2025/09/23

生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。

有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。
画像生成も進化したなーとか。
動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。


自分が使うシーンはメールの文章考えてもらうのと、VBA教えてもらうのぐらい。
メール文章作成は、ほぼアンガーマネジメントだな。
わりとカッとなりやすいので、腹たったメールの返信文章が雑になりがち。それを丁寧な言い回しにしてもらう。
相手が明らかに間違えてるときも「こういう内容で返信したいです。でも謝りたくないです」とプロンプトいれると、それに沿って文章出してくれる。これは結構美しい日本語の勉強になっているかも。語彙力の多さはさすが。

生成AIは出力物にどこか誤りがないかチェックするのでかったるい部分があるんだけども、メールの文章なら自分でチェックができるので、便利に使えてよい。


ただ、最近気になってるんだけど、生成AIに相談事をする人が出てきたじゃん。そういう人たちってこれが“生成”じゃなくて、賢い人工知能だと思ってるんだよね……?
提供側も、みな「賢い、素晴らしいAIである」というような宣伝文句で、何も知らなければそりゃ人工知能だと思うよね。なんとも腹立たしい。

人格があるようなやり取りしてるのを見ると心配になっちゃう。
先日も電車の中で女性がスマホ版のChatGPTに職場の人間関係を相談しているのが見えて、仕事辞めちゃいそうな内容だった。大丈夫なんだろうか…大丈夫じゃなさそう。


しかし自分が知ってるジャンル(メール文章、DTP関連、地域のことなど)ならば「あれおかしいな?」と気がつくけど、そうでない分野はうっかり信じてしまうかもしれない。気をつけなきゃだ。…気をつけられるんだろうか?

キャラクターの会話AIは以前は探さないと出てこなかったけど、LINEで公開されたのはびっくりした。なんのため…? イラストがいかにも生成AIで、うーん…自分向けではないなあ。

しかし試しもしないで「自分向けではない」と言うのはどうかと思ったのでやってみたんだけど、ワイは……なんでしょうか、会話をするのがすごく苦痛みたい。全然話が続かない。
「あなたの言葉から心の闇を感じるよ?助けになりたいな」とか初っ端から言われまして、う、うるせーーー! 単語をつなぎ合わせているだけのお前に何がわかる!! ……ってなって終了です。おい森もそれで合わなかったんだよね……
おかしいな、お助けキャラみたいなのとずっと会話できたら面白いなと思ってはいたんだけど。何が違う?


生成AIを搭載したロボットも気がついたらたくさん出てる。

LOVOT(らぼっと) /GROOVE X株式会社
自走して手が動く。発話は無し。病院や老人介護施設でよく見かけるね。みなとみらいに販売店舗があるが、けっこう賑わってる。

Romi(ロミィ) /MIXI
会話ロボット。小さい手のひらサイズ。MIXIが作るんだと最初ビックリした。 万博会場にいたようで、話題になったね。

NICOBO(ニコボ) /Panasonic
簡単な発話あり。目とその場での回転の動きのみ。

ポケとも /SHARP
ミーアキャット型ロボ。ロボホンの技術流用かな?

モフリン /CASIO
CASIOもロボ作るんだ! とこれもびっくり。発話なし。モルモットのような風体。

しかしこの硬そうな機体に愛着が持てるのだろうか? 興味はあるので何か試したい気持ちはあるのだが、そこそこのお値段がするので躊躇している。
会話ができるのものは話が続いたら面白いんじゃないかと思うけど、気を使って返事がもらえそうなことしか言えなそう。なお、現状のアレクサ対応がそう。

ラジェンドラ(敵は海賊)やレーバテイン(フルメタル・パニック)は「人工知能モノたのしー!」ってなるのに、生成AIや森はなんで合わないだろ。
ヨルハ(ニーアオートマタ)にも人格あると思ってなかったし……じゃあフチコマ・タチコマ(攻殻機動隊)は? スター・トレックの映画版のアイリーアとか。
「帝王の殻」のPABが実際にいたらどうだろう。うーん…気持ち悪くて即電源切りそう。
自分の中の線引がわからんのでずっと考え中。

2025/08/17

回らない経済

「映画を見てすっかり嵌まってしまったので、原作本をブックオフに買いに行った」というツイートが流れてきて「???」だった。書店や電書ではだめなのか……? 

