2022/12/18

NieRファンフェス

 11月末に「NieR:Automata FAN FESTIVAL 12022 壊レタ五年間ノ声」に行った。

https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/nier/fanfes12022/



2020年のオーケストラコンサートはコロナ感染拡大の初期で、中止になってしまって悔しい思いをしたが、5周年のこれは無事開催。


会場は東京ガーデンシアター。座席が前方に迫り出すように作られているせいか、どの席でもいい感じ。TwitterのTL見てても「いい席!」って書いているひとしかみかけなかった。昼夜の2公演参加したが、昼はサイドでステージに近め、夜は上の階だけどセンター。センターは…照明が眩しい(贅沢)。


座席はオカムラ製。コンテッサの会社だね。見た目はそんなに立派では無いのだが、3時間の長丁場だったけども体が痛くなることはなかった。すばらしい!


・「東京ガーデンシアター」へ劇場イス約7000席を納入

https://www.okamura.co.jp/company/topics/product/2020/tokyo_garden_theater.html

映画館の椅子もこういうのだと、長編でも安心して見られるのにな…。


だけど、座席の前後が狭くて、一度座ってしまうと通り抜けはほぼ無理。自席に移動するにもかなり慎重に進まないと座っている人にぶつかりそう。というか、わたしは移動時に気をつけすぎて足が攣ったわ。


なんかいろいろ展示してくれて、おもてなしがすごいのだが、



ともかく来場者数と開場時間が合ってなくて、見終えることができない。
物販はパンフだけでもと思ったが、それすら困難w スクエニさん、毎度なんとかしてくれーーー


でも内容はほんとうにおもしろかった。昼夜行くなんてあぼかなと思ったけど、両方見てよかったー。
トークステージはまだ公開中なので、しばらく楽しめそう。泉の精の話が好きです。

https://live.nicovideo.jp/watch/lv339242716


声優さんの朗読劇って正直興味がないんだけど、イラスト付きだったのはよかったわ〜あれ、どこかで公開してくれないかな。じっくり見たい。

対策違いあれこれ

土曜日に4回目のワクチン接種。

3回目の大規模会場では自分の他には一人しかおらず、貸切のようだったのだが、今回は混んでた。未成年もちらほら。

以前は人が使った椅子は拭き取りをしてから次の人に使わせてたけど、今回の会場は全くそんなことはせず、順番に詰めて座れ・隣が空いたら移動しろと言われてちょっと混乱。ソーシャルディスタンスとは…? まあ、以前のは過剰防衛気味ではあったとは思うけど……


副反応は今回は微熱と関節痛・倦怠感のみ。関節痛は普段の痛みなのか発熱のせいなのかよくわからないレベル。



先日茨城方面に行ったときに始発電車&始発高速バスに乗ったのだが、マスクなしで乗車するひとが結構いて驚き。普段の通勤電車では見られない。そういや道行く人もみんなノーマスクだったな。そもそも人いないからべつにいいんだろうけど、早朝自由かよ…

電車のほうは朝帰りのよっぱらい若者。バスでは食事し始める人と、寝ている人と。騒いだりしているわけではないから問題はないか。一応、バス内の案内では「マスク着用してください、食事はしないでください」と言っていたけど。

あと、茨城のコンビニはトイレ貸し出しを全く普通にしてるので、ほんと他国に旅行しているような気分だった。自分の行動範囲の横浜・東京23区のコンビニは、コロナを理由にずっと貸し出し禁止している。茨城在住の友人曰く「コンビニ以外のトイレ使用可能な店がないので、貸出されていないと外出ができなくなる」とのこと。

ところ変われば事情も異なる。

航空祭

12/4に開催された、百里基地の航空祭に行ってきた。

東京駅から高速バスで茨城方面へ、その後は友人の家族が入り口まで送迎してくれたので、楽な移動。本来ならJR石岡駅か、大洗海水浴場の駐車場からバスに1時間弱乗っていく距離だ。自分一人ではなかなか行く気になれない場所である。誘ってくれる友人に感謝〜

航空祭、コロナ禍以降は中止になっていたのが、今年は各基地で順次開催。ただ、抽選なところが多く、それも倍率がそこそこ高い。今回の百里はブルーも来るから競争率高いのでは? と心配していたのになんと入場制限なし。よくよく調べたら、例年他の会場にくらべて来場者数はだいぶ少ないみたい。Twitterの書き込みも「どうやって行く」「遠い」というのをちらほら見かけたし。そうだよね…わたしもひとりじゃ行けない。

