2023/01/07

書体沼

 年末に「最終校正では問題がなかったのに、印刷したら文字化けが発生した」書籍、というにわかには信じがたい話があった。
いったいどうやったらそうなった…? 頑張って組版した書籍データの納品物がこんな文字化け状態になってたら本気で泣いちゃうよ。


再現を載せている方がいた。

・問題の書籍
『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』正誤表(あさ出版)
http://www.asa21.com/news/n50730.html

・再現
フォントファミリーに係るルビの文字化けについて(ぼんぷろぐ)
http://sysys.blog.shinobi.jp/Entry/98/


合成フォントでファミリーを作れることを初めて知ったわ。なるほどこういうズレが発生するのか。あとたしかに未インストールの書体が合成フォントにいると見つけづらい。

だけど、DTP側で大丈夫で校正のPDFで大丈夫で、印刷用データがなんで文字化け……??
と、思ったけど「ねとらぼ」の記事の1/5の追記を読むと、結局印刷所が使用しているフォントを持っていなかったそうだ。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2212/30/news070.html


いやでもエラー出ると思うんだけど…「合成フォント名か未インストールの使用フォントが、既存のよくあるフォント名に似ていたので置き換えちゃった」とかだろうか。それにしたって検版もすり抜けるなんて。さすがにザルすぎんか。あと「くん」は書体の問題じゃ無いよね。なんだこれ。

いずれにせよ、「ユニークな書体」で本文を組むのはやめてほしいよね……。

2023/01/03

ブログ

久々にエキブロを開けたが、全然更新していないのにアクセス数がそこそこある。
数年分のテキストが検索に引っかかるんだろうなあ。

対してこちらはほぼゼロ。

Bloggerの投稿ページ、たまにスクロールバーと入力したテキストが細かに振動して困る。無視すれば入力し続けることは可能だし公開もできるが、何しろチカチカ目が痛い。なにがトリガーかわからんので困ってる。


今日は、正月に会えなかった親戚の子らにお年玉を書留で郵送。
窓口で前に並んでいたお姉さんが「これ、7日に届きますよね」と郵便局員さんに念を押していたが、「約束はできかねます」との返事。まあそうだよね。が、おねえさん負けずに「でも7日に届きますよね?!」「いや、そもそも7日は配達日ではありませんので…」「届くの7日ですよね?!?」「ええと…」

噛み合ってない感すごい。

その次の人は通便物出しつつ「早く届いてほしいから速達にします〜^v^」と軽やかにおっしゃってて、郵便局員さんもにっこりしてました。

ほんと、そんなに7日必着希望なら、速達か宅急便にすればいいのにね。


あと、お菓子も送ろうとお店に行って、これぐらいの値段でいいかなと決めたサイズのが売り切れで高いのしか残っておらず、じゃあもうそれでいいや正月だしと発送依頼。
……お金の、お金の計算をしろ、自分!

2023/01/02

2023年


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


Twitter用に簡単に描いてアップしようと思ったのだが、どうももう「簡単に描く」ことができなくなってきた。描きたいように手を動かすのが難しい。あと、そもそもクリスタの機能がいまだにわからないw さっぱり覚えないのでなにか本を一冊買ってやろうか、でも完全に趣味だけのものなのに、時間を割くのはどうなんだろうと思ったりもする。「どうしよう」と考えていること自体がもうだめ。

趣味じゃなく仕事でもちょっと使えないだろうかと思って、blenderは本を一冊買ってみた。初心者向けの動画はたくさんアップされており、その通りに手を動かせば完成はするものの自分がいったい何の作業をしたのかさっぱり覚えられず、どうも自分は動画でのお勉強だけでは無理そうだと思った次第。
この冬休みに勉強しようと思ったけど、本を開いたのは今日になってやっと。そして前にやった基本操作を忘れているしまつであああ〜となる。数時間触ってみてようやく思い出してきた。

それでも例年の冬休みよりはかなりのんびり過ごしており、大変よい年のはじまりとなっております。天気もいいしね。

しかしコロナもいまだ落ち着かず、ウクライナの戦争も終わりそうもない。台湾有事のニュースもよく入るようになったこの頃、なんとか平和へ向かってほしいと思う。

2022/12/31

お片付け。

Windows機はラクウルで売却。
最初、別のPC専門店でメールでためしに見積もり取って目安金額把握。そこそこの価格ならそちらで売ろうかと思ってたんだけど、出てきたのはしょっぱめ。うーん、こんなものなのか。ノートパソコンとしてはそんなに低いスペックではないはずだけど、売るとなると話は別だね…自分のお金の回し方に頭をかかえるわ。

雑多な買取店ならどうなんだろーそこでメール査定より高ければ売ってしまおうと持ち込み。結果、上がったので決めてきた。さようなら、まどくん…毎度使いこなせなくてごめんね。

