、なんかやりづらくなってしもた。

でもたいした仕事が無い日に出勤して、遅延の通勤電車にやきもきするのもほんと無駄だよなあ…。
あと職場、うるさい😇 ラジオの騒音と、同僚の足音と振動と。


4月下旬

SNS見てたら「GW初日に〜」という文章を見てびっくりしたけど、もしかしてもう“GW期間中”なのか…っ! ひえー

仕事がひとつ動き始めてあれこれ手配せねばならず、休みを挟んでも落ち着かない。毎年こんな感じなので、GWをゆっくり楽しめぬ。

あと上司が仕事を抱えすぎなのはわかるんだが、ここんとこほうれんそうしても対応が塩でちょっと困ってる。しかしコミュニケーション放棄したらどうにもならなくなるだろうから、がんばろうねえー自分。


2025/03/16

桜はまだか。

体調

前回書いた風邪の熱は結局3日続いて、でも薬は効くし食欲もあったので鼻炎のよくないやつだったんだろうと思ってる。大抵の不調は「気のせい」で乗り切ってきたのに……無念。

「原因はわからないの?」と周囲に聞かれたけど…昔は熱&咳なら「風邪」だったけど、今は「コロナ」「インフルエンザ」、そのほかいろいろ病名がつくから「原因不明」でしんぱいがられた。ほんとただの風邪ですって!
だけど咳がなかなか快癒しなくて困った。本人元気なんだけど、周りは気分が悪いよね、ごめん。ちゃんと機能してくれえ、わたしの鼻。


今は39℃近くても動き回れるが、子どもの頃は37℃まで上がったらへたってた。
しかしげろ吐いて寝込んでても親は奉仕活動に出かけてたうちはやっぱおかしかったな? と思い出を反芻。母親は医療職で、仕事柄しにそうな人間見てきてるから37℃程度の熱では看病に値しないのだろうと思ってたんだけど。インフルエンザの時もわりと放置されてたし……

まあ丈夫な体でよかったです。


神林長平先生のサイン会

『インサイト』発売記念のサイン会に行ってきた。前回の『アグレッサーズ』の時は気がついたら終わってて歯がみしたので、今回は申し込めて良かったあ。


前に行った『アンブロークン アロー』の時のサイン会は、本を渡して書いてもらってハイ次の方! という感じだったので今回も同じだろうなと思ってでかけたのだが、なんと……サインを書いてもらっている間は感想や質問をしてもいいし、最後にツーショットで写真も撮れるというサービスっぷり。うわあ。

今回は20人ずつで時間を区切っての開催で、先生の体力を考えてのゆっくり進行かと思ってたのだが、ひとりひとりの時間をより多く取ってくれるかたちでした! 嬉しい。

とはいえ、感想といえば「面白かったです!」しか言えない語彙力マイナス人間なので、このままでは無言で先生の前に立つことになってしまうやんけ困ったぞ! と焦ったのだが、他の方々が話している内容を聞いてたら、えっ、あれも話したい、これも言いたい……!! になってしまい、結局とっちらかった感想を言う様になってしまった。ああああ。

事前に「お話しする時間がありまーす!」って教えてほしかった><


ところで発売からサイン会までは2週間以上あったのだが、「まだ読んでません」「途中です」と話している方が多くてびっくりした。というか、それ作家本人に言うんだ??? 進行の方に「読みましたか」と聞かれて2回読んだと答えたら驚かれたが、読み足りてないと思ってた。「サイン会までには読み終わっているもの」だと思い込んでいたのだが、そういうもんでもないのか。

あと「雪風」以外を読んだことが無いと言ってる方も。なんてもったいない! 
『敵は海賊』はみんな好きだろうから、それ以外のわたしのおすすめは『魂の駆動体』『膚の下』、です!(『言壺』じゃないんかい)


『メダリスト』

最近読んだ漫画。アニメ化で話題になってて、コミックが3巻分無料になってたので読んでみたが、まあ面白い!なんだこれーー絵ウマ・コマ割ウマ・書き文字ウマ・セリフたのしい。すごくいい“漫画”。

題材がフィギュアスケートなので、アニメはまたプロが協力してんのかーこの界隈は手厚いなーと薄目で見てて、コミックは無料なら読んどくかぐらいの全く軽い気持ちで読み始めたのだが、できが良すぎる…読んでなかったことを反省。

キャラクターが多いのにそれぞれ丁寧に描いていて気にならないし、話を進めるのに余計なことは入っていないのに、膨らませ方がうまい。コーチが反省会をしているだけのになんでこんなに面白く描けるんだ?


