2023/03/26

春のはじめ

在宅勤務形態、残りました

懸念していた在宅勤務の存続について、会社から「継続」との正式なお達しがあった。よかったー。

ただ、上司らに話を聞くと他部署で不満が出ているらしいし、そもそもコロナ禍も落ち着いたことになっているので今まで通り“在宅優先”ってわけにはいかない。今後は曜日や日数を決めてやるようかな。ともかく残ったことはありがたい。


“春”のイベント…?

昨日は桜を見に横須賀のスプリングフェスタに行ったのだが、あいにくの雨…どころか大雨で、まったくフェスタ日和では無い。でも雨だから客足少なくてゆっくり見られたりするかな、事前申し込みで人数制限しているはずだしと行ってみたが、そんなに甘くなかった。食事できるところは混んでるしテントのショップは傘を差しながらでは見づらい。
せっかく来たから船を見て帰るかーと列に並んだけど、全然入り口に辿り着かず。さぶさぶ濡れてさすがに休日の使い方おかしいな? と途中抜け。1時間並んだけど、どうやら抜けた位置からさらに1時間以上並ばないといけないかったみたい。意地にならなくてよかった…

列の横が工事中だったり立ち入り禁止だったりで抜け出しにくく、撤収決めるまでに時間がかかってしまった。けっこう小さい子連れも多かったし、後ろにいたカップルは会話からして基地のことすら分かってないのに、よく並んでたな。ジャパニーズ、なぞだ。いやあのカップル、ほんとなんで来たんだろ??

早い時間に帰ることにしたので、そのまま横浜へ行って友人の誕生日祝いを購入。気の利いたのもを選べないのでいつも苦労する。ちょっと高級な紅茶と入浴剤にした。消えるものがいいよね笑

日曜はのんびりの予定だったが、あまりにものんびりしすぎて逆に心が落ち着かない。本を読んだらよかったか。時すでに遅し。

土日で雨風ひどかったから、桜がだいぶ散ってしまったかな。来週末は晴れるといいなー


別の場所

Twitterがざわざわしているので、エキブロで知り合った方とここで散り散りになるのもなーと思ってDiscordのサーバーたててみた。声をかけた方はほぼ100%来てくれたが、過疎みがある。まあいい。
Twitterの更新がされてない方や、エキブロで細々更新され続けてる方は声かけていいものか?うーん。空気がよめない。

個人でテストで作ったサーバーでチャットボットのアルファ版を使えるようになって、面白そう! とやってみたけど会話がエンドレスで参った😅 りんなみたい。

2023/03/21

だらけ

どうにもかったるくて良くない。

ただの気鬱か、それとも1か月以上飲んでいる鼻炎薬が悪さしているのか…集中力がなくて、仕事も捗らないし本も読めない。

本は、今日は1時間カフェに居座って、その間は読むようにしてみた。むりやり読むぞ。読み始めると楽しいんだけどね…ひいこら。


先日見た映画「Winny」の監督さんが20代だと知って驚く。その年齢であの企画を通してあれを撮ったのか…自分の20代を思い返すに、あまりにも出来が悪くて、世の中に申し訳なくなる。そういう優秀な人に財産わけてもう土に還ったほうがいいんじゃなかろうか。


自分は10代も20代も碌なものじゃなかったなと思ってたけど、30代もひどかったな。性格が悪すぎたなー……ってしみじみ。全方向に頭を下げたいが、下げても許されないだろうからこれから徳を積もう。今は前よりはマシになったんじゃないかと思うけど、どうだろ。変わってないかもしれない。

昔むかしであれば10代20代で、きちんとおとなとして稼いだり人を指導したりしていたわけで、その時代だったら自分はどうなってたんだろう。だいぶ役立たずだったことだろうね。


気分転換に近所の観光地にでかけたら、すごい人出でびびった。そういやここは休日はめちゃ混むんだったな、とコロナ禍明けな雰囲気。まあ観光地に人がいるのはいいことだね。

今週末・来週末と出かける用事は作ってあるのでそこまで頑張るぞう。

2023/03/18

勤務形態

在宅勤務制度が無くなりそう。


…と、何度も言われてきてて、その度にじゃあ最後の在宅楽しむかあ〜…ってやってきたけど結局延長になって今に至って、今度こそほんとに。
会社が在宅勤務とあと時差出勤を認めていたのは東京都からの助成金があったからで、それが今後なくなるのに伴い制度もなくす方向らしい。

在宅は、やってみて個人的にはすごくメリットがあったので、コロナ対策関係なく残して欲しいと思っている。静かな環境で集中できるとか、役所に昼休みに行けるとか、定時後に病院に行けるとか、あと荒天でも移動での遅延なく仕事ができるとか。