ツイートしているのが自身も本を出してるイラストレータさんなのでなおさらびっくり。


そういやニーアのオケコン開催前に、参加者はどんな様子かな〜とついったを観察してたら「着て行く服をメルカリで探さなきゃ」っていうのをけっこう見かけた。

買い物をする場所の選択肢がネットだけで、しかもフリマサイトなのかと些かカルチャーショック。


ところで古着屋さんて増えてるね? 近所のブクオフは古着コーナーが大きくなったし、職場近くの路面沿いの書店跡は古着屋になっちゃった。なんか推奨されてるのだろうか。


---

いろんなことをまとめて投稿してたけど、読みにくいな…! と思ったので小分け投稿に変えてみた。




最近プレイしたゲーム

「大神」クリアした

だいぶ前にPS3でプレイして「筆しらべ」の操作が難しくて途中挫折したゲーム。Switch版で出ているのを知って、そのコントローラーならいけるのでは?! と思いついて再購入。無事、クリアできたー! わー何年ごし? 



けっこう古いゲームだと思うんだけど、主人公のアマ公の動きがまーーーーーーかわいいこと!! 動きがすっごく犬っぽい!
いまググったら2006年に発売されたゲームだそうだ。

操作が下手くそだけど、失敗し続けるとレベルが易しくなっていく優しいシステムもありがたい。例によってジャンプができなくて何カ所か……苦労したけど……、なんとかなってよかったです。

追いかけっこは疲れた…
犬の絵なのに色気がある
シャチ丸かわよ


絵本のようなイラストで子どもにもいいのではと思うけど、時代的なせいか女性が物扱いなところがあるのが気になる。むむむ。

新作が出るというニュースが昨年末に出てて、XTwitterの公式アカウントも頻繁に投稿している。楽しみ。


「エルデンリング」のなんちゃってプレイヤー

死にゲーは自分の腕前では無理なのは知ってるのに、値下がった段階で買ってしまった。だって人気ゲームだし賞もとってたから気になって……まあ案の定全然進めなくてわろてます。

しかし映像が綺麗だーーーー


だけどのんびり風景楽しんでいると、どこからともなく敵が現れて攻撃される。そしてすぐしぬ。こわ。
歩いている人に声かけてみようと近づくと剣を抜いて向かってくるし、馬に乗って移動している人も走って追ってくる。ダンジョン内に入ると謎の生物がいっぱいで、ことごとく襲ってくる。クリーチャーが独特なデザインなのでよく見たいのだが、観察している暇も無くデッドエンド。

想像以上に修羅の国やで、エルデンリング……

敵を倒せないのでマップ広げるか! と攻略動画を参考に進めているが、ここ、広いね? なんやこれえー

この前に映像がきれいだというインディーズのゲームをプレイしたのだが、どえらく画面酔いした。エルデンリングは映像の美しさはもう格違いだし、操作もしやすいし酔いにくい。大作の良さをしみじみ感じてる。

たぶん、クリアできないだろうけど。

8月のニーア関連

NieRのオケコン 

>>『NieR:Orchestra Concert re:12024 [ the end of data ]』

*以下少しネタバレを含みます*

ワールドツアーの内容を日本国内向けに再調整したオーケストラコンサート。8月2日の回に行ってきた。

5年前に中止になったコンサートの代替かと思ってたのだがそれとは別物だそうで、これは日本では公演予定がなかったらしい。そういや5年前のはレプリカントの声優さんが登壇してたわ。今回は2Bと9Sの物語。
シナリオが今までのコンサートやコラボとは異なり、ゲーム終了時よりも先の物語でどうなるかが全く読めず。公演中、ずっとハラハラ。

