2022/12/20

マクラ

オーダーメイドのマクラ屋さん、ここ数年でどの商業施設にもかならず1店舗入ってるぐらいの増え方してるね。

自分の使ってるマクラもまだ店舗がさしてなかった頃に、わざわざ然るべき店舗に出かけて行って作ったものだが、持ち帰るときに「寿命は大体2年ぐらいですから(ニコッ)」と店員さんに言われてびっくりした。こんなに高いのに2年しか保たないの??? 
些かがっかりしつつ使い始めてはや10年。10年以上。いやいつ買ったんだっけ? 

ここんとこ朝起きると体が痛くて、お高いテンピュールふとんの効果もあまり得られず。これはもうマクラも買い替えかなーマクラ屋さんあちこちにあるからすぐに買いにいけるしーーー。

けど、今年はほんとお金使いすぎた!てへ!
まあ気が狂ってたから仕方がないな。

気持ち節制するつもりで、来年になったら買います。
(焼石に水程度の節約)

2022/12/19

VR

ブラックフライデー関連で2万円切って、これはもう底値だろうと先日買ったPSVRが、今日になって特価でべらぼうに安くなってる。さすがに見誤った感がすごいわ。
でもポイント等利用して、現在の価格よりも安く買ったから……!!(負け惜しみ)

そう、大変今更に買ったのである。



もう2の予約始まってるのにね…だってACE7の書き込み見てると、さまざまな方向に不満のある人たちもみんなVRは褒めてるから気になって……。


PSVRの発売当初に体験会に参加したけど、左右の視力が違うせいかあまり立体的に見えなくて、遊ぶのは難しそうだと思ったんだよね。自分は映画の3Dもよく見えないから、向いてないのかなと。あとカメラの設置も難しそうだし。

実際設置してみたら、カメラはTVの上に置けばいいだけだったので拍子抜け。そしてACE7のVRモード、めっちゃたのしーーーー! わーーーー
だけど、また練習なしでいきなり現場に放り出される厳しい世界。そしてエキスパート操作オンリーだった😱 ずっとスタンダードでぬるく遊んでたのに、+VRで阿鼻叫喚ですわ。すっごい独り言いいながらプレイしてる。
右見ても左見てもゲーム世界、すごいね…体験会ではミニゲームしかやらせてくれなかったから、まったく凄さがわからなかったしつまらなかった。だけど実際のゲームだと感じるもののレベルが違ったわ。

おきゅごも解像度低いしミニゲームぐらいしかやることなかったのと、あとあれ、10分程度でも顔に跡がつくんだよね😅 だからやりたくなくなってしまって。
PSVRは頭で固定するから、目の周りの押し付けがない。終わった後も人前に出られる顔でいられるw
最新版のVR機はどうなんだろな。ちょっと気にはなる。


でもこれ、ちょっとでも調子の悪いときにやると速攻酔う。健康バロメータとして優秀ですわ…いやそもそも具合悪いならさっさと寝ろってことだよな。うん、そう。

なお、ACE7はミッション1はクリアできたけど、2で詰まってる。時間切れ甚だしい。冬休みの宿題だー

2022/12/18

アクセス状況

Bloggerの記事って検索結果に出てきたことがないけど、出ないような設定になってるんだろうか。
ここは文章書きリハビリみたいな気分で書き留めてるので人に読んでもらう必要はないんだけど、たまに少しアクセスがある。人なのかbotなのか。


HHKのキーボード、以前はサクサク入力できていたのが、すこし指が引っかかるようになってしまった。ただ、数分使って慣れてくるとやはり打ちやすいので、私のタイピング力が落ちてるんかなと思う。キーストロークが短いMacのキーボードも嫌いではないし指も疲れないのだが、タイプミス多いんだよねえ……。HHKはしっかり動かさないとタイプできないけど、タイプミスはそんなに無い。買い替えも検討したけど、安いものでは無いのでしっかり使い潰そうかな。

NieRファンフェス

 11月末に「NieR:Automata FAN FESTIVAL 12022 壊レタ五年間ノ声」に行った。

https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/nier/fanfes12022/



2020年のオーケストラコンサートはコロナ感染拡大の初期で、中止になってしまって悔しい思いをしたが、5周年のこれは無事開催。


会場は東京ガーデンシアター。座席が前方に迫り出すように作られているせいか、どの席でもいい感じ。TwitterのTL見てても「いい席!」って書いているひとしかみかけなかった。昼夜の2公演参加したが、昼はサイドでステージに近め、夜は上の階だけどセンター。センターは…照明が眩しい(贅沢)。


座席はオカムラ製。コンテッサの会社だね。見た目はそんなに立派では無いのだが、3時間の長丁場だったけども体が痛くなることはなかった。すばらしい!


・「東京ガーデンシアター」へ劇場イス約7000席を納入

https://www.okamura.co.jp/company/topics/product/2020/tokyo_garden_theater.html

映画館の椅子もこういうのだと、長編でも安心して見られるのにな…。


だけど、座席の前後が狭くて、一度座ってしまうと通り抜けはほぼ無理。自席に移動するにもかなり慎重に進まないと座っている人にぶつかりそう。というか、わたしは移動時に気をつけすぎて足が攣ったわ。