出版各社がどこも残酷だったり理不尽だったり滅亡してたりする漫画を推している中で、こんなに丁寧な人間模様を描いている漫画を育ててたのかーとちょっと感動。


原作コミック、無料公開分以降が気になってちょっとずつ買ってたら揃っちまったの図。



ロゴ

同僚がやっている仕事で、某企業のロゴを掲載するのに支給データがカラーだったので、モノクロ版を支給してほしいと連絡したら、「色って簡単に変えられるんじゃないんですか?」と返事が来てびっくりした。
御社のロゴですが…?

色の指定が無いのか再確認したけど、印刷会社なら白黒にしてくれるはずだとかなんとか返事が来て、結局フォトショでグレースケール化(そう、支給データは画像だったのだ……)して掲載することにしたらしい。
聞けば誰でも知ってる企業なのだが、ロゴの扱いはめちゃ適当なんやなあー。

ほんとはガチガチに厳しいのに担当者が規定にない適当な指示いれてきて、最後に担当者の上司チェックが入ってひっくりかえるなんてこともままあるので、こっちも慎重にならざるを得ない。


知名度

隣の席の同僚がある企業と有名ゲームのコラボパッケージのWeb掲載用画像を作成してた。
へー次はこれとコラボかあーと思いつつ見ていたのだが、その同僚に「このゲーム知ってますか?」と聞かれたので知ってるしやってるよ〜と答えたら「わーー!やっと知ってる人がいたあー」と喜ばれてしまった。あれ?

聞くと社内では誰一人知らなかったらしく、Webチームのミーティングではどんなゲームか説明するところからだったらしい。そうなんだ?!


ジャンルではトップクラスのタイトルだと私は思ってたんだけど、一般層には全く知名度が無いのね……びっくりしたが、そういうものなんだなと再認識。


2025/02/27

新刊とか風邪とか

『インサイト 戦闘妖精・雪風』

「戦闘妖精・雪風」の新刊が出た。
だいたい10年おきの刊行だったのが、前作の『アグレッサーズ』が2022年なのですごく早い。嬉しい。

『アグレッサーズ』も文庫化したのでそれも購入したが、購入後にサイン本が既に書店に出ていると知って追加。紀伊國屋書店でメッセージ付きの特別レシートだと知って追加。


しかし、書籍は「買います! 1000円です! ハイ、終了!」で、えっ? こんなに面白くて最高のものを読ませてもらって、1,000円でいいんですか? 追加で課金できないんですか?!? ってなってしまった。

ゲームだと、本編の他にサントラ・設定資料集・グッズと次々お出しされて、そういうのにすっかり慣れてしまったので、盛り上がったはいいが、また読み直すしかやることが無い。

どうしてくれよう。

そんなもんで2冊買うのも3冊でも変わらないんだけど、そうはいっても置き場に困るし同じ本をいくつも買っていられない。

なお『インサイト』はサイン会があるとのことでその書店で予約したのだが、案の定発売日になっても発送されなくて、まあそれは予想できてたことだが、そうはいっても発売日購入したいじゃん?!! で別の書店でも一冊購入。

……仕方が、ない!

最初は古本で買ってたから、いま余計に買ってちょうどいいはず。


本屋

ところで当日発売分をどこで買おうかと仕事帰りの電車の中で考えて、そうだ紀伊國屋書店ならまた特別レシートになるのかな? とその場でスマホで調べて、乗換駅の近くにあることを確認できて、行って、買えるんだから…都会っていいね。

「本屋がなくなる」と話題にはなるけど、自分は書店を選んで買いに行けるし買い逃すことはほぼない。
すごくいい環境で生活できてるんだなとしみじみ。


久しぶりに普通に風邪をひいた

ちょっと前から鼻炎が再発していたのが、悪化して鼻水大量発生。
でも鼻の奥でぐずぐずされるより、ずびずび出きってくれるほうが気分がいいな〜! とぶいぶいかんでたのだが、それが落ち着いてきたら今度は咳が出始めた。炎症が喉に降りてきた…?

職場で鼻水は許容されるが咳は歓迎されない。まあそりゃそうだ。

熱はないけど大事を取って午前半休取って病院行ってこよ! と診察時間になるまで家でごろごろしてたら…なんか寒気するじゃん…?
まさかとおもいつつ改めて測ったら37℃。あらら。
まあ喉が炎症おこしてるなら微熱ぐらいは出るかと病院前までいったら入り口に

「発熱の方は事前にお電話で予約をお取りください」

と張り紙が。

…そうだよね!!
忘れてた、最近は発熱外来っていうのがあるんだった。


その場で電話したら断られたんだけど、鼻炎の悪化で熱はちょっとしかないので〜! とお願いしたら診てくれることになった。ありがたき。

受付で念のため熱を測りますね! と非接触の体温計で測ったら「38.3℃」。

???

そんなばかなともう一度測ったら「38.5℃」。
…上がっとる!!