ブルーインパルス前に上のF15やUH-60Jの飛行。F-15好きなんだけど、早い時間なので大抵間に合わないw さすがに連れて行ってもらう身で早朝移動はお願いできず。でも飛んでいるところは見られたからヨシ。



雲も出ていたけどブルーインパルスが飛ぶ頃は青空で、まあ機体もスモークも映えるはえる! 今回も見事な飛行を見せてもらえて、楽しかったー。ほんとに見られてよかった。健康大事。





ブルーの演目が終わった途端、大勢の人が移動し始めてびっくり。みんなブルーだけが目的? とはいえ今回は食品の販売がゼロだし、シート等も持ち込み不可だったし、長丁場は難しいか。
自分達は物販見つつ、来る前に買っておいたおにぎりパクついて午後の演目待ち。

なお、一番の行列は男子トイレ。「最後尾」のプラカードが掲げられるイベント…女子トイレの方が列は短い。ここもトイレ番のスタッフさんがずっとトイレットペーパーと手洗い水の補充をしてくれていて、感謝。


午後はF4の飛行。


こういうエモ連隊飛行もしてくれたのに、曇ってしまったのとカメラの設定をブルーに合わせていたせいか、まともに撮れてなかった。ぐぬぬ…さすがの速度だよ、戦闘機。次の機会があれば、無理してカメラ構えずにスマホの動画撮影のほうがいいのかも…。


「本当はもっと出せるがいろんな事情でこの位の速度」


出口までの広い野原も普段見られない風景。いい。でも写真撮ったら友人に笑われたw (友人にとっては見慣れた風景なので)


久しぶりに一眼レフカメラを使った。設定を忘れちゃってて、ググる始末ですわ…使うと楽しいね! 
ストラップ、BLACK RAPIDのをこれも久々に使ったが、便利べんり。持っててよかった〜!



2022/12/11

あたらしいMBP その2

 テキストエディタ

「mi」をインストール

https://www.mimikaki.net/


タブレット

Intuos Pro Medium(PTH-651)を使用しているが、まさかのサポート終了製品であった。

そんな古かったっけ……

https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4402779968791

が、ワコムさん優しいのでドライバはDLさせてくれた。助かったーーーー

https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4407257968663


CLIP STUDIO PAINT

全く使いこなせていないのだが、引き続き使用。
これ、画像の補正やリサイズもできるのな? その機能をはじめて使ったけど、そこそこ使える。「Affinity Photo」を入れるつもりだったのだが、もしかしていらないかも。

買い切りで5000円しか払っていないのだが、それでいいのか心配になるレベル。


日本語入力

ATOKとついにお別れすることになってしまった。
ほんとは好きだよ、ATOK…貧民でごめんね。

Apple純正ので頑張っているが、昔よりは断然使いやすくなってる。変換もまあほどほどに早い。ただ、自分の入力癖が反映されていないので、3点リーダや「〜」、カッコを入力するときにもたつく。

あと、「ライブ変換」は入力しづらいので切っておくこと(メモ)。



2022/12/07

あたらしいMBP

新しいMacBookProが届きましたーーーーうぇーい。

ビックカメラで注文したけど納品日が全くわからず、一週間以上経過して音沙汰ないし、もう明日キャンセルしてAppleで買おうかな…と思ってたら「そろそろ出荷しまーす!」とメールが入ってびっくり。11/19に注文して、11/28着との連絡。約10日間か。

入荷日未定だったのはカスタマイズモデルだから。未カスタムのモデルは入荷日の目処が記載されている。
以前はカスタムできるのはApple公式だけだったと思うんだけど、ビックカメラでも扱いがあったとは知らなかったー。ただ、いろいろ自由に内容を選択できるわけではなく、「カスタム済みの製品」だけど。でもちょうど自分がほしいスペックだったし、ポイントもつくのでだいぶ助かる。これでアクセサリ買えるじゃん〜。

今年の6月に出たM2マシンなので、十分速い。はず。
…まだ凄さがわかる動作をさせてあげられてないw いや、先日一眼レフで撮影した画像を処理したが、サクサク動いてたな。
そもそもオーバースペックではあるんだよね…知ってる。

今回は13インチ。15インチは残念ながら予算的に無理だった。
だけど13インチはUSBポートが2つしかないんだわ。少なすぎる。なのでハブを買ってなんとかせねばならぬ。