なんかいろいろ展示してくれて、おもてなしがすごいのだが、



ともかく来場者数と開場時間が合ってなくて、見終えることができない。
物販はパンフだけでもと思ったが、それすら困難w スクエニさん、毎度なんとかしてくれーーー


でも内容はほんとうにおもしろかった。昼夜行くなんてあぼかなと思ったけど、両方見てよかったー。
トークステージはまだ公開中なので、しばらく楽しめそう。泉の精の話が好きです。

https://live.nicovideo.jp/watch/lv339242716


声優さんの朗読劇って正直興味がないんだけど、イラスト付きだったのはよかったわ〜あれ、どこかで公開してくれないかな。じっくり見たい。

対策違いあれこれ

土曜日に4回目のワクチン接種。

3回目の大規模会場では自分の他には一人しかおらず、貸切のようだったのだが、今回は混んでた。未成年もちらほら。

以前は人が使った椅子は拭き取りをしてから次の人に使わせてたけど、今回の会場は全くそんなことはせず、順番に詰めて座れ・隣が空いたら移動しろと言われてちょっと混乱。ソーシャルディスタンスとは…? まあ、以前のは過剰防衛気味ではあったとは思うけど……


副反応は今回は微熱と関節痛・倦怠感のみ。関節痛は普段の痛みなのか発熱のせいなのかよくわからないレベル。



先日茨城方面に行ったときに始発電車&始発高速バスに乗ったのだが、マスクなしで乗車するひとが結構いて驚き。普段の通勤電車では見られない。そういや道行く人もみんなノーマスクだったな。そもそも人いないからべつにいいんだろうけど、早朝自由かよ…

電車のほうは朝帰りのよっぱらい若者。バスでは食事し始める人と、寝ている人と。騒いだりしているわけではないから問題はないか。一応、バス内の案内では「マスク着用してください、食事はしないでください」と言っていたけど。

あと、茨城のコンビニはトイレ貸し出しを全く普通にしてるので、ほんと他国に旅行しているような気分だった。自分の行動範囲の横浜・東京23区のコンビニは、コロナを理由にずっと貸し出し禁止している。茨城在住の友人曰く「コンビニ以外のトイレ使用可能な店がないので、貸出されていないと外出ができなくなる」とのこと。

ところ変われば事情も異なる。

航空祭

12/4に開催された、百里基地の航空祭に行ってきた。

東京駅から高速バスで茨城方面へ、その後は友人の家族が入り口まで送迎してくれたので、楽な移動。本来ならJR石岡駅か、大洗海水浴場の駐車場からバスに1時間弱乗っていく距離だ。自分一人ではなかなか行く気になれない場所である。誘ってくれる友人に感謝〜

航空祭、コロナ禍以降は中止になっていたのが、今年は各基地で順次開催。ただ、抽選なところが多く、それも倍率がそこそこ高い。今回の百里はブルーも来るから競争率高いのでは? と心配していたのになんと入場制限なし。よくよく調べたら、例年他の会場にくらべて来場者数はだいぶ少ないみたい。Twitterの書き込みも「どうやって行く」「遠い」というのをちらほら見かけたし。そうだよね…わたしもひとりじゃ行けない。

ブルーインパルス前に上のF15やUH-60Jの飛行。F-15好きなんだけど、早い時間なので大抵間に合わないw さすがに連れて行ってもらう身で早朝移動はお願いできず。でも飛んでいるところは見られたからヨシ。



雲も出ていたけどブルーインパルスが飛ぶ頃は青空で、まあ機体もスモークも映えるはえる! 今回も見事な飛行を見せてもらえて、楽しかったー。ほんとに見られてよかった。健康大事。





ブルーの演目が終わった途端、大勢の人が移動し始めてびっくり。みんなブルーだけが目的? とはいえ今回は食品の販売がゼロだし、シート等も持ち込み不可だったし、長丁場は難しいか。
自分達は物販見つつ、来る前に買っておいたおにぎりパクついて午後の演目待ち。

なお、一番の行列は男子トイレ。「最後尾」のプラカードが掲げられるイベント…女子トイレの方が列は短い。ここもトイレ番のスタッフさんがずっとトイレットペーパーと手洗い水の補充をしてくれていて、感謝。


午後はF4の飛行。


こういうエモ連隊飛行もしてくれたのに、曇ってしまったのとカメラの設定をブルーに合わせていたせいか、まともに撮れてなかった。ぐぬぬ…さすがの速度だよ、戦闘機。次の機会があれば、無理してカメラ構えずにスマホの動画撮影のほうがいいのかも…。


「本当はもっと出せるがいろんな事情でこの位の速度」


出口までの広い野原も普段見られない風景。いい。でも写真撮ったら友人に笑われたw (友人にとっては見慣れた風景なので)


久しぶりに一眼レフカメラを使った。設定を忘れちゃってて、ググる始末ですわ…使うと楽しいね! 
ストラップ、BLACK RAPIDのをこれも久々に使ったが、便利べんり。持っててよかった〜!



2022/12/11

あたらしいMBP その2

 テキストエディタ

「mi」をインストール

https://www.mimikaki.net/


タブレット

Intuos Pro Medium(PTH-651)を使用しているが、まさかのサポート終了製品であった。

そんな古かったっけ……

https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4402779968791

が、ワコムさん優しいのでドライバはDLさせてくれた。助かったーーーー

https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4407257968663


CLIP STUDIO PAINT

全く使いこなせていないのだが、引き続き使用。
これ、画像の補正やリサイズもできるのな? その機能をはじめて使ったけど、そこそこ使える。「Affinity Photo」を入れるつもりだったのだが、もしかしていらないかも。

買い切りで5000円しか払っていないのだが、それでいいのか心配になるレベル。


日本語入力

ATOKとついにお別れすることになってしまった。
ほんとは好きだよ、ATOK…貧民でごめんね。

Apple純正ので頑張っているが、昔よりは断然使いやすくなってる。変換もまあほどほどに早い。ただ、自分の入力癖が反映されていないので、3点リーダや「〜」、カッコを入力するときにもたつく。

あと、「ライブ変換」は入力しづらいので切っておくこと(メモ)。



生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...