というか38℃越えなんてめったにないですが、自分。

そんななんやかんやあって、薬は無事ゲットして、会社行ってパソコン持ち帰って、仕事しました。仕事するんかい。
在宅勤務ができる制度はいいけど、以前なら明らかに休暇取ってた体調でも家で仕事できちゃうの、どうなんですかね。
どうもこうも「休みます」って言えばいいんだけどさ。

今日も朝から体温は38℃越えで、こりゃだめかもしれん…と思ったけどごはんたべて薬飲んだら平熱になりました。
丈夫!

でも咳がひどいから今週は在宅勤務。
休むと言えない小企業勤務。

2025/02/16

2月も中旬

1月なにやってたっけ?
特別忙しいわけではない。


体調

肩やら背中やらが大分強めに痛くて、鎮痛剤飲む回数増えてきたので整形外科へ。

そこでエコー?かな、炎症を赤色で可視化できる機械を使われまして、これ、すげーーですわね!
めちゃくちゃ簡単に炎症箇所がわかる。便利な機械があるもんだ。

その機械で見て、肩はもろ炎症状態でしたが、クソ痛い背中はなんともなかったです。あれ?

加齢のせいだから仕方が無いのかなーと思ってたんだけど、いつもと違う薬を処方されたところ、なんか異常な痛みはへったっぽい。たすかったーーー家計的にも(市販の鎮痛剤と湿布は高い!)。



伝える能力

依頼内容がわかりにくいお客さんがいて難儀している。指示が全部文章で来る。原稿に赤字を入れてくれればいいのに……せめて箇条書きにしてほしい。

あと、タイプミスが多くてどこを直すのかが判断できない。
先日も

「AのページのBBを削除してくれ」

と連絡があったが、“BB”は無い。どういうことだろうと

「恐れ入ります、AのページのBBとは具体的にどこの部分をどう直したらいいのでしょうか」

とメールを返したら、戻ってきたのが

「AのページのBBを全部消してください」

で、頭抱える。


まいったなあーーーーーーはははh


困ったのでChatGPTにどゆこと?と聞いたら

「それは“BD”のタイプミスかもしれませんね!」

と返ってきたので調べたら、まじでそうだった。
生成AIの方が話が通じるじゃんか???

先方が伝える言葉選びがあまり得意ではないのか、それともただ単に意地悪されてんのかわからん。

おまけにこの仕事、本来なら営業担当がお客さんとやりとりすべきなのに納品日近いところで赤字が大量に入ったあげくに営業担当もその上司も有給取っちゃってておハーブでしたわ。
早く納品して忘れたい。


ゲーム

「FINAL FANTASY Ⅶ Reverse」は冬休み中にクリア。2024年内に終わると思ってたのに年越してしまった。
サブクエが多すぎて話がよくわからないことになってしまったので、メインストーリーのみで2周目を走って、それもようやく昨晩終わった。面白いな。これからどうなるんだろう。
自分は嵌まるほどにはならなかったが、人気作なので期待したい。

ただ、バトルはそこそこ手指使うので、私の体力が衰えないうちに出して欲しい。切実。

2024/12/31

2024大晦日

気がついたら大晦日なので、一応今年のまとめを書いておこ。

熱かった

夏は暑かったし、秋も暑かった。
12月になってもコートがいらない日があるなんて。

気象のおかしさもそうだけど、自分自身の体質も変わって前にも増して暑がりになった。
あったかおふとんに入ってぬくぬくしあわせ就寝したのに、朝方「あっつつつ!」と掛け布団はねのけて起きる始末。

いくつになっても自分の体調がわからない。でも去年より体が冷えないのはラッキー。



あと何年

紙の仕事があっさり消えていき、なかなか先行き不安。

Webチームの仕事を手伝ってほしいと言われ、まじで手伝い程度のHTML修正などしているが、何度かやりとしていてもしかして何も覚えないまま歳をとったできない子扱いされてる…? と心配になったので、自分のできることアピールをしたりしてクビを繋いでおります。
まあ確かにWebに関してはシロウト同然だけど、それ以外のことは結構できたりもするのよ…?


今年も何人か辞めた。
自分の部署は何年も固定なんだけど、人の居着かないチームがあって「ああまたか」みたいな。
何でだろと常々思っていたけど、今年初めて一緒に仕事する機会があって、そしたらめちゃくちゃやりにくくてえーーーーハアなるほどと納得する。
小さい会社なのにむずかしいね。


どたばたSNS

Twitterのアカウントを消す気はないが、広告が多すぎて辟易する。いや広告はしかたないんだけど、スマホアプリで見ていると広告にさしかかると音楽再生が止まったりとんだりする。そんなもんで最近は電車の中でXTwitterを見られない。

あと最近はウソや捏造で炎上・インプ稼ぎが多すぎる。
前から多かっただろうけど、目に付きやすくなったのはなんだろね、人が減っていいツイートが流れてこなくなったから?