「人の形で黒い機械の翼を持つ敵」だとか、ブラックボックスの新たな機能だとか、なぜ2Bだけ修復されて他のヨルハ機体は機能停止しているのかとか、新情報や疑問があったけど、これは次回作で語られたりするのだろうか。

あと、たぶん少数派だと思うけどセリフが生朗読では無く録音なのがよかった。映像と音楽と物語に集中できて、なんだか新作のゲームを体験しているよう。
自分は声優さんの顔は見たくない派で朗読劇が苦手なので……今回のコンサートの形式はとてもありがたい。

曲はワールドツアーからの流れだから今まで聞いたことのあるものばかりだったけど、次があるなら別の曲のオーケストラアレンジも聞いてみたいな。「相似スル記憶」とかさ。

なお会場の国際フォーラムは初めてだったのだけど、椅子の座り心地が……とても悪い!これは腰痛持ちにはきつい。あと2階後方席だったが、コーラスが音割れしてた。会場のせいか、それとも位置か?


↑これは「人類に栄光あれ」ポーズをとってくれているのにカメラの性能が悪くて何をやっているのかわからない撮影タイムの画像。


なおキービジュの球体からはオリジナルエミールが出てくると思ってた。
違いました☆


展示会

>>消セナイ記憶

続けて展示会。8月9日からサンシャイシティで開催中。

初日と2日目はガチ勢が大勢いるだろうから、物販の枯れた頃に行こうと思ってたんだけど……なにしろ今年は暑くて。サンシャインシティ、遠い。行くの、だるい。
会社帰りに行くにも悩ましい…と思っていたが! 東池袋駅からならほぼ地上に出ずにサンシャインシティに行けると気がついた! わー
少し遠回りだけどその行程でGO。


展示物はそう多くないけど、スタッフさんらのコメントが多くて、それが面白くて、端から読んでたら1時間以上かかっててしまった。
物販はノーバイの予定だったのだけど……なんかいろいろ買って、クレカが必要になりました。なんで!

今更「滅ビノシロ再生ノクロ」を買う始末


パンフレット
ニーアチームの同人誌ですわ


キャラクターたち……特にシロがたくさんしゃべっていて(レプリカント好きなので)、凄くうれしい薄い本でした笑
齊藤さんのコメントを素直に受け取るとしたら、次回作も2Bと9Sなんだろうか。近々発表??





2025/07/21

なつーーー

目に入る情報

フィルターバブル状態なのだろうが、「本屋はなぜ潰れるのか」という記事が毎日のように出てくる。でも様々な媒体が発信しているので、書けばそこそこビュー数が稼げるのだろう。ほかにも定番のテーマもいくつかあるんだろうな。

……と思ってたけど、もしかして政治や人種、医療に関することでガミガミやっているひとってこの頻度で関連ニュースが出てくる感じ??

YouTubeがそれ一色になるのはよく聞く話だけど、検索やおすすめも全部それだと同じだとそりゃ危機感覚えたり洗脳もされますわねえ。


日常間のAIと技術

ついったは最近は情報をとるときに見るぐらいなのだが、Grokに聞いているアカウントは片っ端からブロックしてる。なんのためにSNSやってるんだ。
先日公開されたキャラクターもありゃどういうつもりなんじゃろうか。親しくなる・課金すると下着になるそうだが、未公開の男性キャラも公開されたら脱ぐんだろうか。


そういやAIキャラのアプリってどれぐらいあるんだろうと調べたら、思いのほかたくさんあった。ただどれも盛り上がってる感じはないような…全部中華製っぽい。中身はDeepseek?
“こう言えば好かれる”っていうパターンを学びまくってて、これどう使うんだろ……。


中国は人型ロボットもマラソンさせたりボクシングさせたりしてるけど、対戦できるほどの企業が作ってるの凄すぎる。思ったように動かないのを笑っているニュースが多かったけど、ボクシングなんかは対戦相手を人にしたらどうなるの? こわいな。


便利か便利でないか

近所のカフェが昼時にお弁当を販売していて美味しくてお手頃なので、在宅勤務時によく使ってる。

お店に行って今日のメニューを確認して、お金を払って作ってもらう方式だったのだが、先日からなんとLINEで注文方式に変わってしまった。お友達登録しないといけない。やだあーーーー