継続させてもらえないかと、上司と立ち話で意見交換したんだけど、なんか……根深いものがあるらしく難しそう。
ひとり在宅制度導入後にコミュニケーションがうまくできてない人がいるそうで、それが問題になってるらしい。もともとあまり社内のコミュニケーションとるタイプの人ではないのだが、在宅制度導入後は「家で自由に仕事できる、見つからなければサボり放題・在業時間計上し放題、うぇーい」っていう態度でどうにもやりにくいようで。

8時間びっちり仕事し続けろとは言わないけど、こういうのって信用関係ができてなければ成り立たないじゃん…

その他に電気代・通信費・机椅子・文具などの消耗品の購入費を会社が負担するよう請求する人もいたらしく総務とあれこれあったみたい。まあ付け焼き刃の制度でいろいろ固まってないし、個々の意識が違うんだよね。

わたしとしては楽に仕事ができるので、各種消耗品が自分の持ち出しだとしても益がある。今後ますます体調も整わなくなるだろうしさ。
せっかくマシンをimacではなくMacBookにしたのになあ。

もう少し理論的に示せないだろうかとメリットデメリットをまとめててみたんだけど、そしたら会社側のメリットが少なすぎて頭抱えてるところ。私にとってのいいことはたくさんあげられるのに。むむむ。

家電購入

更新しようと思って机についたけど、1行も進まないうちに2時間ぐらい経ってしまった。書きたいことが沢山あったはずなのだが、文を書いては消し書いては消しで全く文章にならない。

こういう時はもう書き上がらないから、方向性を変えてだらだら書きに変更したほうがいい。いいっていうか、それ、書く意味あります? って感じだけど、何も書かないと脳みそがますます弱る。リハビリリハビリ。


テレビを新調した。

なんとなしに家電のサイトを見ていたら4K・有機ELでお手頃価格のを発見。もうここまで価格が下がっていたのか〜とポチるところだったが、一応実機みてからと店舗へ行ったら別製品を買うことになった。うぇい。やっぱ実物見るの大事。

いくつかお店を回ったが、たいていメーカーごとに並べてる。だけど、ヨドバシは同じサイズのいくつかのメーカーのを並べて、サンプル動画を流していたので見比べやすくて大変よかった。テレビ放送だとあまり違いわからん。

別のお店のポイントがけっこうあったので購入はそちらでするつもりだったのが、展示方法に関心してヨドバシ店舗購入。価格交渉して最安値に近いところにしてもらえた。しかしいざ購入となったら「ネットとセットならさらに!」「ウォーターサーバーを契約すればさらに!」と説明が始まってしまい、ああ…そういや店舗購入しないのこういうのがいやだったからだよなーーーとしみじみ…ぜんぶ断ったけど、これを首を縦にしたらほんとの最安値になったので、なんだかなあーーである。


店員さんに「なぜ買いにきたんですか? 壊れちゃったんですか?」と聞かれたので「壊れてないけど欲しくなったので買いにきました!」と返事したら「えっ」って言われてしまった。なんで? 壊れないとみんな買いに来ない…?


ふわっとした理由としては、将来的にPS5を購入するときに今のテレビじゃ解像度弱いよなあ〜でてもテレビとPS5を同時購入はお財布的にとても無理だよな……と思ったので、先にテレビを買い替えておこうかと思って。とはいえ、PS5を買う予定が今のところないんだけど。

あと、「オートマタ」を再プレイ中なんだけど、テレビ買い替えたら超美麗映像になるのかな?! と期待したけど、綺麗になった……ような? 髪がキューティクルなつやつやに見える気がするけど、気のせいなのかもしれない。わからない。でも「デススト」やったらめちゃくちゃ絵が綺麗でびびったわーーよく考えたらオートマタは6年前のゲームなんだし、美麗の上限もあるわな。

なお、「デススト」は難しくてほぼ進められずに終わってる。いや話の続き気になるからやりたいんだけど…ほんとに。


新しいテレビは48インチ。元のテレビは兄弟に譲ることになってるのだが、まだ取りに来ない。狭い部屋に48インチと、元の40インチと2台あるのはどうかしてるので、早く取りにきてくれ。


2023/03/11

最近話題に出てきたSNSメモ。

リンクはいれない。

 ■Misskey(ミスキー)
https://join.misskey.page/ja-JP/

Twitterで時々話題になっているのを見かけたが、これにまで手を出すのはどうだろうと躊躇しているうちにニュースサイトでも紹介されるまでになってしまった。たぶん、もう追いつけない。


■Bondee(ボンディー)
https://bondee.net/main

いわゆる絵師さん関連のTwitter垢で話題になっていたが、定着するのかな。
日本製のアニメ調アバターが苦手な層に好まれているようだ。まあ確かにね…
自分は絵柄が好みじゃないのとあと運営がよくわからぬのでインストールに至らず。


■Bluesky
https://bsky.app/

Twitter創業者の立ち上げたSNS。まだiOS版のみらしいが、人集まるんだろうか。


■Mastodon
https://mstdn.jp/explore

Twitter騒動でこちらに移動したという書き込みはちらほら見かけた。
自分はできた当初にアカウント作ったんだけど、使い手がなくて放置。


■mixi

アカウントまだ生きてたし、日記は若干黒歴史になりかけてた。ちょっと消した。てへ。
というか、日記の内容覚えてないことがいくつもあって、この頃の記憶が脳内に残ってないのどうして…?