旧マシンからのデータを外付けHDD経由で読み込んだが、外部からUSB経由でコピーしてるとは思えないほど速かった。USB3だから? ストレスゼロ! すごい。

今回は移行にせず、一からの設定。さすがに10年以上前のアプリケーションデータをそのまま読み込むのは頭が悪い。
写真画像を一時iPhotoを使用していたのだが使い勝手が悪く、結局別途保存していたものと重複状態になってる。…そのうち整頓。そのうち。

そうだ、iTunseがなくなっててびっくりしましたよ。
いつの間に…? 個人利用のMacをセットするのは久しぶりすぎて、ちょっとしたショックがちらほらです。

2022/11/20

こまごま

最近の細かなこととか

マイナンバーカード

戸籍謄本をコンビニで出力ってのを初めてしてみた。
便利。便利だけど、今までしかるべき場所でしかるべき手順を踏まねば入手できなかったのものが、家から徒歩30秒のコンビニのコピー機に情報が送られてきて紙で出てくる…?
いささか混乱しますわね。いいのか悪いのか…
なおマイナポイントは登録してない(説明読んだけど、手間隙かかりそうでだるい)。

このごろのTwitter

騒がしくていいですね。
マスク氏、あれこれやって楽しそう…に見えるけど、楽しいのかな? あと重要なことをさらっとツイートしすぎるw
アドレナリンずっと出っぱなしじゃないだろうか。

でもこれある日突然アクセスできなくなったら、けっこう分断される世界があるのかな。リアルの知り合いはほぼTwitterアカウント持っていないから、影響ないんじゃないかと思ってしまう。プロモーションに使っていた企業や、ソシャゲの公式は告知の場を失うので困る?

気温

この時期にしては暖かな日が続いて助かる。
だが、相変わらず服をあまり買っていなくて、出勤日は何を着たらいいのか悩む。今週あたりからしばらく出勤が続くので、ほんとになやましい。

MBPが沈黙

メインで使用しているMacbookProが、すっ…と静かに落ちた。

電源ケーブルが抜けたのかなーと接続し直したが、動かない。

そ、そんな、ここにきて完全な死?

いやもう古いのはわかってるので驚きはしないけど、かなしい。今回は何度か接続・再起動して無事起動したが、もうこれ以上使い続けるのはむりだろう。一応動くが、ファインダーもネットを見ていても表示が遅くなってしまい、つらい。はっ。もしかしてマウスの動きが遅くなったの、マウスのせいではなく本体がこれだから??


とりあえず、Windows機でしばらく凌ぐかとモニタに接続。スペックはそんなに悪くないはずなのでしばらくこれでいけるかと思ったんだけど、解像度が違うせいか発色か、ものすごく目が痛いし肩が凝る。キーボードもHHKを繋いだけど、マシンの前に10分と座ってられない。どゆこと。単に、今日の私の体調が悪いのかもしれないが…

ちなみにこれは、Windowsで打とうとして挫折して、会社Macを立ち上げて入力している。こっちだとここまで入力進められているから、やはり体調の問題ではないのだろうか。


MBPを再購入するとして、下取りプログラムなるものがあるようなのでサイトから確認したが、自分のマシンの型がでてこない。



うちのこ、2013年生まれなんですよねえ…

9歳か。10年弱使えたってことだね。あれ、意外と丈夫だな?Appleのノートブック。

Apple機は、G4がとにかく丈夫でじょうぶでもひとつ丈夫で、拡張もしやすいし、ほんと最高オブ最高だったのだが、その後のiMacシリーズがほんとうにくそ機だったのでAppleのハードに対してだいぶ不信感があった。だって、すぐモニタ壊れるしメモリ認識しないしデータアクセスできなくなるし、職場で自分のマシン含め、同僚たちのマシンを何度修理したかわからない。
もうWindowsに切り替えてもいいのでは? と何度か上に提案したぐらいあれだった。
なお、個人の感想です。貧乏制作会社、スペック盛りのマシンは買ってもらえないので…


ところで自宅のMacで今やってるのってWebの検索とTwitterのみ。
じゃあMBPじゃなくていいんじゃない? ってすごく思うんだけど、ほら、最新機種にしたら3Dとかやりたくなるかもしれないし?
いちおうポチりはした。でもビックカメラで「入荷次第」なので、いつくるのか全然わからない。ポイントでUBSハブを買いたいので、ぜひビックさんで購入させてくださいっ

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...