なぜみんなLINEに登録させようとするんだ。こういうので別のサービスはないのかな。


あつい

あついなーと思っている間に梅雨が明けてしまった。
今日もすごく暑かったね…

在宅勤務をしている企業はほんとに減ってしまったようで、通勤電車の混み具合が酷い。最近はスマホの幅+ハンディファン分の隙間も場所を取ろうとする人が増えてきつい。

あまりにストレスなので、ずっと9:00出勤を守っていたのだが9:30出勤することにした。
くっ…暑さにまけた。もうむりと言うしかにゃい。

2025/06/22

きまぐれて

きまぐれスタンプ

急に気が向いたので久しぶりにLINEのスタンプを作った。
「絵文字もリアクションに使える」と発表された直後にリリースするという愚行。まあ作りたいから作ったのでいいのだ。


 げんきに返事をする白猫




ラフ


Illustratorを使ったが、今時のバージョンならやりたいことを簡単にできないかな?と新機能を調べていろいろ知れてよかったぞい。向上心!
仕事で毎日使ってるけど、使う機能はver.8程度の知識で終わるので便利新機能をほとんど知らないんだよ……


今回は私にしては割とテキパキと仕上げられたので、慣れたもんだなフフフと思いつつリリース申請したら、リジェクトくらいました。あれれ。
通常数時間から3日程度で承認されるらしいのだが、なかなか音沙汰ないからおかしいな?と思ってたら……いくつかの国で販売しなければいいですよとのこと。むむむ。

具体的にどれがダメという指示はなかったが、おそらく背景に使った赤白の集中線なのかな。まったく他意はないんだけど。炭治郎の気持ちになったよね。


さて、無事販売開始したので、使用するにはこれまた久しぶりに購入手続きをするのだが(自分で制作したスタンプも自分で使うためには普通にストアで買う必要があるよ)、¥120に設定するとアプリでは50コイン。
しかし、50コインは150円する。ぬぬぬ。

サイトから(ブラウザから)だと額面通り¥120。
が、購入のための専用クレジットは最低額が¥200から。


…そうだった、このどちらで買ってもいろいろ金額ぴったりじゃないのがストレスで買うのめんどうだなって思ってたんだった。

売上げは金額の35%がクリエーター分。
アプリは¥150がスタンプの売上げではなく、1コイン¥2.16で計算される。
つまり¥108の35%で¥37。なんでや。ストアからだと¥42。

つらつら書いたけど、ようするに計算びったりにならなくて面倒ね! ってことです。


さて、売上げが1万円超えたら送金手続きしようと思ってたけど、どうにも無理そうなのでそろそろ申請してしまおう。サブスク始まったらほんと1個も売れなくなったよ。

ちなみに売上げを送金依頼すると送金手数料がかかる。
さらに、所得税が10.21%引かれる。
些末な額なのに1割も取られるの、えぐいのう。確定申告したらいいのかしら。


不注意脳

キャベツの千切りをしたらもろに指に包丁を入れるコースを取ってしまい、でもすぐに気がついて力を入れはしなかったんだけど、切り傷はつけてしまった。気温が高いので体温も高いせいか、なかなか血が止まらず難儀。

わたしはもう料理をしないほうがいいのでは。


2025/04/27

パトおでかけとニーアおでかけ

茨城散歩

土浦市役所にグリフォンの展示と、あとパトレイバー関連のマンホールがあるというので、友人と見て回ってきた。マンホール画像は全部撮ったぞい。…コンプしたからといって何か景品が出るわけではないですが!