じぶんは
Blueskyはほどほど書き込んでる(@yonzero.)
mixi2は過疎ってるがエモートが楽しいので使い続けたい(@kototubon)


ゲーム

「FINAL FANTASY Ⅶ Reverse」を9月から始めて年内に終わるかな〜とやってたんだけど……終わりませんな! あと2章ぐらいあるみたい。

サブクエが多すぎて、メインストーリーがよくわからなくなってるんだけど、クエスト残ってるとなんか落ち着かなくて先に進めない。けど下手くそすぎて時間がかかる…という様。

面白くないわけじゃないんだけど、だけど…!!! って感じです。
リメイクと違って、あちこち移動できるのが楽しくていいね。


NieRシリーズのイベントが年末にあったのだが、場所が都内のホテルでディナーショーの体で、まあどうかしてる価格だった。これは無いだろ…と思ったが、ニーア好きの知人に聞いたら行くというので、えっ、じゃ、じゃあ…! ってことで自分も参加。
しかしボーナス出た後に見ても「高いな」って思える料金設定。

こういうファンをもてあそぶようなことは止めてほしいな…と思ったけど、でもこの機会が無ければ会場のホテルに足を運ぶこともなかったろうし、良い料理も食すことがなかっただろうし、眠ってたパーティ用ドレスも出す機会がななかったので、結果オーライか。

だけど、この後衣装をクリーニングに出して、出費に震える貧民。
(交通費もかからず参加できるのに文句言うな)


実家のこと

毎週末庭掃除とかしてる。
こんなんでいいのかなあ……とかしんぱいになる。


2024/09/29

秋…?

まもなく次の月

涼しくなった。
この時期、街の人の服装が季節感まちまちで割と混乱する。

気温が下がったとは言え、自分はまだ夏物・半袖でないと暑くて電車に乗っていられなのだが、長袖の羽織やトレンチコードだったり、はては薄手のダウンジャケット着てる人を見かける。うそだろまだ最高気温25℃越えだよ…????


だいぶ前…そうまだ9月が秋と認識されていた頃のことだが()、下旬のこの頃に季節外れに気温が上がった日があった。
当然みんな夏服に準ずるような服でいる。だが「秋物」でばっちりキメてる男性がいた。とても暑そうだった。同行している隣に立つ女性はわりと涼しげな服装。

おそらく…男性にとってはその日はついに訪れた初デートの日で、でも私服には自信がなく、友人知人にコーディネートを相談し「この日にはこの服を着る!」決めて新しく買っちゃって、それで他の選択肢がなかったんだろうなあ……

などと、暑い日にしっかり着込んでる人を見るたびに思い出す(もちろん好んで着込んでいる人もいるだろうが)。


暑さの件でもうひとつ…

JR線の空調が弱くて参っている。まだ暑いのだ。冷房をきちんといれてほしい。東京←→横浜の移動でじんわり暑くて熱中症になるだよ。

それか、強冷房車を導入して欲しい。弱冷房車があるのだから、強もアリではないか。汗かきからのお願いです。


ネットがある世界でのオタク活動

オタク友人、狂い気味なのは良いのだが(褒めてる)、自ジャンル以外をけなしがちなのでそれはやめてほしいなと思ったりしている。槍玉に挙がったジャンルをいっしょうけんめい擁護するワイ(自分の好きなジャンルというわけではない)。

あと話が長くなってくると、なぜか自ジャンルの売り上げ金額や順位を言い出す。
それもあまり楽しい話題とは言えず、でも害は無いので今まで黙って聞いていたのだが、先日ようやく「ほとんどのユーザーはそれには興味が無いと思うよ〜」と反論してみた。が、「でもYoutubeのおすすめに出てくるでしょ」と言う。えっ。

「いや、あなたの推しジャンルがつべのおすすめに出てきたことは一度も無い」と教えたら、今度は友人がびっくりしていた。もしかしてユーザーごとに出てくるものが違うことに気がついて無かった…? 
気がついていたとしても、私のアカウントの画面に「一度も出てきたことがない」ことが信じられないようだった。つべは罪な機能をフル稼働させすぎ。


配信者さんの肖像

つべでたまに見る配信者さん、素顔を隠すためにお面を付けてるが、そのお面姿のままグッズ化してる。そのお面の制作者の著作権とかそういうのは無いんだろうか。

見た感じで自分ではわからないのだが、おもちゃなのかな? おもちゃだとしてもその玩具メーカー的には困るよーな。


日曜日

時間指定の無い荷物が届かないが、きっと一番遅い便だろうから30分ほど買い物に出ようと行って帰ってきたら荷物届いてた(置き配)。ピンポイントがすぎる。

しかし土曜夜に「あっ! そうだ!!」と思いついて注文したものが、日曜夕方に届くんだからすごい未来に来たもんだ。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...