2023/03/07

自分には必要のない広告

読んでる人がいるかわからないけど、またスキン変更してます。落ち着かなくてごめん。


職場でChatWorkに表示される広告が、ちょいエロ漫画と精力剤と、いわゆる“男性向け”でうんざり。イライラしすぎてめずらしく仕事中にツイートしてしまうぐらい。
リロードしても変わらなく、こういうのってターゲティングじゃないの?! とよくよく見たら、GoogleとYahooの広告が表示されていた。Google分はChromの検索・表示結果から出してると思われる。

Yahooは全く関連ページを開いていないから、これきっと標準の内容が表示されているのだろうと予測。ターゲットが絞れない場合は、「一番評価の高い(クリック率が高い)広告=エロ系」が表示されると聞いたことがある。
以前までは、仕事中に調べ物をするときに検索結果を覚えさせたく無いので(あちこち見に行くので、広告がヘンテコ表示にならないように)、シークレットウィンドウでうろうろするようにしていた。だがターゲティングから外れるからか、好ましく無い広告のオンパレードに。気が滅入るのでその方法はやめた。
さて解消のためYahooのトップページから、適当に差し障りのない広告をいくつか踏んでみる。結果、それ関係の内容に切り替わった。よかったよかった。

…と思いきや、なんと他にも数社、広告会社が入っていたのだった。逃れられない好ましくない広告。これはどこでコントロールしたらいいんだ。
昭和の時代に「職場に水着女性のポスターはセクハラ」ってのがあったが、令和は「職場のパソコンにエロ漫画広告」だよ…。


モロエロが出るわけでは無いからせいぜい軽いエンタメ系を閲覧してる人がいる程度だと思うので、注意喚起もおかしいかなと思うし、どうしようね。広告ブロック入れて自衛するか。
いやそもそもそんなに嫌なら有料プランにしろって話ですよね。ハイ。


生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...