査定、どこの買取店もサイトで型番入れると基本の査定額がでてくるんだけど、自分のは入力しても表示されず。Amazon限定の型だったらしく、それだと登録がないみたい。安いのはいいけど、あれこれ考えるとちゃんとしたメーカー(ちゃんとした?)のを買っておいたほうが無難だね。次に買う必要のある時は、もう少し冷静に精査しよう、自分。


Windowでやりたかったのは、Steam+VRChatなんだけど、まあどんなところかはみられし、自分には合わなそうなことがわかったからいいかな。安くない勉強代だったが、知りたかったので仕方がないのだ。


廃棄の3台のうち、2台は初期化済み。
さして時間がかかるわけではないからサクサクやればいいんだろうけど、動くのに…と思うとちょっと躊躇してしまう。がんばれ、自分。あと1台だ。


断捨離しているわけではないが、コミックも50冊ぐらい古本屋へ。棚が少し空いた。

以前は「この続きを友人が読みたがるかも」と手放すのを躊躇することもあったが、最近はもう人に貸すこともないからさっさと処分できますわ。

あと、どうもアニメ化が決まったあたりで飽きる率が高いぞ、自分。いや、面白い作品だと思ってはいるんだけど、なんだろうね…なかなか最後まで読み続けられるのがないなあ。



VRモードクリア

「エースコンバット」7のVRモード、3ステージクリア。

これはやはり休みの日じゃないとちゃんとプレイできない。スコア稼げないし、酔う。
まともにできるのは日曜日の夜かな…土曜日は疲れが残っててだめで、日曜は日中いろいろ片付けてて時間とれないし。

だけど、楽しいわー! 
ほんとは毎日プレイしたい。でも胃がぐるぐるして無理じゃーーうわーーーー

あと、全クリアするとボーナスステージの「エアショー」が解放される。
そんなの見られるんだーでもショーはあんまり興味ないかもーと、大変軽い気持ちで見てみたんだけど……これ、すごい! いやもう完全に「私がいつかみてみたかった」ものなんだけど?! 

「戦闘機のマニューバ機動」を間近で、しかも難易度の高いものを惜しみなく次々と見せてくれる。しかも解説付きだし、立ち位置も変更できるし、なんかもう、感動してしまった。まさかこんなところでこんな疑似体験ができるとは。


VRの疑似体験、「結局3DCGのコンテンツか、録画で過去の映像を見るか、あるいは2D画像を360度で見るだけじゃん」と思ってたけど、こういうのもアリなんだなあ。
自分が気がついていないだけで、もっと可能性はいっぱいありそう。思いつかない自分の脳みそが憎い。




2022/12/24

年末

すごいぞ、年賀状をもう投函し終えてしまった。

例年12月は仕事が山積みで土日もぐったりしているので、新年て何? って感じで12月のその先の年賀状にまで考えが及ばない。なんとかデザイン決めるものの、頭が回っていないのかロクな仕上がりにならず、宛名は冬休みになってからえっちらおっちら書き出すしまつ。だいたい31日の夜に投函。

が、今年は12月上旬には印刷の手配を終えたし、投函も終わったし! すごい。

…仕事が詰まっておらず心身共に健全なのはいいんだけど、そもそも仕事の数が減っちゃってて、それはそれで心配。


忙しくないわけではなく、冬休み直前なのに下版・製版入稿をいくつか抱えていて、平日はそこそこどたばた。先週は色校まで出し終えたページ対し、お客さんが配置画像内の個人情報が〜とか言い出して、急いで画像の出どころ調べたり。いやそもそもこっちじゃ責任取れないんだから、作ったデザイナーに確認してくれー!(以前そのお客さんが依頼したデザイナー作の表紙画像が、ネット拾い物だった前科あり)


2022/12/20

マクラ

オーダーメイドのマクラ屋さん、ここ数年でどの商業施設にもかならず1店舗入ってるぐらいの増え方してるね。

自分の使ってるマクラもまだ店舗がさしてなかった頃に、わざわざ然るべき店舗に出かけて行って作ったものだが、持ち帰るときに「寿命は大体2年ぐらいですから(ニコッ)」と店員さんに言われてびっくりした。こんなに高いのに2年しか保たないの??? 
些かがっかりしつつ使い始めてはや10年。10年以上。いやいつ買ったんだっけ? 

ここんとこ朝起きると体が痛くて、お高いテンピュールふとんの効果もあまり得られず。これはもうマクラも買い替えかなーマクラ屋さんあちこちにあるからすぐに買いにいけるしーーー。

けど、今年はほんとお金使いすぎた!てへ!
まあ気が狂ってたから仕方がないな。

気持ち節制するつもりで、来年になったら買います。
(焼石に水程度の節約)

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...