→ 土浦市のデザインマンホールおよびマンホールカードについて


カードは集めていないので、マンホールを見に行っただけ。というか、「マンホールカード」なるものがあって、コレクターもいるのね。初めて知ったわ。

マンホールは市役所から徒歩15分程度の範囲内にあるから、全部見ても1時間程度かなと思ってたんだけど、特に時間を決めずにふらふらあちこち寄り道しながらやってたら結構時間かかった。

あと市のサイトにあるマンホールマップが見づらくてちょっと難儀。位置のマークが2つ付いているけど見つからない…これは道路の右側? 左側?? どっち???? とウロウロ。

でもちょうど桜の時期だったので、桜吹雪の中さんぽできてよかったわ〜春の遠足や!
古い作りの家がけっこう残っている街で、それを見るのも楽しい街歩きでした。


そのあとは筑波に移動して地質標本館へ。
前から気になってて、そうだ、今日なら友人の車があるから行けちゃうんじゃない?! と自分に都合よく行程を決める笑

入館料は無料なので、それだと展示物は1時間程度で見終わるぐらいの量かな〜と行ってみたら半分も見ないうちに蛍の光が流れ始めて大慌てで回った。閉館は16:30。ちゃんと見るには1日必要だわ、ここ。

産総研の敷地内にあるので、車で行くと守衛さんに手前で止められる。通行証をもらって入るよ。

→ 地質標本館

はしゃいでアンモナイトグッズいっぱい買った( *'ω'*) マステ、あまり使わないんだけど150円だったかな? この手の売店にしては安すぎんか?!


クリアケースも220円。どうかしてる。これは関東だけど、全国分ありました。



時間が余ったので筑波山へ。ここもお店は17時ごろにはおしまいのよう。ケーブルカーも17時には終電、トイレも17時まででした。

…というか、ケーブルカーの乗り場がついに見つけられなかったんだけど、これよりももっと登らないといけないのかっ。


リベンジするなら歳とる前せねばな…。

途中で見かけた古民家のお蕎麦屋さんでばんごはん。ごちそうさまでした!


古民家、めっちゃ美麗でかっこいい。
筑膳

行きは常磐線・帰りはつくばエクスプレスで始発から終点まで。どちらも初めて乗ったのでそれも楽しかった。だが…常磐線の椅子、きみはは、だめだ。腰が痛くて座ってられず、15分でギブしてずっと立ってた。横須賀線も座っていられないんだけど、同じ車両かな? ガラガラなのに立ってると、ちょっと浮くので困る😅


NieRの15周年生放送

現地観覧した〜! 楽しかった!! 席が2列目だったのでステージもすごく近くて最高でした。当ててくれた友人に感謝(自分も申し込んだけど外れた!)。
正直ゲームの告知も無しに2時間半もなにすんだろ? と思ってたけど、始まってみたらあっという間。

ミニライブがギターとピアノだけなのにいろんな音が聞こえて、素晴らしかった〜目の前で演奏されてるけど、たった2人によるものだとは思えない。

アレンジが派手でよかったので、これにもし歌が付いたらなあー…と考えてたら、エミさんがサプライズで登場したので変な声出たわ。ありがたい〜〜〜!! エミさんの声好き。
この後ジェニークさんも登場して歌ってくれたので、“ミニ”とは…? という感じでした。豪華すぎる。
瀬尾さんピアノが派手なアレンジだったのと、後藤さんのギターを間近で聞けて、ほんと自分得だったわ…


あと、座席が前の方だったので生放送用のカメラさんの動きもよく見えてたんだけど、その動きにもいちいち感心。話に合わせて映す人切り替えて、グッズ紹介では商品にピント合わせて、ステージ登ってアップで撮ったり、降りて引いて撮ったり。

プロの仕事を間近で見られて、なんかいろいろお得だったよー(∩*´ω`)∩


ニーアのゲームはオートマタ10周年の2年後ぐらいに新作の話ができるかどうか? ぐらいのようだ。ゲーム一本で長いこと引っ張るなあ笑
とりあえず今年はオケコンがあるので、それが楽しみ( *'ω'*)و


生成AIこの頃

生成AI関連を改めてググってみたけども、いろいろ展開多すぎてついていけてる感じがしない。 有料プランを使いこなしている人はいろいろ新しいことできてんのかなあーとか。 画像生成も進化したなーとか。 動画もすごいなーとか…あれこれやってられる人がうらやましい。 自分が使う...