---

メタバースとやらはどうなるんだろうな。あと数年したらわざわざそうと考えなくてもログインしている時代が来るだろうか。それとも一部界隈だけの世界になるだろうか。

そもそもキャラメイクしてわいわいするなら、MMOでいいわけだし…

追ってるだけで新しい技術がどんどん出ているので、今頑張って勉強したり調べたりしなくてもいいんじゃないか。そもそも能力不足。

---

さてあちこちアカウント作るのはもう難しい。体力と理解力的に。

Twitterが不安定なので落ち着いたところに別途集合場所があるといいのになと思ってて、安定したサービス考えるとDiscordがいいのかな。でもそれって自分が作っても意味なくない? うーん。


2023/03/07

自分には必要のない広告

読んでる人がいるかわからないけど、またスキン変更してます。落ち着かなくてごめん。


職場でChatWorkに表示される広告が、ちょいエロ漫画と精力剤と、いわゆる“男性向け”でうんざり。イライラしすぎてめずらしく仕事中にツイートしてしまうぐらい。
リロードしても変わらなく、こういうのってターゲティングじゃないの?! とよくよく見たら、GoogleとYahooの広告が表示されていた。Google分はChromの検索・表示結果から出してると思われる。

Yahooは全く関連ページを開いていないから、これきっと標準の内容が表示されているのだろうと予測。ターゲットが絞れない場合は、「一番評価の高い(クリック率が高い)広告=エロ系」が表示されると聞いたことがある。
以前までは、仕事中に調べ物をするときに検索結果を覚えさせたく無いので(あちこち見に行くので、広告がヘンテコ表示にならないように)、シークレットウィンドウでうろうろするようにしていた。だがターゲティングから外れるからか、好ましく無い広告のオンパレードに。気が滅入るのでその方法はやめた。
さて解消のためYahooのトップページから、適当に差し障りのない広告をいくつか踏んでみる。結果、それ関係の内容に切り替わった。よかったよかった。

…と思いきや、なんと他にも数社、広告会社が入っていたのだった。逃れられない好ましくない広告。これはどこでコントロールしたらいいんだ。
昭和の時代に「職場に水着女性のポスターはセクハラ」ってのがあったが、令和は「職場のパソコンにエロ漫画広告」だよ…。


モロエロが出るわけでは無いからせいぜい軽いエンタメ系を閲覧してる人がいる程度だと思うので、注意喚起もおかしいかなと思うし、どうしようね。広告ブロック入れて自衛するか。
いやそもそもそんなに嫌なら有料プランにしろって話ですよね。ハイ。


2023/03/05

長く使える

これはちょっと自慢なんですけど、うちの掃除機はSANYOの1997年生まれ。

長持ちながもち。
最近友人知人から3年や5年で壊れた話を聞いたので、そういやうちのは何年ものだろうと確認したら26年。わあい。

去年まで使っていたホットカーペットもたしか同じ頃に買ったNational製品で、壊れてはなかったけど、実家に新しめのが余っていたので交換するかと廃棄した。
ところが使ってみたら新しいもののほうが温まりが悪くてねえ…ちょっと後悔してる。


長く使っているといえばエレクターもそうだった。


最初の会社の先輩に譲ってもらったもので、かれこれ20年以上使っている。
これはテレビ台にしたり、小物置きにしたりと引っ越しのたびにジョブチェンジさせて、今はキッチンで電子レンジ置き場。

こちらは本棚にしたりキッチン用品置き場にしたり、テレビ台にしていたのを今は書棚。これもエレクター社のものだと思い込んでたんだけど、刻印が無いので違うようだ。あと、上のより後から買ったのに、表面がざらざらになってしまった。エレクターはぴかぴかつやつや。こんなところに差が。
ルミナスも持ってるんだけど、こちらも少しざらついてる。購入時にはわからなかったけど、エレクターは価格が高いだけはあるんだなあ。
とはいえこちらも棚の高さを何度も変えて長く使えているので十分もとは取れている。


冬物のセーターで20年以上着ているものがある。J.Crewの青いセーター、いまだに表面が綺麗。買った当時は、自分としては奮発した価格だったけど、衣料品としては高価なものではなかった。それが今でも使えている。デザインがごくごく普通のものなので、まだこの先も着られるだろう。

最近の衣料品は、ちょっといい値段でも2〜3年もするとボロになる。あれは…どうしてなのかな。布の製法が悪くなってるの? 高級ブランドではそういうことはないのだろうか。

そういや無印良品のセーターも10年ぐらい着てるかも、もう一着ぐらいあってもいいかな? と思い立って、今年はカーディガンを買ってみた。長く使えたら嬉しい。

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...